できる女の間で流行の「透明バッグ」…「いわれなくても見せてあげるわよ」「ただしアタシの流儀で」 1 名前: 無党派さん(長屋) 投稿日:2007/09/25(火) 10:14:45 ID:3ben2PUl0● ?2BP 空港の手荷物検査は、いわずもがな携行品を検査すること。 なにか隠し持っていないか、ズボンのベルトを抜けとか、靴を脱ぐよう指示されるし、そして全員がバッグの中をあけてチェックを受けないといけない。 「不愉快な手荷物検査」という意味は、つまり、「ふつう誰にも見せないアタシのバッグの中の私物を、検査員の立場だからというアナタに、特別に見せなければならないのが不愉快である」ということですね。 そこで、「見せてください」とお願いされる前に、「いわれなくても見せてあげるわよ」 「ただしアタシの流儀で」ということで、「中身スケスケ状態のバッグ」で現れるわけです。 そして、“視線”を集める
安倍首相の突然に退陣により、テロ特措法の期限延長は事実上不可能となった。後継首相は、「インド洋での補給活動の継続は国際公約」との前政権の立場を踏襲する姿勢を見せているが、11月1日の特措法期限切れにより海上自衛隊の補給部隊(護衛艦1隻、補給艦1隻)の活動中断は避けられない情勢だ。 そこで、民主党の立場から、この問題を改めて考え直してみたい。まず、2001年9月11日に勃発した米国同時テロ事件は、日本人24名を含む3000人余の命を奪う未曾有の大惨事であり、翌12日に全会一致で採択された国連決議1368で認定されたように「国際の平和と安全に対する脅威」である。したがって、同決議が確認したように、米国が個別的自衛権の発動で、また他の同盟諸国が集団的自衛権の発動で、同時テロの首謀者であるウサマ・ビンラーディンはじめ国際テロ組織アルカーイダを匿うアフガニスタンのタリバン政権(当時)に反撃を加えるこ
産科崩壊 自称兵庫県加古川市在住の産科未受診産婦(というか母)の声「子どもを行政に奪われました。その子はラブホで産まれました」 壮大なネタでなかったら明石市民病院の先生にねぎらいの言葉を 2ちゃんねるの「育児板」に突如現れた 産科未受診で「飛び込み出産」した母 という人物。掲示板の書き込みだから、真偽不明だけど、あまりにも凄い展開になっているので張っておく。以下、その母親と思われる人物 「一児の母」さん のレスポンス番号は赤で表示しておく。 あまりにも信じがたい書き込みなので 壮大なネタ という見方もあるのだが、もし、これが本当の話だったら 搬送先の明石市民病院 の先生方には、一言「お疲れ様でした」と申し上げたい。 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ107【育児】より。 最初は「育児相談」だった。 211 :一児の母:2007/09/17(月) 22:34:05 ID:u8fXQ3ML
1 名前: 通訳(千葉県) 投稿日:2007/09/14(金) 15:18:31 ID:hlJ35Ggf0 ?PLT 読売テレビは13日、大阪市中央区の同局で秋の改編会見を開き、10月4日からお笑いコンビ「ココリコ」が司会の音楽番組「音リコ!」(毎週木曜、深夜0・29)が始まることを発表した。毎回、人気アーティストを迎えて楽曲紹介やトークを展開。若手お笑いタレントが音を使った芸を披露するコーナー「音ネタ!グランプリ」もあり“第2のムーディ勝山”を発掘していく。 また、来年1月から月曜午後7時台のアニメ番組をリニューアル。 放送中の「名探偵コナン」(後7・30)に加え、70年代の名作アニメ「宇宙戦艦ヤマト」や 「ルパン三世」などのリバイバル版を放送する予定。 同局によると「他局だがアルプスの少女ハイジなどもやりたい。現在、権利を交渉中」という。 http://www.sponic
天皇陛下は2001年12月18日、68歳の誕生日に先立って行った記者会見の中で「桓武(かんむ)天皇の母は百済王の子孫」「韓国とのゆかりを感じています」と発言しました。 桓武天皇の母、高野新笠(たかのにいがさ)の父親は和乙継(やまとのおとつぐ)といい、百済系の渡来人です。「続日本紀(しょく にほんぎ)」によれば、和(やまと)氏は百済の武寧王(ぶねいおう)から出た百済王族であることを明らかにしています。 例えば、中学校の社会科の教科書(大阪書籍)は「桓武天皇の母方の祖父は渡来人の子孫でした」と記述しています。司馬遼太郎の「空海の風景」は、桓武天皇の生母・高野新笠に関し「百済から渡来した者の子で、実家はなお百済の遺習をもっていたらしい」と書いています。 ▼「続日本紀」延暦8年12月28日条 「皇太后姓は和氏、諱は新笠、贈正一位乙継の女(むすめ)なり。母は贈正一位大枝朝臣真妹なり。后の先は百済武寧
