タグ

energyに関するyk183のブックマーク (140)

  • 朝日新聞デジタル:45トンの風車、ボキッ 京都府営の風力発電機、折れる - 社会

    45メートル下に落ちた先端部=京都府提供45メートル下に落ちた先端部=京都府提供45メートル下に落ちた先端部=京都府提供  【下地毅】京都府伊根町の太鼓山(683メートル)で、山頂付近に立つ風力発電機の先端部分(45・2トン)が折れて45メートル落下した。府が13日確認した。金属疲労が原因とみて調べている。人的被害はなかった。  府によると、府営太鼓山風力発電所の3号機で、先端部分は1枚2・4トンの羽根3枚のほか、内部に機械室や発電機などがある。風向きに合わせる回転軸を支えるタワーが壊れたという。  12日午後7時半ごろ、故障を知らせる警報が管理事務所で作動し、13日朝に点検業者が落下しているのを確認した。12日夜の風速は15〜17メートルだった。発電所は風速60メートルに耐え、耐用年も5年残されているという。  府は15億円かけて6基を設け、2001年から発電しているが、落雷でたびたび故

    yk183
    yk183 2013/03/14
  • 日本の電力市場が変わる、小売自由化と発送電分離を2016~2020年に

    いよいよ電力市場が開放に向かって動き出す。政府の電力システム改革専門委員会が小売の全面自由化と発送電の分離を含む改革案を提示した。これにより小売事業と発電事業の競争が格的に始まることになる。小売自由化は2016年、発送電分離は2018~2020年をメドに実施する。 今後の電力市場の構造改革を提言する「電力システム改革専門委員会」の報告書が2月8日にまとまった。大方の予想に反して、実施スケジュールまで含めた抜的な改革案が盛り込まれている。所管する経済産業省の茂木敏充大臣の意向が強く働いた結果であり、改革に向けた政府の意気込みが感じられる内容だ。 電力市場の改革は3段階で進める。第1段階は市場の開放に向けた環境整備のフェーズで、中立的な機関を設置して市場の健全性を維持できるようにする。これまで地域別に分かれていた電力市場を全国レベルで計画的に運用するための「広域系統運用機関」を、2015年

    日本の電力市場が変わる、小売自由化と発送電分離を2016~2020年に
    yk183
    yk183 2013/02/15
    『政府の電力システム改革専門委員会が小売の全面自由化と発送電の分離を含む改革案を提示した』
  • 太陽光発電には安全神話がある

    太陽光発電(PV)のえらいひとの講演を聴いてきたので書く。 太陽光発電には安全神話がある原子力発電に安全神話があるように、太陽光発電にも安全神話がある。安全安心でメンテナンスフリーという神話である。 残念ながら、それは神話なのだ。 太陽光発電はメンテナンスフリーではない普通の一軒家に設置するような光発電システムは、10年も使っていると5軒に1軒ぐらいはパワーコンディショナが修理か交換になってしまう。7軒に1軒ぐらいは、ソーラーパネルも1枚以上交換している。果たして、投資の一環としてはじめた屋根借りるタイプのにわか太陽光発電業者や、元が取れると家主に設備を買わせようとする施工業者は、利益率の計算にその費用をちゃんと入れているのだろうか…? ソーラーパネルの製造元は、10年保証や25年保証と言った長期保証をつけるから大丈夫だ、と思うかもしれない。ところが、システムが完全にダメになる前に、出力が

    太陽光発電には安全神話がある
    yk183
    yk183 2012/12/10
    メンテナンス会社を作る人が出てきそうだな。
  • 「日本の原発ゼロ容認できぬ」アーミテージ・ナイ両氏 - 日本経済新聞

    経済新聞社と米戦略国際問題研究所(CSIS)の共催で26日に都内で開いたシンポジウムで、リチャード・アーミテージ元米国務副長官とハーバード大のジョセフ・ナイ教授は野田佳彦政権が打ち出した2030年代に原発稼働ゼロを目指す方針について「受け入れがたい」と強調した。両氏は日に対し、経済大国の地位を維持しながら集団安全保障での一段の貢献を要請。アーミテージ氏は日が東日大震災からの復興過程に

