アメリカのアラスカ州で15日、ドナルド・トランプ米大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領が会談した。この数日前、トランプ氏は和平の条件として「領土交換」なるものに言及した。 ウクライナ人にとって、それは混乱を招く言い回しだった。「交換」されるのはどの土地なのか? ロシアが武力で奪ったウクライナの土地と引き換えに、ウクライナにはロシアの一部が与えられるのか? そうした疑問が浮上した。

AIスタートアップのPerplexityが、Googleの「Chrome」ブラウザーの買収を正式に提案した。Perplexityは、チャットボットや大規模言語モデル(LLM)を活用した検索エンジンを手掛けている。 提案した買収額は345億ドル(約5兆円)で、Perplexityの現在の企業価値を上回る。7月時点で同社の評価額は180億ドル(約2兆7000億円)と、提案額の半分強だ。同社によると、複数の投資家がChrome買収の支援に関心を示しているという。 この訴訟で判事は、Googleがインターネット検索業界で違法な独占状態を維持していると判断した。検討されている救済措置の1つに、GoogleがChromeブラウザー事業を分離・売却することがある。司法省の文書では、これにより検索エンジンをめぐる競争がより公平になると主張している。 GoogleはChromeの分離やビジネスモデル変更の計
日本の大手メーカー、いわゆるJTCで課長になって4ヶ月が過ぎた。世の中でよく言われる中間管理職みは確かにあるって実感と、それを生じさせる要素や機序も少しは見えてきて面白いなって気持ちもあり、忘れないようにメモしておこうと思って。 基本情報 新卒で入社(22歳)→品質管理系の部署で係長クラス(33歳)→別の生産管理系の部署で係長クラス(37歳)→前の部署に戻って課長(39歳)、という流れ。 課の人数は自分を含めず20名いる。課には機能別ではなく、担当製品で分けた2つのグループがある。 巷間で言われる中間管理職み よく世の中で語られる中間管理職のつらさは以下のようなものがあるだろうか。 板挟みの立場:経営層と現場の間での板挟み、裁量が小さい割に責任が大きい。 心身への負担:労働時間の長さや業務負荷の高さ、プレッシャーの大きさ。 報酬面での不満:残業代のなさ、業務量や責任に対する報酬の低さ。 人
2025年8月1日に行われた中野駅前大盆踊り大会前夜祭について、区と、公園の指定管理者であり中野セントラルパークパークアベニューの管理者である東京建物株式会社は、主催者あてに抗議文を送付いたしました。事前にこのような内容が含まれていることを分かっていれば使用許可を出すことはありませんでした。 公共性の高い空間でのイベントでありご心配ご不安の声を多数伺っています。区としては再発防止等しっかりと対応して参ります。 中野区長 酒井直人 中野駅前大盆踊り大会実行委員会に対する抗議文(PDF形式:216KB)
Claude Codeを活用し、仕様駆動開発を実現するためのプロセスと工夫を解説。チーム開発で起こる「存在忘却」「タイムループ」「記憶リセット」などの課題を、AI-DLCやKiroのSpecs・Steering手法を参考に解決するアプローチを紹介。要求定義、詳細設計、タスク分解を厳密な記法や推論モデルで…
『ぷよぷよプログラミング』という書籍を出版しました。本日 2025 年 8 月 8 日が発売日となります! すぐわかる! ぷよぷよプログラミング SEGA公式ガイドブック 「ぷよぷよ」ゲームをゼロから完成させるまでの道のりを、一冊の本の中で解説しております。ぜひお手にとって頂けましたら幸いです。 発売記念イベントのお知らせ 2025/08/13 追記: 下記のイベントは終了致しました。ご参加ならびに拡散頂きました皆様、ありがとうございました! 六本木蔦屋さんにて 8 月 11 日(月・祝)に発売記念イベントを開催いたします。 第一部 10時開始(9時45分開場) 第二部 11時30分開始(11時15分開場) チケット料金は 2,420 円(書籍代)、書籍を買って頂く形となります。ぷよぷよeスポーツのぴぽにあプロのプレイの後で、私のリアルタイムコーディングを披露する予定です。一発勝負のコーデ
