yougakujiのブックマーク (205)

  • お坊さんが作った『御朱印あつめ』に見る、ゲームと仏教の可能性

    そう言えば、私は昔からゲームが好きでした。ファミコンやプレステなどもやりましたが、アナログゲームも子供の頃からいろいろたしなんでいます。 小学校時代はドンジャラやモノポリー、人生ゲームにはまり、高校になるとテーブルトークRPGを友人とやっていました。また、将棋文化祭で将棋部員に勝利したら、部長につかまってコテンパンにのされてしまったほどの腕前です。囲碁はいつだったか、お寺でデビューしたな。 なんて、にわかなことを書いてみましたが、アナログゲームって実はめちゃくちゃ奥深いんですよ。場と言われるドイツではゲームクリエイターが憧れの職業になっていて、現在もどんどん新ゲームが生まれています。 しかし、ここ日でも、去年生まれたあるゲームが話題です。しかも作ったのはお坊さん。そんなわけで今回は新しいゲームまで作ってしまった陽岳寺・不二の会(お寺ゲーム部)に、遊びに行ってみました。 突撃! 陽岳寺

    お坊さんが作った『御朱印あつめ』に見る、ゲームと仏教の可能性
    yougakuji
    yougakuji 2016/01/25
  • 家庭にプロジェクト管理ツールを導入してみた - Mana Blog Next

    4人家族になってわかったこと 現在の対応方法について 時間をかけて対応する課題とは Backlogを選んだ理由 Backlogにはフリープランがある! Backlogを使ってみる 課題の管理 時間は有限だからこそ、家族で力を合わせていきたい 家庭内プロジェクトのゴール まとめ 追記(2019/08/09) 宣伝会議で紹介されました 4人家族になってわかったこと 今年3月に次男が誕生してから、激変したこと。 家庭内のタスクが多くて効率よく消化できていない事に気付きました。 例えば、 子ども達の健康管理(通院・予防接種など) 子ども達の保育園活動(保活) 休日の外出先候補 家族行事・家族旅行対応 夫婦間のToDo 家電・家具の保守切れ対応 私の仕事復帰に向けてのスキルアップ 等々、数え切れないぐらいのタスクが溜まっています。 現在の対応方法について 結婚してからずっと、Googleカレンダーを

    家庭にプロジェクト管理ツールを導入してみた - Mana Blog Next
    yougakuji
    yougakuji 2015/08/05
  • 小学校で習う漢字一覧

    <META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="0;URL=syougakkou_all.html">

    yougakuji
    yougakuji 2014/08/26
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yougakuji
    yougakuji 2014/08/26
  • 試練はあなたを成長させる。今を変える為に必要な9つのキーワード

    試練という言葉をみて「苦しそう」と思わないでほしい。それは単なる幻想だ。今を変えるために必要なこととは、実は日常の中に隠れていることばかりで、気づきにくいだけなのだ。 ボクはあなたのことを知らない。唐突で意味が理解できないこともあるだろう。だが、正解なんてそもそもない。今まで自分のビジネスを通じ何百何千の人と接してきた中で、その人たちにとってブレイクスルーとなった言葉を抽象度を上げ抜粋した。 人生はあなたが思っているより短い。ここで記された言葉があなたの「今」のブレイクスルーのきっかけになれば幸いだ。そこで今日は今を変える為に必要な9つのキーワードについてお伝えします。 考える前に動き出せ キリのいい所からスタートしようと思っていないか? あまりに多くの人が準備期間に時間を使いすぎている。なぜベストコンディションじゃなくてはいけないのか。なぜ散々説明されていることについて再度確認をとるのか

    試練はあなたを成長させる。今を変える為に必要な9つのキーワード
    yougakuji
    yougakuji 2012/12/11
  • 片山さつき(と自民党)は日本全体をブラック企業に変えるつもりなのか - 脱社畜ブログ

    片山さつき氏の以下のツイートが、話題になっている。 「前文にしました!」じゃねえよ、と言わずにはいられない。 このツイート内容の時代錯誤さに、僕は開いた口が塞がらなくなった。「人権は、人が生まれながらにして持つ当然の権利であり、いかなる場合も剥奪されない」という天賦人権説の真っ向否定である。天賦人権説は、近代的な人権思想のコアと言ってもよい。天賦人権説を否定するということは、人類が闘争の末に獲得してきた人権思想そのものを否定するのと同じことだ。片山氏は、日を近代以前に戻そうという考えであるらしい。さらに驚くのは、これが片山氏独自の考えというわけではなく、自民党の公式見解でもあるということだ(自民党改憲案Q&A:Q2・Q13)。 天賦人権説を否定し、「権利が当然に付与されるものではなく、義務を果たして初めて付与される」と考えると、先進国家とは思えないような理不尽な状態が多く生じることになる

