アプリのアップデート内容文で近所のカレー屋さん紹介するのあたらしい http://t.co/zZF4Brlseq — かすみ (@kasumii) 2014年10月1日 スマートフォンやタブレット向けのアプリは、アップデートを繰り返し、不具合を修正していく。その度に、「今回は○○○が改善されました」などの報告文が掲載されるが、上記のアプリの報告文がちょっと変わっているというのだ。 話題になっているアプリは、全自動のクラウド会計ソフト「freee (フリー)」のアップデート報告文。そこには、「尺が足りないため、近所の美味しいカレー屋さんの情報を共有しておきます」となぜかランチ情報が…! 紹介されている店は、東京・五反田にある「本格九州居酒屋 一発屋 五反田本店」。なんでも「100円カレー」が有名で、100円とは思えないほどのクオリティらしい。ちなみに同アプリを開発している「株式会社 free
モノづくりをテーマに行われた『TechLION vol.18』。登壇者は左から寺薗淳也氏、瀬尾浩二郎氏、増井俊之氏 コンピュータはこの30年、まったく進歩していない――。 有名エンジニアによるトークライブの場としてすっかりおなじみになった『TechLION』の壇上で、慶應大学環境情報学部の増井俊之教授は業界の現状を憂えた。 2014年9月に開催された『vol.18』のテーマは「モノづくり」。小惑星探査機『はやぶさ』プロジェクトチームの一員としても知られる会津大の寺薗淳也准教授、面白法人カヤックから独立しフリーのエンジニア/クリエイティブ・ディレクターとして活躍中の瀬尾浩二郎氏とともに、UI研究の第一人者、増井教授は登壇した。 時々刻々と性能が上がっているように見えるコンピュータ(編集部注:増井氏の発言では「計算機」)が、30年にわたってまったく進歩していないと指摘する増井氏の真意とは? 『
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く