タグ

2013年5月19日のブックマーク (5件)

  • リフレ政策とトリクルダウン理論について - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    「トリクルダウン理論」はそれなりに名前を知られている理論ではあるが、意外と内容は知られていないもののようでもある。 その簡単な説明をwikipediaから引用すると トリクルダウン理論(トリクルダウンりろん、trickle-down theory)とは、「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)する」とする政治思想である。トリクルダウン仮説ともいう。現状では、マクロレベルでのパイの拡大が、貧困層の経済状況を改善につながることを裏付ける有力な研究は存在しないとされている。 「トリクルダウン(trickle down)」という表現は「徐々に流れ落ちる」という意味で、大企業や富裕層の支援政策を行うことが経済活動を活性化させることになり、富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」とする仮説である。主に小さな政府政策の推進、新自由主義政策などの中で主張される。

    リフレ政策とトリクルダウン理論について - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    yohichidate
    yohichidate 2013/05/19
    金融緩和してマネーがジャブジャブになっても企業の設備投資なんざ増えないし全体のパイが増えるなんてとてもとても。タグではボロカスに言われているけど結構有益な指摘だと思うんだがね。
  • パナソニック、三洋電機の従業員を9割減らして解体へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    パナソニック、三洋電機の従業員を9割減らして解体へ 1 名前: イリオモテヤマネコ(神奈川県):2013/05/18(土) 09:15:29.95 ID:VTEg126xP パナソニック、三洋の人員9割削減 3年後メド パナソニックは子会社の三洋電機の規模を大幅に縮小する。3年後をメドに国内外で2500人前後いる従業員を10分の1程度に減らす。 鳥取県の子会社は売却、北米のテレビ事業の分離を検討する。1950年に設立、ピーク時に売上高2兆円企業だった三洋の事業機能はなくなり、解体されることになる。 今年度中に社人員約1000人を配置転換や早期退職などで100人規模に減らす。 法務、知的財産の管理など法人として維持… http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170D0_X10C13A5MM8000/ 2 : サイベリアン(大阪府):2013/05/18(

    パナソニック、三洋電機の従業員を9割減らして解体へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    yohichidate
    yohichidate 2013/05/19
    また中国・韓国に技術や技術者が流出するだけというね。パナももうアカンね。
  • 兵器は凶器なのになぜ美しいのか? : 404 Blog Not Found

    2013年05月18日18:00 カテゴリArt 兵器は凶器なのになぜ美しいのか? 第5世代戦闘機F-35の凄さに迫る 青木謙知 あるところで「戦争は嫌だけどミリタリーは好きだ」という一文を見た時、前から引っかかっていたこの設問を思い起こしたので、とりとめなく。 兵器は、美しい。 という主観的な主張が受け入れられないのであれば、兵器を美しく感じる人は実に多い。私もその中に入る。最近では自己啓発のことを「キャリアポルノ」だと呼ぶのだそうだけど、"Weaporn"はそれよりもさらに多く、元来のポルノに勝るとも劣らない。実在架空を問わず、兵器を愛でるコンテンツの量は、動植物を愛でるコンテンツの量に勝るとも劣らない。 なんで? 少なくとも、兵器の全てが美しいわけではない 兵器が美しい必然性は全くない。「バールのようなもの」から即席爆発装置まで、「期待通り」に醜悪な兵器は少なくない。合目的であれば

    兵器は凶器なのになぜ美しいのか? : 404 Blog Not Found
    yohichidate
    yohichidate 2013/05/19
    うーん、ミリタリ寄りの人でも兵器にはあんまり興味無い向きもあるから若干牽強付会気味なところではある。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    yohichidate
    yohichidate 2013/05/19
    まあ、言われるまでも無くiTunesって死ぬほどリソース喰うんだよね。メモリ管理もヘタクソだし。おまけにここで挙げられている問題まで。iPhone/iPod使ってなかったら即座に切りたいソフトではある。
  • Windows系からLinux系にスキルチェンジする方法、って本を書いたら売れないかな - ikeike443のブログ

    Hacker newsにThe dying platform: .Netという記事が上がってた。 https://news.ycombinator.com/item?id=5711742 元記事はこれ。 http://roundcrisis.com/2013/05/15/the-dying-platform-net/ 内容は元記事を読んで欲しいんだけど、.NETってもうだめだよねー、って話。コメント欄には、.NETはエンタープライズとXBOX案件でめっちゃ使われてるけど、みんなブログ書いたりTweetしたりしないから目立たないだけだよ、とか、大体そのような意見が並んだりしてます。 ちゃんと統計を見たことはないけど、まあ.NETその他Windows系のプラットフォームの上で開発している人は開発者全体のうちの多数派だろうなあと言う気はします。どこでどう線引きして分母を採るのかによってだいぶ変わ

    Windows系からLinux系にスキルチェンジする方法、って本を書いたら売れないかな - ikeike443のブログ
    yohichidate
    yohichidate 2013/05/19
    個人的にはこういう本があったら読んでみたいと思う。