10/7追記1:「はてブ順」を含めた、5つボタンバージョンを追加しました。 11/16追記2:カテゴリの部分を二列にするやり方を追加しました。 最近、はてなブログは人気記事モジュールのみならば、記事上でもどこでも差し込めることを知りました。 こっ、これは!と思い、以前作ったトグルメニューと組み合わせると、スマホの回遊率が高められる(かもしれない)メニューバーというものを作ることができたので、紹介したいと思います。(レスポンシブ設定の方は、できません) 実装図 実際のカスタマイズ 4つのボタンの場合 1 HOMEボタンにURLを入れる 2 カテゴリにURLと言葉を入れる 5つのボタンの場合 1 HOMEボタンにURLを入れる 2 カテゴリにURLと言葉を入れる その他のカスタマイズ 色を変えたい 人気記事の表示する個数を変えたい はてブ数を表示したい・したくない カテゴリの部分を二列にしたい
Macが遅い! 突然で申し訳ありません。 みなさんお久しぶりです。今日は、Macが遅くなった時の対処法をいくつかご紹介していこうと思います。というのも…私が仕事で使っているMacが遅く、作業効率が悪くなってきました。以前個人的なブログでも同じような内容の記事を書いていたのですが、改めて残しておきたいと思います。 原因 デスクトップは綺麗に 通知センターを減らす Dockのアニメーション表示を切る Dockの再起動をする ディスクのアクセス権の修復 不要なアプリの削除 ゴミ箱を空にする 使わなければBluetoothはオフに 透明度を下げる Time Mcshineを作業中は止める Webブラウザのキャッシュ削除 セーフモードで起動する PRAMクリアをする MACの裏技&小技12選 まとめ 原因 まず原因を探る必要があります。探るというよりも、基本的なことを1つずクリアしていけばMacちゃ
1980年に創刊され、2020年で40周年を迎える講談社青い鳥文庫。 1990年代以降、現在に至るまで、はやみねかおる「怪盗クイーン」シリーズ、「名探偵夢水清志郎事件ノート」シリーズ、松原秀行「パスワード」シリーズ、令状ヒロ子「若おかみは小学生!」シリーズ、石崎洋司「黒魔女さんが通る!!」シリーズ、藤本ひとみ原作・住滝良作「探偵チームKZ事件ノート」シリーズをはじめ、数々のヒット作を世に放ってきた。 活況を呈する児童文庫市場の中で、今どんな書き手を求めているのか。新人が気を付けるべき点とは。 青い鳥文庫編集長の中里郁子氏(現:講談社第六事業局新事業チーム長)と、副部長で新人賞を統括する稲葉希巳江氏に訊いた。 好みのツボは変わらないが、生活や読書スタイルは変わる――まず最近の児童文庫の動向についての印象から教えてください 稲葉:今の子どもたちは忙しくて、学校から帰ったら、お稽古事、塾、宿題、
オタクが軟弱化して辛めの批評を書かなくなったから、最近のオタクコンテンツはひたすらヒロインが可愛いだけの薄っぺらい作品ばっかりになってるんだろうが。定型文と画像で褒め合うクソみたいな学級会文化をやめろ。辛口批評を書きまくって仲間のオタクと本気の喧嘩をしろ。90年代に戻れ。— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 オタクというのは好きな作品の悪口を吐き続ける生き物だと思ってるので、昨今のひたすら褒め合うコミュニケーションで同調圧力を形成する流れが心底嫌いですわ。オタクは好きな作品に辛めの批評を書いて仲間のオタクを攻撃する生き物なんだよ。男オタクが腐女子みたいなキモい学級会を開くんじゃねえ。— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 メンヘラ.jpの小山さんが難しいことをツイートしていて、私も難しい顔になってしまった。 この手の「最近のオタ
皆さんこんにちは。エンジニアの西尾です。 今日は仕事を任せられるようなエンジニアになるために意識してほしいことをまとめましたので、ここに公開いたします。 もともとは社内向けに公開したものです。 この文章は私がビビッドガーデンに入社する前の、前職での経験を踏まえて書いています。 今の食べチョクエンジニアが意識できていない、という話ではありませんのでご注意ください。 意識面 作業の見積もりができる 技術力が低い(コーディングができないなど)よりも敬遠されるエンジニアは、作業の見積もりができない方です。 第一線で活躍している方は、作業見積もりが他の方に比べて正確です。 見積もりをするためには、どういう設計をして、どういう機能を作り、どういう影響範囲があるのかを正しく理解する必要があります。 見積もりができないということは、作業内容を正しく理解できていない、技術的な困難性を理解していない、不確定要
