yamagashiのブックマーク (10)

  • twitterでTLの民度を下げたら見える世界が変わった - 稀にライトノベルを読むよ^0^/

    いままでラノベ作家かラノベ読みかワナビかそれらのクラスタの周辺に生きる意識が無駄に高い人しかフォローしてなかったので、2chなどの外部サイトで話されるtwitterのイメージと自分のTLの乖離を疑問に思い。ここしばらくなるべく民度低そうなアカウントをフォローしてTLを書き換える行為を試してみたら、見事に外部サイトで語られるtwitter論のイメージと合致するTLになった。 やったこと 死んでるアカウントを避けてフォロー 自分のTLにいないタイプの人をフォロー 最近活動しているアカウントをフォロー これらの条件をみたすため「やらおん」管理人のフォロワーをひたすらフォローしていった。 自らフォローを行わない「やらおん」のアカウントはアクティブなツイッタラーを探すにはうってつけだった。 2000人ぐらいフォローしたらだいぶ以前のTLと景色が変わった。 結果 「○○したらRT」「○○と思ったらRT

    twitterでTLの民度を下げたら見える世界が変わった - 稀にライトノベルを読むよ^0^/
    yamagashi
    yamagashi 2014/06/09
    クラスタによって空気が違うという典型例。 周りを見て知っていても、実際に経験している人は少ない。
  • 「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録

    就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪んでない。http://anond.hatelabo.jp/20130306163244 死んじゃダメ!という思いをぶつけるべく、恥をしのんで書こうと思います。 というかぶっちゃけわたしは新卒のとき実家から通えて入れてくれる会社ならどこでもいいから入ろうと思って就職活動したので、氷河期とはいえあまり苦労しませんでした。 学歴もなかったし、親とか先輩のコネとかも何もなかったので、学校から斡旋された求人に応募して何も考えずに面接を受け、酒豪の社長と話が盛り上がって1社目で即決まってしまったので、学校内では一番早かった気がする。 とりあえず自活できるくらいの給料がもらえれば、組織の大小問わずどこでも入ります、みたいな感じ。(その会社は今は潰れてもうないんですけどね) なので就職活動での苦悩みたいなのは想像でしか分からないのですが、そこから時

    「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録
    yamagashi
    yamagashi 2013/03/07
    悲しいけど、次が来ることを信じなかったら次は絶対来ないって話ですね。ありきたりだけど、誰かが言ってくれると、誰かの力になる。そんな話。
  • 音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog

    今日バイト先で話をした小学校五年生の女の子(別に怪しいバイトじゃなくて普通の個別指導塾)の話が興味深かったのでつぶやくことにする。

    音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog
    yamagashi
    yamagashi 2013/01/23
    みんなTSUTAYAを忘れてる。マキシで短い期間なら100円とか200円とか、アルバムでも300円とかだから子供に出せない値段じゃないし、少なくとも自分はそうしてた。今はitunesもある。だから、無料と有料の差は大きいと思う。
  • ネットを捨て、街へ出て分かったこと - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは、作家としてデビューする前にまずネットの世界で有名になった。まだが出る前のこと、たまたま株式会社はてなとは比べものにならないくらい大きくて有名な、某ネット企業の社員の方々と事をする機会があったのだけれど、そこで先方にいたく感激されたことがあった。「あの有名なハックルさんに会えるなんて光栄です」と。それで、「ぼくのことなんて知ってるんですか?」と聞くと、「ネットの会社に勤めてて知らない人はいないんじゃないですかね」と返されて、そういうものかと思った。ところで、当たり前の話だけれど、だからといってぼくが一般的にも有名人だったというわけでは全然ない。ぼくのブログを読んだことのある人は、リアルでは滅多に会う機会がなかった。100人会って1人いればいい方だった。みんな、ぼくのブログを読んだことはもちろんハックルという名前すら聞いたことがなかった。ネット以外のIT企業に勤めている人すらほとん

    yamagashi
    yamagashi 2012/07/08
    行動や距離に関する敷居や、それを好む好まないが違う以上、リアルとネットが同じになるわけありませんし、そこに集う人もまた傾向として違ってくるのは当たり前ですよね。
  • 教育について - ハックルベリーに会いに行く

