タグ

2018年1月23日のブックマーク (2件)

  • N予備校:プログラミング入門 Webアプリコースを学習する12 - カロリーメイトください

    序文 客観的成果 客観的学習内容 個人的Tips(備忘録) 感想 序文 N予備校のプログラミング入門 Webアプリコース12日目。 今日はサーバーを立ち上げてみるらしい。 レンタルサーバーしか使ったことないので何が何やら。 ゆっくりやろう。 客観的成果 N予備校 プログラミング入門 Webアプリ 第2章 準備しよう 09.HTTP 通信 (学習時間約4.5時間) 客観的学習内容 HTTPについて ncコマンドを使ってHTTPのGETリクエストを送る方法 HTTP通信のレスポンスの内容について HTTPSについて DNSについて HTTPサーバーの立て方 個人的Tips(備忘録) HTTPはHyperText Transfer Protocolの略で、HyperTextをTCP/IP上で受け渡すためのプロトコル HTTPはデフォルトで80番のポートを使う HTTPではデータ体以外にメタ情報

    N予備校:プログラミング入門 Webアプリコースを学習する12 - カロリーメイトください
    yjkym
    yjkym 2018/01/23
    カロリーメイトください
  • ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try

    はじめに 「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版して以来、で学んだ内容をブログに載せてくれている方をよく見かけます。 それ自体は著者として大変嬉しいのですが、たまに「ん?これはちょっと・・・」と思うようなブログ記事を見かけるときがあります。 具体的にいうと、の内容を丸写ししているだけのブログ記事です。 このエントリではの丸写しがなぜいけないのか、かわりにどういうブログを書けばいいのか、ということについて書いていきます。 の内容を丸写ししているブログの例 の内容を丸写しをしているブログというのは文字通り「丸写し」しているブログです。 具体的なイメージを共有するために「こんな感じ」という例を載せておきます(特定の誰かのブログを意図しているわけではありません)。 タイトル「第2章 2.2.3 文の区切り」 「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んでいるので、勉強した内容をメモ

    ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try
    yjkym
    yjkym 2018/01/23
    あ、このブログ、本の内容丸写ししてる!と思ったら出版日のほうが後だったことならある。