    片山さつき(と自民党)は日本全体をブラック企業に変えるつもりなのか - 脱社畜ブログ
    yougakuji
    yougakuji 2012/12/11
  • 太陽光発電には安全神話がある

    太陽光発電(PV)のえらいひとの講演を聴いてきたので書く。 太陽光発電には安全神話がある原子力発電に安全神話があるように、太陽光発電にも安全神話がある。安全安心でメンテナンスフリーという神話である。 残念ながら、それは神話なのだ。 太陽光発電はメンテナンスフリーではない普通の一軒家に設置するような光発電システムは、10年も使っていると5軒に1軒ぐらいはパワーコンディショナが修理か交換になってしまう。7軒に1軒ぐらいは、ソーラーパネルも1枚以上交換している。果たして、投資の一環としてはじめた屋根借りるタイプのにわか太陽光発電業者や、元が取れると家主に設備を買わせようとする施工業者は、利益率の計算にその費用をちゃんと入れているのだろうか…? ソーラーパネルの製造元は、10年保証や25年保証と言った長期保証をつけるから大丈夫だ、と思うかもしれない。ところが、システムが完全にダメになる前に、出力が

    太陽光発電には安全神話がある
    yougakuji
    yougakuji 2012/12/11
  • 家が火事に…(後) - 春野原日記

    消防のサイレンが近くまで来ると、近所の方達が駆けつけてきました。 風下のお宅は、離れていても焦げ臭い匂いが風に乗って、 いち早く気付いてやってきました。 「あんた、どうしちゃったのよ!?」「わかりません、突然屋根から煙が出始めて」 私は、泣きじゃくりながら答えました。 瓦の間から炎が出ているのを、どうすることもできず泣きながら見上げ、 もうおしまいだと思わずにはいられませんでした。 肩をギュッと抱いてくれる人、一緒に涙ぐんでくれる人、泣いても仕方ないのだから 泣くな!と叱る人、みな、近所の方々がそれぞれに私を励まし、慰めてくれました。 消防車や救急車パトカーが続々と到着し、それと同時に、 近所で見かけない人たちも集まってきました。 最初に到着した消防団のおじさんが、泣きじゃくる私を抱えて、 「大丈夫ですよ、ちゃんと消してあげるからね」とおっしゃり、私はただ、 「お願いします、お願いします」

    家が火事に…(後) - 春野原日記
    yougakuji
    yougakuji 2012/12/11
  • PRO' LOGUE: [iPad mini] 事始め

    yougakuji
    yougakuji 2012/12/10
  • 【クラブ阿弥陀バー】お坊さんって実は昔からDJだった!?【お坊さんバーテン】

    m i m o s a @mi__mo__sa @furi0804 @sasakitoshinao 横から失礼します。少し前ですが地元であったイベントです(こちらでは結構話題だったのでご存知かも) 【お寺が!!】クラブ阿弥陀バーの画像【お坊さんがバーテン】 - NAVER まとめ http://t.co/wKzIPNf5 2012-12-07 09:20:19 佐々木俊尚 三刷出来!書籍「フラット登山」発売中 @sasakitoshinao お坊さんの説話とDJの仕事は良く似ているという話。古今の話を組み合わせ、現場のノリに合わせて盛り上げる。面白い。/「キュレーターの時代」にはDJとお坊さんが活躍する 彼岸寺 http://t.co/KubKG0Iq 2012-12-07 08:19:43

    【クラブ阿弥陀バー】お坊さんって実は昔からDJだった!?【お坊さんバーテン】
    yougakuji
    yougakuji 2012/12/07
  • modern fart | 【死生観】 雨宮まみ【前編】