半分備忘録ではあるけれど。 『かいけつゾロリ』言わずもがな、の長寿シリーズ。2018年12月にシリーズ64作目が発売された。 累計発行部数は3500万部を突破する大ベストセラー。 『ぼくら』シリーズ「ぼくらの七日間戦争」をはじめとした青春小説。 『ぼくら』シリーズ自体は完結しているものの、『新・ぼくら』シリーズでたびたび書下ろし新作が挟まれるため実質継続中。 他シリーズとのクロスオーバーも含めるなら優に50は超える大御所シリーズ。 『マジック・ツリーハウス』海外作品だって負けちゃいないという好例。 初期はストーリーの長さの関係上、途中まで原語版の二巻分が日本語版の一巻にまとめられていた。(15巻からは1:1対応) それを加味しても日本語版では45巻が2019年1月に発売されているやべーやつ。挿絵がかわいい。(原著は60巻オーバー) ちなみに原書の作者は来日時に「40巻まで書いたが(来日当時
オカルトマニアの小学生チョコが、なぜか黒魔女修行をすることに⁉累計発行部数400万部を超える、青い鳥文庫の人気シリーズ「黒魔女さんが通る」を紹介します。刊行開始から15年以上が経ってもなお、日本中の小学生たちを魅了し続けてきた本作。一体どんな魅力があるのでしょうか。 「黒魔女さんが通る」シリーズは、石崎洋司が手掛ける児童文学。2005年に第1巻の『黒魔女さんが通る!! チョコ、デビューするの巻』が刊行されました。 シリーズ最大の魅力は、不器用で親しみのある主人公のチョコと、個性豊かな仲間たち。読者と同年代の彼女たちが、ドタバタと黒魔女修行をしていく姿に夢中になってしまうでしょう。キャラクターや黒魔法は公募もされていて、読者参加型の制作が定着しています。 また挿絵は、2018年6月までが藤田香、それ以降は亜沙美が担当しています。登場人物のファッションはファンの間でも注目されていて、キャラブッ
就職や転職して、4月から新しい職場で働く方もいらっしゃると思います。 月並みの言葉で言うと「期待と不安が入り混じっている」気持ちで過ごされているのではないでしょうか。 今回は新しい職場に早く慣れるための5つのポイントをご紹介します。 記事を読み終えると、新しい職場に早く慣れるためのコツがわかり、明日からまた頑張る活力が湧いてくるはずです!
俺がブログを書くためにどのように本を探し、読んでいるのか。 その過程を赤裸々に晒す。 自分では正攻法だと思っているのだが。 マシュマロへの回答 マシュマロが投げられた。 Link 読書メモについては既に記事化しているので、そちらを読んでもらえればいい。 対して読み方については記事にしていないが、Twitterでは回答できなかった。マシュマロの余白はそれを書くには狭すぎる。なのでブログで書くことにした。 「恋柱の記事」の場合 方法を書くなら具体例を挙げた方がわかりやすい。ここはマシュマロでも例として出された「恋柱の記事」を書いたときの話をする。 記事によって本の探し方・読み方は異なるが、「恋柱の記事」の場合は複合的で、代表的なパターンを網羅している。なのでこの記事について語ればそれでだいたい分かるだろう。 先に言っておくが、これはあくまでも「ブログ記事を書くための読書」の話である。俺だって普
元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が
入って1年ちょっとで辞めたぼくだが、流れに乗って書いてみる。 正直なところ、ぼくが書く意味はないと思った。 「どうやって」という話になると「入社試験を受けたら入れた」ということになるし、それはもう他の人が書いているからだ。 しかし、他の人の記事を見ているうちに、これならぼくが書けば違った視点からの記事が書けるんじゃないかと思った。 テーマは「光と影」。 ぼくの生い立ちを少し語る。 両親は京大卒。 父親は大学教授(最終的に)。 母親はぼくが2歳のときに統合失調症を発症、17歳のときに自殺。 子供は姉(2歳年上)とぼくの二人。 母親が統合失調症で病院に出たり入ったりしていたため、ぼくは家で姉と二人になることが多く、壮絶にいじめられた。 自閉的傾向が強かったぼくは、姉からしたら気持ち悪い存在だったんだろう。 その当時(ぼくは1974年生まれ)は自閉症なんて知られていなかった。 ぼくはどこからどう