半導体業界の巨人を揺るがす衝撃の事件が、白日の下に晒された。世界最大の半導体ファウンドリ、台湾積体電路製造(TSMC)は2025年8月5日、今年末の量産開始を目前に控える最先端プロセス「2nm」に関する企業秘密が、社内調査によって漏洩した可能性があることを公式に認めた。捜査のメスは日本の大手半導体製造装置メーカー、東京エレクトロンにも及び、台湾当局は「国家安全法」を視野に捜査を進めている。これは、テクノロジー覇権を巡る国家間の熾烈な競争が、水面下でいかに激しく繰り広げられているかを物語る、象徴的な事件と言えるだろう。 発覚:日常の監視が捉えた「要塞」の綻び 事件の第一報は、Nikkei Asiaによって報じられ、TSMCが即座に事実を認める声明を発表したことで確定的となった。 TSMCの声明によれば、今回のインシデントは「常規の監視状況下で検知された違法行為」が発端であったという。世界最高
2025年8月2日 19時10分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと のがの騒音問題について言及した スピーカーの配置も重要だそうで、「ただ、お金がかかるのよ」と発言 「運営としてはお金をあまりかけたくないのよ、特に音には」とぶっちゃけた 人気バンド「」の(44)が2日までに自身のユーチューブチャンネルを更新。「Mrs. GREEN APPLE」の騒音問題について私見を語った。 ミセスは26〜27日、横浜山下ふ頭で野外ライブを開催した。SNS上で騒音を巡る投稿が相次ぎ、ミセス側は28日、周辺住民に対する謝罪声明を発表。「当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散し、周辺にお住まいの皆様の騒音としてご迷惑をおかけする結果となってしまいました」などと釈明していた。 一連の騒動について山口は「あまりライブが行われてない場所で大規模のコンサートをやったから、検証し
7月の参議院選挙では外国人問題が争点となりました。意見や立場が異なるのは当然ですが、そこで前提となる情報が誤っていれば、議論そのものが土台から揺らいでしまいます。 スルメイカやサンマなど日本の漁獲量の減少についても同じで、「外国漁船が悪い」といった前提が正確でないため、多くの国民が理由を誤解しています。漁業も政治と同じく、国民が関心を持たなければ、その代償を払うのは私たち一人ひとりです。 漁業者が悪いわけではない 政府は「国際的に遜色のない資源管理システムの導入」を掲げています。しかし誤情報が蔓延する中で、実際には魚の取りすぎが止まらず、資源の持続性に逆行しているのが現状です。この流れを断ち切れなければ、日本の食卓と漁村はさらに厳しい状況に追い込まれます。 なお、漁獲量が減っているからといって漁業者が悪いわけではありません。最大の問題は「資源管理制度の不備」です。そのことが社会的に正しく認
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
この前の選挙で参政党に入れた。ちなみに自分は日本生まれハーフで、父はカナダ人で日本に帰化してかなり経つ。 親が外国人で自分もハーフだから、参政党に入れたことにはもちろん罪悪感があった。選挙の話なんて滅多にしなかったけど、週末、妻に子供を任せ、実家の手伝いをするために帰った時に、正直なことを話した。 予想通り、もちろん喧嘩になった。「あいつらはトランプと同じ狂人だ。お前をそんなふうに育てた覚えはない」とまで言われた。父の口からは英語がちょくちょく出てた。 ちなみに、自分は妻と共働きで世帯年収は2000万弱ある。自分1500、妻500くらい。日本学研究するほど日本に惚れて移民してきた博識な父と、大学職員の母の間で育ったせいか、自分は昔から勉強もでき、英語も苦労しなかったからかなり良いところに就職できた。今は20代後半で、数年前子供も生まれ三人ぐらし。(この年齢でこの年収もらえる界隈は限られてい