    「日本の原発ゼロ容認できぬ」アーミテージ・ナイ両氏 - 日本経済新聞
    yk183
    yk183 2012/10/29
    こういうのがねー、ほんとに。
  • 熱電素子である「ゼーベック素子」と「ペルチェ素子」の違いについて教えて下さい。 - どちらの素子を用いても「ゼーベック効果」と「ペルチェ... - Yahoo!知恵袋

    ペルチェ効果とゼーベック効果については、異種の金属を接合した時の熱電効果であり、大まかな説明ですが、 電流を流して温度差が出来る事をペルチェ効果 温度差があると起電力が発生することをゼーベック効果 と言いますね。 ペルチェ素子に温度差を与えても、ゼーベック効果が現れますし、ゼーベック素子に電流を流しても(僅かだと思われますが)温度差(熱移動)が発生します。 ゼーベック素子と言うのは聞くことが無い名前ですが、Wikiによると分類上はあるようです。 一般に、ゼーベック効果を利用した素子としては、温度測定に使われる熱電対が知られています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E9%9B%BB%E7%B4%A0%E5%AD%90 ちょこっと追加 結局、ペルチェ素子・ゼーベック素子(繰り返しますが殆ど聞かない呼び名です。)の違いは、使用する目的によって違うわ

    熱電素子である「ゼーベック素子」と「ペルチェ素子」の違いについて教えて下さい。 - どちらの素子を用いても「ゼーベック効果」と「ペルチェ... - Yahoo!知恵袋
  • 温泉の湯気を利用して発電、2012年度末までデモを公開

    熱海市はこれまでも慶應義塾大学環境情報学部教授の武藤佳恭氏と、低温度差発電装置を開発するサイエンスパークの協力を得て、低温度差発電装置の実用化に向けて試験を続けていた。従来の取り組みでは熱源として温泉水の熱を利用していたが、今回は温泉が発する湯気を利用する。 低温度差発電装置では、温度差を電気に変換する熱電素子である「ゼーベック素子」を利用する。温泉の湯気の温度はおよそ100℃。これに対して温度が約20℃の水道水を用意して温度差を作り、ゼーベック素子で発電する(図2)。今回のデモではゼーベック素子を5枚用意し、15Wの電力を発電する。

    温泉の湯気を利用して発電、2012年度末までデモを公開
    yk183
    yk183 2012/10/26
    温泉の湯気を利用した低温度差発電装置
  • 日本で高レベル放射性廃棄物の最終処分はできない:日経ビジネスオンライン

    筆者は、東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、内閣官房参与として2011年3月29日から9月2日まで、官邸において事故対策に取り組んだ。そこで、原発事故の想像を超えた深刻さと原子力行政の無力とも呼ぶべき現実を目の当たりにし、真の原発危機はこれから始まるとの思いを強くする。これから我が国がいかなる危機に直面するか、その危機に対して政府はどう処するべきか、この連載では田坂広志氏がインタビューに答える形で読者の疑問に答えていく。シリーズの7回目。 「脱原発政権」も直面する深刻な問題 9月11日に、日学術会議が「高レベル放射性廃棄物の処分について」という報告書を内閣府原子力委員会に対して提出しましたが、この中で、「高レベル放射性廃棄物や使用済み燃料については、現時点で、十万年の安全性の保証が求められる最終処分(地層処分)を行うことは適切ではなく、数十年から数百年の期間、暫定保管をすべきである

    日本で高レベル放射性廃棄物の最終処分はできない:日経ビジネスオンライン
  • 熱発電チューブ 世界初の実用化にめど NHKニュース

    金属のチューブの中にお湯を流すとその熱で発電する「熱発電チューブ」と呼ばれる技術について、電機メーカーの「パナソニック」が世界で初めて実用化にめどをつけ、将来、工場やビルでの発電への活用が期待されています。 「熱発電チューブ」は、温度が高いところから低いところに電気が流れる性質を持つ金属でできています。 この性質を生かしてチューブの外側を水で冷やし、中にお湯を流して熱を加えると発電します。 長さ10センチ、直径1センチの「熱発電チューブ」の出力は4ワットで、4組み合わせるとLED電球を点灯することができます。 「熱発電チューブ」は小型で軽く二酸化炭素を出さないのが特徴で、「パナソニック」は世界で初めての実用化に向けて6年後をめどに工場やビルの排熱や温泉地での活用を目指しています。 パナソニック先端技術研究所の山田由佳さんは、「工場やビルなど排熱は至る所にあるがむだになっていた。熱発電チュ