1 名前:犇@犇φ ★ 投稿日:2007/09/08(土) 11:48:00 ID:??? ■「現代自動車、ブランドで勝負する」 … NYタイムズ紙がビジネス面トップ記事で紹介 先月、史上最大販売率を記録した現代自動車が、大々的なブランド広告キャンペーンを開始する、とニューヨークタイムズ紙が7日(以下現地時間)報道した。 同紙は7日のビジネス面(7面)のトップ記事で、現代車が10日から1500万ドルの予算を投じてウェブサイト・テレビ・雑誌など各種メディアで集中的な広告キャンペーンを展開する計画だ、と報じた。 また、巨大な体格の相撲選手が相手を睨んでいる広告写真を紹介して人目を引いた。 写真の右側には現代(HYUNDAI)のロゴがあり、左側には「二つの保証(Warranty)が リングに入り、一つの保証だけが残る」というコピーを通じて、「10万マイル10年保証」 というヒュン
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
アマチュア物理学者が発見した理論は、ノーベル賞に値する法則なのか、それとも物理学上の数々の法則をつなぎ合わせただけのでたらめな理論なのだろうか…。月刊誌『新東亜』8月号が、韓国のアマチュア学者が発見した、いわゆる「ゼロ・ゾーン」理論について「ノーベル賞の有力候補」と報じたのに対し、物理学界からは「科学的根拠もない主張を大げさに書き上げ、国民の目をくらまそうとしている」と批判の声が上がっている。 『新東亜』は「世界的な学術誌である『欧州物理学会誌』が、元歯科医師で標準反陽子物理研究院長のヤン・ドンボン氏(53)の「ゼロ・ゾーン」理論について審査している。また、韓国標準科学研究院の方建雄(パン・ゴンウン)博士ら一部の専門家もこの理論を支持している」と報じた。 「ゼロ・ゾーン」理論とは、質量・長さ・時間など物理学上の7つの基本単位を数字に置き換え、互換性を持つようにした理論で、これを利用する
仕事が一段落したので、ちょっと他の弁護士のブログを読んでいたら、ヤメ記者弁護士さんのブログにこんな記事が。 橋下弁護士の口車に乗って光市事件弁護団の懲戒請求をしたあなた、取り下げるべきだとアドバイスします! 橋下弁護士がテレビの番組で、光市母子殺人事件にからんで、誰でも懲戒請求できるとコメントしたことから、弁護士会に懲戒請求が相次いでいるらしい。しかし、橋下弁護士は、安易な懲戒請求が違法行為となり、損害賠償の対象となることの説明はしなかったのだろうか。もし、しなかったとしたら、橋下弁護士は不法行為を煽る行為を行ったのであり、橋下弁護士こそが懲戒の対象となるべきだと思う。 (青字は情報流通促進計画byヤメ記者弁護士のブログからの引用) やっぱり、あの橋下弁護士のTVでの発言(涅槃の境地の末尾参照)によって、安田弁護士に対する懲戒請求が弁護士会に相次いでいるらしい。 懲戒請求をした方、あるいは
橋下徹氏。 (東西南北) 2007-06-16 23:20:16 弁護士会があの人を加入させている理由は何でしょうか?司法試験に合格したとしても、弁護士以外の道はあるわけです。そもそも、弁護士の職責を果たさない人物を弁護士にしておく理由はないと考えます。少なくとも、刑事弁護の職責を果たす弁護士が死刑執行、もしくは死刑制度に反対しないというのは弁護士の資格があるのでしょうか?学者・裁判官・検察であれば、余地があるでしょうが、弁護士の資格があるのでしょうか?死刑を争う刑事弁護の場面で死刑執行、死刑制度に反対を貫けない弁護士が刑事弁護などできるのでしょうか?だいたい橋下徹氏は、テレビで公然と次のような持論をまくし立てているような人物です。「死刑執行は必要である。死刑確定者が遺族に謝罪し、反省することは当然である。心の底から涙を流して謝罪させて当然である。その後、死刑を執行すればよい。」という極め
月で採掘したヘリウム3を核融合発電の燃料に(1) 2007年6月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Lasker 2007年06月07日 米航空宇宙局(NASA)が2006年12月4日(米国時間)に発表した月面基地計画は、本格的な火星探査への道を開くことになるだろう。だが、この計画によって大きな恩恵を受けるのは、地球上のエネルギー業界かもしれない。 というのは、NASAが温めている200種類の目標の中に、核融合炉で使用する燃料を月で採掘するという提案があるからだ。核融合炉は未来の発電技術と目されており、実証実験は成功しているが、商用化にはまだ数十年かかるとみられている。 この核融合発電に利用でき、安全で環境にやさしい燃料として期待されているのがヘリウム3だ。ヘリウム3は地球上にはごくわずかしかないものの、月には豊富に存在している。 そのため科学者