    最近ぼくの中で大きなテーマとなっているのが「教育」である。というのもワタナベコメディスクールというお笑い芸人養成所で講師をしたり、NHKの『ようこそ先輩』で子供たちにの読み方を教え、それを『小説の読み方の教科書』というにして出したり、あるいは先日「出版甲子園」というイベントで、学生の出版企画を審査したりするなど、とにかく教育に携わる機会が多いからだ(ちなみに今日は、明治大学でドラッカーさんについての講義をする)。 そんな中で、乙武洋匡さんの教育に関するツイートをまとめたTogetterを見つけ、これを読んだところとても興味深かったので、それについてのぼくの意見を書こうと思った。橋下府知事@t_ishinの教育についてのツイをきっかけに乙武 洋匡さん@h_ototakeが「僕が教員時代に最も頭を悩ませた問題でもあった」とツイート - Togetter ちなみに乙武さんの連続ツイートは、そ

    yamagashi
    yamagashi 2012/02/23
    「自由」と「勝手や我儘」を履き違えてる気がする。勝手や我儘をさせないためのルールで、自由まで縛っちゃいけないと思うですね。 http://bit.ly/yNhsX5
  • 品川駅前は特に残念ではない - ハックルベリーに会いに行く

    品川駅の駅前にあったレトロな京浜ホテルがなくなって、最近パチンコ屋に立て替えられたらしい。そのことを嘆いて、「われわれは、日歴史的風景の破壊に寛容すぎる」という趣旨のネット記事があった。品川がいろんな意味で「残念なニッポン」な件 渡邉正裕 公式ブログ:MyNewsJapan これはかなりユニークな言説だと思った。この記事を書いた方は、日人が「古い建物を惜しげもなく廃棄し、新しい建物に替えてしまうこと」について、こんなふうに批判している。ロンドンやマドリッドの駅前一等地は伝統や歴史的風景を徹底的に守るので、こうはいかないだろう。 そうして、昭和5年から戦争をへて戦後の高度成長を見てきた歴史ある建物を、何の変哲もない真っ白で味気ないパチンコ屋にしてしまった。なにか大事なものが失われたのではないか。 と嘆いているのだが、ところがそのすぐ後のくだりで、次のような論を展開しているのだ。 いい加

    yamagashi
    yamagashi 2012/02/23
    ロンドンやマドリッドに学ぶのは「都市の景観の維持方法」だし、この場合の欧米は「アメリカ(特にニューヨークの摩天楼等)」を指してるのに、「矛盾」というのは間違いなんじゃないかなーと感じたなど。
  • ネットが生活の一部になってる人には酷かもしれないけど。 もし、何かの事..

    ネットが生活の一部になってる人には酷かもしれないけど。 もし、何かの事件に巻き込まれて、もうその話題を見たくない、と思ったら、1週間だけネットを我慢してみてください。 情報の量もサイクルも早くなってるから、「人の噂も四十九日」なんて冗談も今は昔。今は「人の噂は初七日」。 ネットでニュースに対してわあわあ言われてることは所詮井戸端会議。 百聞は一見にすらならない。 実際遭った人間にしか分からないことってたくさんある。 でも真相なんて誰も知ったこっちゃない。 どうせ外野は、ニュースのネタで飯がうまいかどうかしか考えてないんだから。

    ネットが生活の一部になってる人には酷かもしれないけど。 もし、何かの事..
    yamagashi
    yamagashi 2010/06/13
  • 何かゴーストセンター

    <META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="0;URL=http://ngc.sherry.jp/"> <A HREF="http://ngc.sherry.jp/">移動しない場合はこちらをクリックしてください。</A>

    yamagashi
    yamagashi 2006/03/06
  • 404 NOT FOUND|バンダイホビーサイト

    いつもバンダイホビーサイトをご利用いただき、 ありがとうございます。 誠に申し訳ございませんが、 アクセスいただいたURLが見つかりません。 TOPページから再度アクセスしてください。 TOPにもどる © BANDAI SPIRITS CO.,LTD. 2020 ALL Rights Reserved. このホームページに掲載されている全ての画像、文章、データなどの無断転用、転載をお断りします。 Unauthorized use or reproduction of materials contained in this page is strictly prohibited.

    yamagashi
    yamagashi 2006/03/06
  • 海神家の一族

    海神家の一族当サイトは精神的未成年にとって有害な内容を含みます。 また、当サイトを閲覧したことにより生じたいかなる問題に対しても、管理人は責任を負いかねます。 了承されましたら下のふるいバナーからお入りください。 あと、あいかわらず音が鳴るので注意してね。

    yamagashi
    yamagashi 2006/01/12
  • 1