    yk183
    yk183 2012/09/12
    『金属のチューブの中にお湯を流すとその熱で発電する「熱発電チューブ」と呼ばれる技術』
  • 朝日新聞デジタル:メタンハイドレート、日本海でも調査を 10府県が連合 - 経済

    「燃える氷」と呼ばれ、新たな国産エネルギー資源と期待されるメタンハイドレート。この調査や開発を日海でも進めようと、新潟、京都、秋田など日海沿岸の10府県が8日、「海洋エネルギー資源開発促進日海連合」を設立した。今後、企業とも連携して政府への提言をまとめる。  メタンハイドレートは、天然ガスの主成分メタンを水の分子に閉じ込めたシャーベット状の物質。火をつけると燃える。ただ、採掘方法が確立しておらず、太平洋沖を中心に調査や実験が行われている。  日海連合会長の山田啓二・京都府知事は会見で「日海側の開発は韓国に出遅れている」と指摘。泉田裕彦・新潟県知事は「エネルギー政策は地方も関与しないといけない時代になってきた」と語った。(藤崎麻里) 関連記事新エネルギーフォーラム中止 大阪府市と財界折り合えず(8/28)メタンハイドレート掘削へ12日出港 渥美半島沖へ(2/10)「燃える氷」を取り

    yk183
    yk183 2012/09/09
    北海道は入ってないのか。北見工大とか人材いるのに。
  • 東京新聞:核燃料プール 数年で満杯 6割が運転不可に:社会(TOKYO Web)

    全国の原発五十基のうち約六割の三十三基が、数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが満杯になり、動かせなくなることが、各電力会社への取材で分かった。新たに中間貯蔵施設を造るには十年はかかり、使用済み核燃料を再処理しても、核のごみは減らず、再生される混合酸化物燃料(MOX燃料)は使う計画がない。原発の抱える深刻な問題がはっきりした。 紙は、原発を保有する九つの電力会社と日原子力発電(原電)に、各原発のプールの空き容量のほか、一年(通常、原発の定期検査の間隔は十三カ月)ごとの核燃料交換の実績値を取材。そのデータから、各プールがあと何年で満杯になるかを計算した。 これまでプールの空き容量は三割強あり、当面は何とかなるとされてきたが、個別に見ると状況はもっと厳しかった。 東京電力の福島第一5、6号機(福島県)や柏崎刈羽6、7号機(新潟県)は既にほぼ満杯。同社と原電は共同出資して青森県むつ市に中間

    yk183
    yk183 2012/09/05
    『これまでプールの空き容量は三割強あり、当面は何とかなるとされてきたが、個別に見ると状況はもっと厳しかった。』
  • 再エネ普及の隠し玉、バイナリー発電:日経ビジネスオンライン

    電力供給力不足、原発再稼働問題などにより、エネルギーの話題の主役は、現状もっぱら電力である。しかし、エネルギーに占める熱の割合は高く、電力以外のエネルギー源でより多くの熱を賄えば、節電にもなる。熱は、長距離輸送が難しいので、近距離での利用が原則となる。 日では、電力とガスが分離されていることもあり、電気か熱(ガス)かという議論がなされてきた。電力は、高品質なエネルギーで魅力があるが、エネルギー効率に課題がある。熱は、エネルギー効率は高いが使いきれないという課題がある。 熱と電気をつなぐ技術がバイナリー発電である。沸点の低い媒体を利用することで、低温でも発電できる。技術の発達と政策支援により、バイナリー発電は注目されてきている。未利用の熱であれば、地熱、バイオマス、太陽光、焼却炉、工場内熱など多様な広がりがある。もちろん再生可能エネルギー普及の切り札にもなる。 2回にわたりバイナリー発電に