GitのHookを使ってleakチェックを自動化した話 こんにちは。最近はCursor(AIコーディング支援ツール)を使っての開発が手放せなくなってきました。非常に便利で、ちょっとした実装のスピードが格段に上がります。 でも、便利な一方で「生成されたコードを自分でしっかり確認する」という基本を、つい忘れがちになってしまうことも…。 事件:Secret Keyをコミットしてしまった話 先日、DjangoプロジェクトをCursorで構築していたときのことです。 Cursorが自動で生成してくれたコードに、なんと settings.py にDjangoのSECRET_KEYがべた書きされていました。それに気づかないままコミット…。
背景 Claude CodeはCLAUDE.mdに書いていたとしても、結構忘れがちです 毎回Claude Codeに自分で指摘するのは疲れます... 条件をトリガーに何かを必ず実行させる仕組み、hookがClaude Codeにはあります フックリファレンス - Anthropic Claude CodeのHooksは設定したほうがいい - じゃあ、おうちで学べる Claude Codeの「すぐルール忘れる問題」をHooksで解決する hookのinputはjsonが渡ってくるので、jqなどで加工すればokかつ簡単に書けるので便利ではある しかし、hookは簡単に読みにくいものになってしまう 例えばStopのhook(処理が終わったらntfy経由で通知させる)だと以下のようなめっちゃ長いものが簡単にできてしまう 入力のjsonの複数の要素を使い回したい場合、一度tmpファイルとして出力しな
異性化が何かも知らないくせに! なにか、性転換か何かだと思ってるだろ?女体化したからコーラの瓶の形状が、ってか?バカが!! 異性化ってのは元素の組成を変えずに構造、つまり分子の並び方を変えることだ マッチ棒3本を並べ替えて、△の形を4の形にしてください、みたいなパズルと同じようなもんだと思えばいい あれが異性化だ グルコースとフルクトースは、どちらもそういう名前の糖で、元素の組成は同じなんだけど、その並び方が違うから違う性質の、違う名前の糖なわけだ なので、グルコースって糖をフルクトースって糖に変えるのが異性化ってわけだ それに何の意味があるかって? めちゃくちゃ意味があるんだよ いいかい?糖ってのはスーパーに勝手に出現するんじゃない 誰かが植物から抽出して糖を作るんだ いわゆるお砂糖、これはスクロースって名前の糖なんだけど、これはサトウキビとかの汁から抽出するわけだ じゃあそれ以外に糖を
音楽雑誌の「ロッキング・オン」を創刊し、大型ロックフェスティバルのプロデューサーとしても活躍した音楽評論家の渋谷陽一さんが亡くなりました。74歳でした。 渋谷さんは1951年、東京生まれで、19歳の時に音楽雑誌に寄稿し、音楽評論家としてのキャリアをスタートさせました。 1972年に海外のロック音楽を批評する「ロッキング・オン」を、1986年には邦楽のロック音楽を対象にした「ロッキング・オン・ジャパン」を創刊し、日本でのロックの評論をけん引してきました。 また、NHKのラジオ番組「ワールドロックナウ」などラジオのDJも長年にわたって務めてきました。 さらに、国内最大規模の大型ロックフェスティバル「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」を開催するなど、音楽イベントのプロデューサーとしても活躍しました。 渋谷さんが代表を務めるロッキング・オン・グループによりますと、渋谷さんはおととし11月、脳
最近は、自分はかなり Vibe Coding にお世話になっている。実際にプロダクションのコードでも使っていて自分的には普通のことと思っていたのだが、ある人にどうやってやってるのか聞いてみたいと言われたのでせっかくだからブログに書いておくことにした。みんなとっては普通のことかもしれないので、整理のためにも書いておこう。 Vibe Coding の光と影Vibe Coding を使うと、GitHub Copilot Agent などを使うと、自然言語で指示をすればプログラムを書いてくれる。これがあると、素人でもコーディングができそうだ。プロトタイピングや、ゼロから何かを作るときはなかなか良い感じだが、プロダクションで何も考えずに使えるというわけにもいかない。実はコードが複雑になればなるほど、そのままではうまくいかない。 今読んでいる AI Engineering より引用した次のグラフが興味
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く