タグ

歴史と軍事に関するyingzeのブックマーク (8)

  • 中国の犠牲者数1000万、2000万、3500万についての考察 - Transnational History

    ブログというかネット全般にうんざりすることが多くて距離を置いていたら、久しい更新になってしまった。 ひと月ほど前になるが、雁屋哲氏がブログで「日が過去に」「全部で2000万人とも言われる中国人を殺戮した」と書いたところ、それに対し、はてブで「ありえねー」的な反応だったり「むし返すな」と恐れたり「証拠は」と誤魔化したりと、まぁ、テンプレ通りの反応が多くあって、既にいくつかの批判するエントリが書かれている。 ・冷静になりましょう | 雁屋哲の今日もまた ↓ ・はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 「尖閣衝突…まず日中国人2千万人虐殺謝罪しろ。尖閣に自衛隊?…日がおかしくなる訳だ」…美味しんぼ・雁屋哲 - ライブドアブログ ↓ ・痛いニュース(ノ∀`) : 「尖閣衝突…まず日中国人2千万人虐殺謝罪しろ。尖閣に自衛隊?…日がおかしくなる訳だ」…美味しんぼ・雁屋哲、のはて

    中国の犠牲者数1000万、2000万、3500万についての考察 - Transnational History
    yingze
    yingze 2010/12/12
    主張する人が一人でもいれば、「そういう説もある」レトリック。否定にも肯定にも使える。/日中戦争の被害者数は、軍閥同士の戦闘とかどういう扱いになってるのか気になる。/習近平は江沢民の影響下?
  • ビールとタバコが大好物、第二次世界大戦で活躍したポーランド軍の勇敢なクマ「ヴォイテク二等兵」

    第二次世界大戦中ポーランド第2軍団第22弾薬補給中隊に所属し、激戦となったモンテ・カッシーノの戦いでは砲弾が飛び交うなか一度も弾薬箱を落とすことなく補給任務にあたったシリアヒグマのヴォイテクは、ポーランドでは英雄として知られています。 一兵卒として活躍するとともに、家を遠く離れたポーランド軍兵士たちの心を和ませる中隊のマスコット的存在として愛されたヴォイテクは、戦後共産圏となったポーランドを避けた中隊とともにスコットランドに駐屯し、エディンバラ動物園で1963年に死去したのですが、その最期の地となったエディンバラにヴォイテクを記念した像が建立されることになったそうです。 ヴォイテクが兵士たちと戯れる写真や映像などの詳細は以下から。Wojtek The Soldier Bear -  In the Ranks of Victors - Home Polish bear 'that fough

    ビールとタバコが大好物、第二次世界大戦で活躍したポーランド軍の勇敢なクマ「ヴォイテク二等兵」
    yingze
    yingze 2010/10/15
    自分のことを人間だと思っていたのかな?
  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

    yingze
    yingze 2010/10/04
    番組はこっちか。岡崎久彦はどんだけ秘密を抱えてるんだよw
  • 政府 核兵器保有の検討していた NHKニュース

    政府 核兵器保有の検討していた 10月3日 19時53分 1960年代の後半、日政府が、核兵器の保有について極秘裏に検討を進めていたことが、NHKが入手した機密資料からわかりました。当時の西ドイツとの間で核をめぐる秘密の外交協議を行っていたことが記されていて、核兵器を持たないという「非核三原則」が定着するまでの経緯を示す新たな事実として注目されています。 NHKが入手したのは、ドイツに残されていた西ドイツ外務省の機密資料です。それによりますと、西ドイツとの秘密の外交協議は1969年2月、箱根の旅館などで極秘裏に行われました。この5年前、中国が核実験に成功し、アジアで初めての核保有国になり、これ以上、核保有国を増やさないというNPT=核拡散防止条約が提唱され、戦後経済発展を遂げた日や西ドイツなどの国が核兵器を持たないよう促されました。秘密協議は、この条約の発効を翌年に控え、日側が西ドイ

    yingze
    yingze 2010/10/04
    西ドイツと秘密協議していたり、憲法9条を利用して核兵器の基礎研究行っていたりと凄い内容。ドイツでは公開情報なのか?/日米安保が破棄されてたら核保有まっしぐらだったんだな、こえー。
  • 「解放戦争」の現実 白旗に猛爆撃 サハリン残留日本人 泣いて断ち切った帰国の思い (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ロシアの“対日戦勝記念日”を大々的に祝ったサハリン(樺太)は戦前、その南部(北緯50度以南)が日領で、約40万人が住んでいた。ここには今も、65年前の8月にソ連の苛烈(かれつ)な侵略を経験し、戦後、さまざまな事情で帰国を断念した同胞がいる。ロシアが「解放戦争だった」と主張する対日戦によって、南サハリンの地に暮らしていた住民たちの命運は翻弄(ほんろう)された。(ユジノサハリンスク 遠藤良介) 「どの家の屋根にも大きな白旗が掲げられていたのに、ソ連の航空機はどんどん爆撃した。駅前広場はおびただしい血で、私たちは横たわる死者・負傷者をまたいで山の神社に隠れたのです」 日が降伏した8月15日以降、地方郵便局に勤めていた根ミヨさん(84)=ドリンスク(旧名・落合)在住=が、避難先のユジノサハリンスク(豊原)で体験したことだ。「コルサコフ(大泊)から出るはずだった郵便船も爆撃されていた」