1 :◆yaoya..7kg @大八百屋φ ★ :2007/05/17(木) 08:18:58 ID:??? 【著作権】コンテンツ保護と公正な利用を--JASRACらが声明 [07/05/16] 【IT】iPod、著作権料を1年半未払い 2.5億円以上 [05/17] http://www.asahi.com/business/update/0516/TKY200705160369.html 携帯音楽プレーヤー「iPod」にインターネットから楽曲を取り込んで聴くサービスで、 米アップル社が日本音楽著作権協会(JASRAC)に対して著作権使用料を支払っていないことがわかった。 05年8月の日本でのサービス開始以降、未払い額は少なくとも2.5億円に達する。 JASRACはアップルに対して改善を要求しているが、作曲家らは今のところ 「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。
「クローズアップ現代」という侮辱的な番組によってあたかも芸能界のように取り上げられたブロゴスフィアがますますその愚かさを加速していく中、それと時を同じくするかのように、ネットにしか居場所がない人々の厚顔無恥さ、ずるがしこさ、卑劣さ、自らの無知を少しも恥じないその傲慢さは、まったくとどまるところを知らないように見える。 インターネットの普及によりあらゆる場所で「言論」が可能になった結果、小学校の作文以外に一度も何かものを書いたこともなく、書くことについて考えたこともなく、何一つ読むに値するものが書けなかった数千万人の人々が、雪崩を打つように二流・三流の知性の吹きだまりであるこのブロゴスフィアにも流れ込んできた。前述の番組はそれを加速する以外の効果を何ももたらさなかったのである。 「痛いニュース」のようなブログはまさにそういった知性のない人々が石をぶつける先を煽り立てる旗振り役である。そのペン
米リンデンラボが運営し、世界で600万人近い“住人”がコミュニケーションやカネ儲けに興じる仮想空間のセカンドライフ。夏頃にも始まる日本向けの正式サービスをにらみ、国内企業が大規模な仮想都市の建設に着手していることが明らかになった。 欧米からの利用者が多いセカンドライフ。これまでトヨタ自動車や日産自動車などの日本企業がセカンドライフに参入してきたが、ほとんどが米国法人による米国向けの取り組みだった。 ただ、実は専用ソフトは既に日本語化されており、他人との会話も日本語で楽しめる。数万人程度と見られる日本の利用者は徐々に増え、日本人街と呼ばれるコミュニティーも形成されつつある。こうした状況を受け、仮想空間を新たな広告宣伝に活用しようとする日本企業が続々と出てきたのだ。 「分身」でアイドルとデート 記者は5月14日午後、自分の分身であるアバターを通じて仮想世界の中で取材した。広報担当と待ち合わせを
在日朝鮮人が、12日の秋葉原駅前で、韓国政府から「反国家団体」に指定されているという在日韓国民主統一連合(韓統連)など団体名で、日本と北朝鮮との早期国交正常化を求める街頭活動を行っていた。道路使用許可を取らなかったのか途中で警官が来たけど、『(秋葉原駅前のチラシ配りが)一斉に撤去されるなら、やめる』と言い、活動を継続。 日本に居住している朝鮮人が 秋葉原駅前で、日本と北朝鮮との国交正常化を求める街頭演説・署名活動・ビラ配り 「 朝日国交正常化の早期実現を!」 日本に在住している朝鮮人が、12日の秋葉原駅前で、韓国政府からは1978年に「反国家団体」に指定されているという在日韓国民主統一連合(韓統連)など団体名で、日本と北朝鮮との国交正常化を求める街頭演説・署名活動・ビラ配りを行っていた。 どうやら道路使用許可を取らずに街頭演説・署名活動・ビラ配りをしていたようで、しばらくすると警官が来てな
昨日から一人で興奮しているのですが、新たな物証が発見されました。物証について検討する前に問題のカルテの行方の事実関係を先に整理しておきます。 まず絶対の信用を置いてよい遺族及び遺族側弁護士の発言です。 入手していたカルテはほんの一部 全部を入手したのはごくごく最近 公開したのは昨年8月7〜8日の『看護記録』のみ 外来カルテも公開していない1.、2.については公開シンポジウムで遺族側弁護士が明言(日々のたわごと・期間限定特別ブログ)し、3.、4.については4/30付日刊スポーツに明記されています。 さらにカルテ本体の動向ですが、 日付カルテの動向報道記事 2006.9.21遺族がカルテ開示を請求10/18付産経奈良版 2006.10.17病院記者会見10/17付毎日新聞 2006.10.18警察にカルテを任意提出10/19付産経関西版 簡略ですが、9/21に遺族が看護記録だけ開示を請求したの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く