2013年7月29日のブックマーク (7件)

  • 参院選で池上彰氏以上に"タブー"を犯していたのは? | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    参院選投開票日に生放送された、テレビ東京系の「池上彰の参院選ライブ」に対する評判が、選挙後、雑誌やネットなどで取り沙汰されている。「タブーに踏み込んだ」などの点が評価されている。 4時間の生放送だったこの番組は、在京民放各局の選挙特番の中では、唯一、平均視聴率「10%超え」を達成。その要因は、何と言っても時事問題や社会問題を分かりやすく説明することに関しては右に出る者がいない、ジャーナリストの池上彰氏の出演に尽きるだろう。 メインキャスターを務めた池上氏は、堅苦しい選挙特番とは異なり、候補者たちに対して、視聴者目線で、歯に衣着せぬ質問を浴びせた。特に際立っていたのが、公明党の佐々木さやか候補(神奈川選挙区)に対するものだ。「公明党を応援することが、創価学会の人にとっての宗教活動、功徳を積むことになるんですか?」「創価大学のご卒業ですよね? ご人も創価学会員なんですか?」 こうした姿勢が視

    参院選で池上彰氏以上に"タブー"を犯していたのは? | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/07/29
    読み進むうちに異界へと導かれて行く不思議な感覚は,虚構新聞に匹敵する。
  • 宇宙で「おぼれる」寸前、船外活動中の水トラブル ISS

    (CNN) 国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士がヘルメットにたまった水のために船外活動を中断したトラブルは、宇宙飛行士が大量の水でおぼれかねない深刻な事態だったことが分かった。米航空宇宙局(NASA)が16日の記者会見で明らかにした。 イタリア人宇宙飛行士のルカ・パルミターノ氏は16日、米国のクリストファー・キャシディ宇宙飛行士と共に船外活動中、二酸化炭素センサーの不具合に気づき、続いて後頭部のあたりに水があるのを感じたという。 宇宙空間では水は流れ落ちることなく身体にまとわり付く。水はパルミターノ氏の目や耳に入り、身に着けている通信機材にも干渉するようになった。 管制官はパルミターノ氏に、宇宙ステーションに戻るよう指示した。「耳に水がまとわり付いた状態で作業を続けようとするのは賢明ではない」(NASA管制官のデービッド・コース氏)と判断したという。 その間にも水の量はどん

    宇宙で「おぼれる」寸前、船外活動中の水トラブル ISS
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/07/29
    『1~1.5リットル』飲み干して逃れるのはツラい量。『ヨード入り』なのもヤバげ。
  • 【悲報】 またアイス用冷凍庫で寝転がる奴が出現wwwwwwww - ゴールデンタイムズ

    1 : ダイビングフットスタンプ(北海道) :2013/07/28(日) 22:44:59.06 ID:oYsqbsL90 BE:4708514096-PLT(12019) ポイント特典 さんかく @fyfyfy1308 なんかコンビニのアイス用冷蔵庫で寝るの流行ってんの?? マジでやめた方が良いと思うけど……もう怒るとか通り越して… https://twitter.com/fyfyfy1308/status/361324508478574593 47 : ムーンサルトプレス(埼玉県) :2013/07/28(日) 22:55:06.03 ID:dqliv04O0 これは釣られた 48 : レッドインク(庭) :2013/07/28(日) 22:56:20.42 ID:NYE2aSCUP 起こすの可哀相で買えないじゃんw 2 : 稲レッグラリアット(東京都) :2013/07/28(日)

    【悲報】 またアイス用冷凍庫で寝転がる奴が出現wwwwwwww - ゴールデンタイムズ
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/07/29
    店「冷やしねこ はじめました」
  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/07/29
    ビジネスの分野で語られる「論理的思考」は,「商いを上手に進める方法」の一つであって,学問としての論理学は出汁に過ぎない。本音を隠し,バレないウソを組み立て,相手を操るのが目的。
  • 自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこい!

    ここ数年、「論理的思考」がバズワードになっている。 論理的思考を磨かなければと誰もが強迫観念にかられ、今では「ロジカルな人」が最高の褒め言葉だ。40年前のサラリーマンが「モーレツ」であることを誇りに思い、10年前のビジネスマンがチーズはどこに消えたのか頭を悩ませていたように、現在の日では「論理的思考」が尊ばれている。まるで、魔法の杖のように。 論理的思考さえ身につければ何もかも解決できる。あらゆる失敗の原因はロジカル・シンキングの不足にある。そんな「論理的思考万能説」が、今の日には蔓延している。こうした万能説を唱えること自体が論理的思考の不足なのだが、そのことに気づかない人も多いようだ。「論理的思考」への絶対の信頼は、もはや信仰に近い。 たしかに論理的思考は便利だ。しかし、万能ではない。 そこで今回は、論理的思考へのよくある誤解を4つ取り上げたい。論理的思考に何ができて、何ができないの

    自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考は魔法の杖ではないって話 - デマこい!
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/07/29
    「論理的」の実態は,「頭が良い」の言い換え。各自が都合良く解釈する言葉。/2.物事を操作するには単純化が不可欠。操作できるパラメータは限られているから。適当なモデルを選ぶ能力も論理的思考力と思う。
  • 自転車の少年「どかなかった」…男性殴り死なす : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉西署は28日、自転車の通行を巡る口論の末に、無職男性(69)を殴るなどして死亡させたとして、千葉市美浜区、自称アルバイトの少年(19)を傷害致死の疑いで逮捕した。 同署によると、少年は26日午後6時50分頃、千葉市美浜区幸町の歩道で、自転車に乗っていたが、犬の散歩で前にいた同市稲毛区小深町、無職市原昇さんと口論になり、市原さんの顔を殴るなどして死亡させた疑い。 少年は逃走したが、28日午前7時頃、母親に連れられ同署に出頭した。調べに対し、少年は「ベルを鳴らしてもどかなかったので口論になり、腹が立ってやってしまった」などと供述しているという。

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/07/29
    弱者は強者に蹂躙されても仕方なしとされる昨今。弱者優先の交通ルールが特異なのかもしれない。
  • x.com

    x.com
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/07/29
    「右翼の気分を良くすることが改憲の目的」との見立ては正しい。故に改憲反対が正しい。東氏は,「ネトウヨと知的劣等感を慰撫するために知識人は下放」と言っても賛成するだろう。歪んだ蛮勇を感じる。