    yingze
    yingze 2010/09/03
    最近NHK北海道では、8月15日以降の樺太・千島列島に侵略したロシア軍と逃げ遅れた島民の特集を地方ニュース枠で放送してるけど。大概「おそロシア」な内容。/ロシアの公文書館は宝の山。
  • asahi.com(朝日新聞社):集団自決の説明文に「軍関与」復活 国立歴史民俗博物館 - 社会

    国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)が常設展示している沖縄戦の「集団自決」について、同館は旧日軍の関与があったことを説明文から削除したことを見直し、9月にも軍関与の記述を復活させる方針を固めた。館内外の学識経験者20人のリニューアル委員会が7月中に大筋合意したという。  同館は今年3月、常設展示室「現代」に「集団自決」のパネルコーナーを設置。説明文の原案では軍の関与に触れていたが、「慎重にした方がいい」など多様な意見を背景に「集団自決に追い込まれた人びともいた」との表現になった。  同館は当時、「展示から生まれる議論を通じて、さらに調査研究を進めたい」との姿勢で、展示された説明文には沖縄県の市民団体から多数の抗議が寄せられた。3月から4回、同館のリニューアル委員会で沖縄戦に巻き込まれた人々の証言集を精査するなどの作業を重ねた。その結果、7月18日の委員会で軍の関与は明らかとし、早ければ9月

    yingze
    yingze 2010/08/12
    事実と異なることを記述するのは拙いんじゃないの?/事実が確認されるまでは、当時の教育や報道の影響の結果、と書くべきじゃないの?/id:at2002 それ当時の日本の戦車性能・運用を踏まえたうえで色々異論があるよ。
  • Togetter - 「全身鎧って剣で倒せるの?」

    かーる/Carlmary @carl_marie 剣で鎧兵はばったばったと切り倒せないだろう…。鎧を倒せるのってレイピアだけじゃないの? 歴史をもうちょっと調べるわ・・・  前後史第一節の表現は まああれラフテルだから でなんとか思い込んだけど。 2010-07-13 09:38:50 悠樹 @yuuki_yukkin @carl_marie あwそうなの?ww 一応ある程度は調べたんだけどあの時代鎧相手には「斬る」っていうより「叩く」「潰す」だったってんで「斬る」表現は入れてないんだけどw(;´∀`A) まぁ、戦車ぶっ壊す様な奴があんな大剣持ってぶん殴ってくりゃ大体の人は敵うはずがwwww 2010-07-13 09:52:03

    Togetter - 「全身鎧って剣で倒せるの?」
    yingze
    yingze 2010/07/16
    鎧通しで隙間からザクザク。
  • 日本が負けた戦争描く「ザ・パシフィック」を沖縄で試写上映!「米兵が日本人にしたこと知るべき」トム・ハンクス激白!|シネマトゥデイ

    が負けた戦争描く「ザ・パシフィック」を沖縄で試写上映!「米兵が日人にしたこと知るべき」トム・ハンクス激白! 「ザ・パシフィック」のエグゼクティブプロデューサー、トム・ハンクスとスティーヴン・スピルバーグ エグゼクティブプロデューサーにトム・ハンクスとスティーヴン・スピルバーグが名を連ね、総製作費200億円を掛け太平洋戦争での米兵と日兵を客観的に描くドラマ「ザ・パシフィック」が、6月11日に沖縄で試写会上映される。 「ザ・パシフィック」は3人のアメリカ海兵隊員の物語をベースに描かれるが、驚くことにアメリカ人が描いたドラマであるにもかかわらず、アメリカ兵の残酷な行いがリアルに描写されている。アメリカ軍にとって日軍は「夜に攻撃してくる。また、降伏をしない得体の知れない存在」とされ、その恐怖ゆえの裏返しで、アメリカ兵が日人に後に行った仕打ちは日人として目を覆いたくなる描写だ。日兵の

    日本が負けた戦争描く「ザ・パシフィック」を沖縄で試写上映!「米兵が日本人にしたこと知るべき」トム・ハンクス激白!|シネマトゥデイ
    yingze
    yingze 2010/06/24
    沖縄戦で投降した日本兵を処刑したこととか描いているのかな? 日本国内では大抵スルーされる話だけど。
  • 1