    再エネ普及の隠し玉、バイナリー発電:日経ビジネスオンライン
    yk183
    yk183 2012/06/21
    『環境省は今回の規制緩和で、バイナリー発電に関しては第2種・第3種特別地域での開発を認めた』『地熱発電の潜在量は、(略) バイナリー利用を前提とする低温(53~120度)は、833万キロワット存在する。』
  • 電気が足りないと人死にが出る(あるいは、脱原発への冷静な議論)

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年06月09日 最終更新日:2012年06月09日 1.私は「脱原発」の立場です 最初に申し上げておきます。私は、敢えて言うなら「段階的脱原発派」という立場です。原発を徐々に減らしていき、最終的には無くすべきだと思っています。そしてその為には、どうすれば原発を減らせるかを冷静に具体的に考えなければなりません。真面目に考えれば考える程

    yk183
    yk183 2012/06/19
    まぁそうなんだけど。大飯再稼働が話題なりだした3月頃に、電力需給や福島でのことを踏まえた安全基準について、どれぐらい政府や電力会社から情報が公開され、説明を受け、議論が積み上げられてたのかな、とは思う
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    yk183
    yk183 2012/04/26
    『太陽光モジュール(パネルとほぼ同じ意味)の米国における現在の価格は、過去2年間で何と65%も値下がりしている。2011年1年間だけだと50%の値下がりである。』
  • 「シェールガスの環境問題」の具体的な中身:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 原発再稼働の是非を巡る議論がとても盛んになっています。この問題は、私にとって既にエネルギーの問題を超えて、社会の意思決定とその責任をめぐる民主主義の構造問題というように見えています。どう転んでも大きな禍根を残すだろう現在のこのジレンマは、全体にかかわる大事な意思決定をしなければならないこのタイミングに、リーズナブルな決定ができて自分たちが信任できる政府を築いてこれなかった私たちの不幸である。現時点ではそう指摘するに留めたいと思います。 この連載では、こうした質的に泥沼な政治闘争に与せず、それ以外の部分で読者のお役に立ちたいと考えているので、ちょっと口はぼったい所はあるかと思いますがご了承下さい。 意外に知られていない環境問題の中身 さて今回

    「シェールガスの環境問題」の具体的な中身:日経ビジネスオンライン
  • 小型風力発電「風レンズ風車」のウィンドレンズ

    風レンズ風車は人、環境、景観にやさしい次世代小型風力発電です。 九州大学で生まれた画期的な次世代小型風力発電機、「風レンズ風車」。風レンズ風車は、どこにでも設置できるコンパクト高効率な次世代都市型小型風車です。特殊なダクトを取り付けることで従来型の風力発電機よりも大幅に出力を向上しました。 騒音を小さくすることで従来の風力発電でのさまざまな問題点を克服し、これまで風力発電には不向きだと考えられていた地域や場所に容易に設置できる小型風力発電機になりました。 ローター周りに特殊なダクトを取り付けることで、風車の後方に強い渦を発生させます。その渦が風車の後方の圧力を低下させることにより、ダクト内へ流入する風速を1.4倍に増速します。発電量は風速の3乗に比例しますので、ダクトのないときと比較すると約3倍を出力することができます。また、風レンズ風車の風見鶏効果で風向変動への追随性にも優れています。さ

    小型風力発電「風レンズ風車」のウィンドレンズ
    yk183
    yk183 2012/02/03
  • [ENEX12]発電量が通常の2~3倍の風力発電機 | レスポンス(Response.jp)

    ウィンドレンズ(社・福岡県筑紫野市)は「ENEX2012」(2月1~3日)に画期的な風力発電機を出品した。それは「風レンズ風車」と名付けられたもので、通常の風力発電機と形や発想が大きく違う。 もともとこれは九州大学が開発した風力発電機で、同社はこれを製品化・販売するために設立された産学連携企業だ。通常の風力発電機は流体力学に基づいて、できるだけ渦が発生しないように設計するのが一般的だが、風レンズ風車は逆にその渦の力を利用する。 その結果、少ない風でも発電できるという。「(円形の)集風レンズで発生する渦によって、風速が1.3~1.5倍に向上するんです。発電量は風速の3乗に比例しますので 、2~3倍の発電量が得られることになります」と同社関係者は説明する。 しかも、小型化に成功したことによって、設置場所の問題や搬送の問題も解決した。また、騒音についても、集風レンズが騒音源となる翼端渦を抑制す