勤労は権利 使いきれないほどのお金を手に入れたとします。 そうすると、人間どうなるかというと、表層的に考えれば仕事をしなくていいやと考えるでしょう。 ただ、仕事をすることは基本的には義務ということになっています。 第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 これは日本国憲法の一文ですが、働くことというのは国民の義務であると同時に、権利でもあるんですね。働こうと思ったら働くことができるというのは権利であるというのは面白い考え方だと思います。 だいたいは勤労=義務の議論ばかりが優先するのですが、いや、働く権利があるのだという話は注目に値すると思います。 さて、なぜにこんなことを前段に置いたかというと、どうも最近のITが、人を働かせないことに注力しているからです。 最近、単純労働力確保の方法が、人間ありきではなく、IoTとかRPAとかロボットとか、非人間メソッドが普通になってきた。
「スピードが速すぎて英語が聞き取れない!」 このような悩みを抱えている英語学習者は多いのではないでしょうか? 実際、ネイティブが話す英語のスピードは、普通にそこらで売ってるテキストを使って普段勉強している人にとっては"異次元のスピード"に感じるくらい速いです。現地のニュースなどももちろんそう。 しかもそれだけではなく、最近はTOEICなどの資格試験のリスニング速度もかなり速くなってきています。TOEICを受けたことのある人なら、一度は「リスニングが速すぎる!」という感想を持ったことがあるのではないでしょうか。 そこで今回は、速い英語を聞き取れるようになるためのトレーニング方法・コツを4つのポイントに分けて詳しく紹介していきます。 もちろん、速い英語が聞き取れるようになるためにはかなりの努力、また時間が必要になり、一瞬でできるようになる魔法はありませんが、かなり効果的な方法というのは確かに存
中国語で日常会話ができます!面接や勤務先、中国人に言ってみたいですよね。まずは基本となる起きてから寝るまで、一日分の中国語を覚えてみましょう。名詞や主語を変えるだけでいろんな文が作れるようになってきます! まず、“起きた!“ ★我起床了(wǒ qǐ chuáng le) 起き上がったのニュアンス ★我醒了 (wǒ xǐng le)目が覚めた のニュアンス その後顔を洗って、歯を磨く流れでしょうか。 ★洗脸(xǐ liǎn)顔を洗う ★刷牙(shuā yá) 歯を磨く 適宜前に主語をつけてください。 女性でしたらメイクもしますよね。 ★化妆(huà zhuāng)化粧をする ★打扮(dǎ ban)着飾る オシャレする という意味です。 <point> 装饰zhuāngshì”という単語もありますがこれは物に対して、打扮は人に対して使うことが多いとされています。 ★换衣服(huàn yī fú
以前にこんなTweetを見かけました。 長男は登校前のわずかな空いた時間にも本や子ども新聞を開くような本好きなんだけど、次男が漫画以外は一切読まない子。斗比主さんが紹介してくれてたマイクラのジュブナイル小説買ってみようかな。 — ちえぞう (@chie_zou) May 17, 2019 その後、求められていない余計なアドバイスをしてしまい、ベッドでのたうち回ったのですが、それはそれとして、世の子どもが漫画以外を読みたくなったときのための、スモールステップになるような媒体を紹介します。 結論から書くと、講談社の青い鳥文庫、角川つばさ文庫、集英社みらい文庫、小学館ジュニア文庫などの児童文庫です。各レーベルの特徴は、児童書を愛して止まないことを標榜している以下のブログを読んでください。 【比較】児童文庫レーベル7出版社比べました: 児童書ファン!集まれ児童書好き 非常に尖っていて面白いブログだ
今、日本人が読むべき近代文学 その思想を解説する 近代文学とは 日本文学においての近代文学とは諸説あるが、明治維新以降、文明開化から1945年(昭和20年)の終戦までに生れた文学作品とある。明治から昭和までの主要な文学思潮を頭に入れておくことで、近代文学の大まかな傾向が理解できそうだ。 なお、本書(下記)では「今、日本人が読むべき近代文学」として、夏目漱石から太宰治まで 40作品のあらすじや読みかたが、マンガを交えて分かりやすく解説されている。 明治時代の文学思潮 ★ 黎明期(れいめいき)「戯作文学(げさくぶんがく)」 江戸時代後期の戯作(洒落本・滑稽本・黄表紙など)を受け継ぎ、世相や風俗を風刺。 代表的な作品:仮名垣魯文『西洋道中膝栗毛』『安愚楽鍋』など ★ 黎明期「翻訳文学」 西洋文学の翻訳。西洋の事情や風俗・習慣などを伝えた。 代表的な作品:中村正直訳『西国立志編』、川島忠之助訳『八
俺はお前らが一気にまくしたてる好きなもの語りが好きなんだ なのに最近のオタクはなんだ 「尊い」「エモい」「しんどい」「無理」とか便利な言葉使ってんじゃねーぞ 言葉にできないって言う前に言葉を尽くそうとしろ 好きなものくらい自分の言葉で語れ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く