    [ENEX12]発電量が通常の2~3倍の風力発電機 | レスポンス(Response.jp)
    yk183
    yk183 2012/02/03
  • 太陽光発電 19円/kWhの衝撃:日経ビジネスオンライン

    太陽光発電は高コスト」との認識は急速に過去のものとなりつつある。需要者目線に立った新しい太陽光発電ビジネスの台頭で設置コストが急激に下がっているからだ。 この傾向が定着すれば補助金は不要になる。2012年7月には再生可能エネルギーの全量固定価格買い取り制度(FIT)がスタートするが、将来的には買い取り価格の高値維持は必要なくなる。 驚きの安さ 家庭用太陽光発電の工事費を含む設置コストは、2010年の実績で1kWあたり60万円以上だった。これを金利3%、20年償却の前提で発電コストに換算すると40円/kWh以上になる。家庭用電力料金の24円と比較すると現状は非常に高くつく。 発電コストが高くなる一因は、これまで太陽光発電のビジネス形態がパネルメーカー主導の閉鎖的なシステムで、販売方法などが非効率であったことだ。コスト問題を乗り越えるには、需要側の利益を最大化する新しいビジネスモデルを構築す

    太陽光発電 19円/kWhの衝撃:日経ビジネスオンライン
    yk183
    yk183 2012/01/04
    太陽光発電、蓄電池、EV 今年一年でどこまで進むかな
  • 再生可能エネルギーのための蓄電技術:フライホイールとNaS電池

    代表的な再生可能エネルギーである風力と太陽光は、発電量が不安定で、需要追随運転ができないという問題がある。電力会社は風力発電の電力を9円/kWhで買い取っているが、不安定なので電力自体には3円/kWhの価値しか認めていない(経済産業省)。 それに対してハイブリッドカー等で使われるリチウムイオン電池を使えという主張を多々見かけるのだが、技術特性の問題で現実的では無い。電力会社らはそれを分かっていて、再生可能エネルギーにあったフライホイール電池と、NaS電池の利用を進めている。 1. 従来型電池等がダメな理由 リチウムイオン電池は大容量化に向かず、過電圧・低電圧に弱く、寿命が短く、コストが高いからだ。コストに関しては、8時間程度の蓄電を想定すると発電単価を70円/kWh程度は引き上げると考えられる。風力発電の発電単価は10円~24円/kWhとされるので、組み合わせて使うには高すぎる。 技術開発

    再生可能エネルギーのための蓄電技術:フライホイールとNaS電池
    yk183
    yk183 2011/11/27
  • 上手く再生可能エネルギー特措法を修正した自民党

    再生可能エネルギー特措法の修正案の内容が伝わってきた(asahi.com、読売新聞、片山さつき Official Blog)。上手くマニフェストを守りつつ、再生可能エネルギー特措法の問題点を修正しつつあると評価できる。片山さつき女史が嬉々として語る修正ポイントを確認してみよう。 民主党も自民党もマニフェストにFITは明記しており、内容はともかく再生可能エネルギー特措法が成立するのは必然だった。問題は内容で、原案では買取価格において経済産業大臣の権限が強く、ガバナンスに大きな問題を抱えていた。この点については、以下のように修正されたそうだ。 これで少なくともFITで暴利をむさぼる事は不可能になった。標準的な参入企業に持たせる利幅は3%でも7%でも構わないのだが、手続きの透明性は重要だ。 ドイツのケースではFITは問題を抱えている。つまり再生可能エネルギーの中でも低コストのある風力と、高コスト

    上手く再生可能エネルギー特措法を修正した自民党
  • コストとメリットの関係は? 再生可能エネルギーの未来 | ニコニコニュース

    yk183
    yk183 2011/11/08
    『ドイツ連邦環境省の報告書「再生可能エネルギー開発のコストと利用」』『実は一番大切なのは「持続可能な社会を作るため、再生可能エネルギーへのシフトが重要」という社会的合意の形成だ。』