    古来から「メメント・モリ(死を思え)」と言うように、人は生まれた瞬間から死に向かって生き続けます。生きるために死ぬのか、死ぬために生きるのか? 気になるあの人に死生観を聞いてきました。 「何歳まで生きますか?」雨宮まみさんに聞く【前編】 自らの「生」と「性」に向き合った著作『女子をこじらせて』によって、今や「女子としての<生れ出づる悩み>を語らせたらこの人」というべき存在になった雨宮まみさん。その「こじらせ」は死生観にどのような影響を及ぼしているのか、たっぷりと語ってもらいました。3.11の受け止め方は、かなりの衝撃でしたね……。

    yougakuji
    yougakuji 2012/11/28
    何歳まで生きますか?
  • 為末、カルトと依存を語る

    爲末大 Dai Tamesue @daijapan オウム真理教の辺りから僕は、カルトなものにはまる心理というのにすごく興味があって、いろいろ考える。大体いろんな所で書かれるのは、彼らはどうしてカルトにはまったのかという論調だけれど、一歩引いてみると対象がカルトであっただけで、私達は同じ性質を持っていると思う。 2012-02-18 23:18:48 爲末大 Dai Tamesue @daijapan 言い切ってもらったり、善悪を決めてもらったり、集団に属したいという依存欲求が私達にはあって、そこには依存する心地よさがある。そういう意味で、国家に依存する事も、大きな宗教に依存する事も、親や友人教育者に依存する事もそんなには違わない。あるのは程度の差だけじゃないだろうか 2012-02-18 23:20:33 爲末大 Dai Tamesue @daijapan 特にカルトの場合は、何か厳し

    為末、カルトと依存を語る
    yougakuji
    yougakuji 2012/03/15
  • おまいら、一人bumpって知ってっか???:ハムスター速報

    おまいら、一人bumpって知ってっか??? Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:はまぐー ◆pi2arj5dww :2012/02/29(水) 21:15:31.66ID:B7rAu8aQI スマホのアプリbumpにはこんな使い方があった!! その名も一人bump これで友達がいないいなたにも友達が?? さっそくみんなでやってみよう! ちなみに僕の膝には近藤 真和さんが宿っていたみたいですwwww 3:名も無き被検体774号+:2012/02/29(水) 21:19:50.07ID:B7rAu8aQI やり方を書きます まずはbump起動 そして後は好きなところでひたすらbamp!!bump!! するとほらw誰かとつながりますよw ちなみに俺のマウスには藤原 孝則さんが宿っていました 2:名も無き被検体774号+:2012/02/29(水) 21:18:58.96ID:srXqK2lL0 ぼっ

    yougakuji
    yougakuji 2012/03/08
    早速やってみたが大変おもしろい。けどセキュリティ?的にどうなの。
  • 京都の演劇人にインタビュー 頭を下げれば大丈夫

    京都の演劇人にインタビュー 頭を下げれば大丈夫
    yougakuji
    yougakuji 2012/03/08
  • ピアノにエレキギター、ベース、ドラム——初心者に送る“楽器のはじめ方” - はてなニュース

    カッコいい音楽を聞いたときや興奮するライブを見たとき、「自分も演奏してみたい!」と思ったことはありませんか? ビギナーが「ピアノ」「エレキギター」「エレキベース」「ドラム」をはじめる際に参考となるエントリーを集めてみました。 ■ ピアノ まずは美しい音色が魅力的な「ピアノ」です。大人になって一からピアノを始めるという人や、もう一度ピアノを弾きたいという人のためのエントリーを紹介します。 <楽譜の読み方から解説> ▽ ピアノが上手になる★超簡単ヒント集 上記のエントリーでは、初心者向けに、演奏の基となる音符の読み方やリズムの覚え方、練習のコツなどがまとめられています。中級者向けには演奏のコツに加えて表現の上達方法もあります。 <オンラインでピアノが弾ける!> ▽ ePiano - オンラインでピアノが弾けるサービス 「eピアノ」では、キーボードやマウスで手軽にピアノの音を楽しめます。自分で

    ピアノにエレキギター、ベース、ドラム——初心者に送る“楽器のはじめ方” - はてなニュース
    yougakuji
    yougakuji 2012/03/08
  • 行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!

    「正しい面接」というと就活生とか受験生とか、面接を受ける側の話になりがちだ。入社試験のような「振り落す」ための面接ならば、面接官は偉そうにふんぞり返っているだけでいい(優秀な学生は内定辞退するだろうが)。しかし学校の三者面談や職場の定期面談――世の中の「面接」のほとんどは「相手を理解する」ために行われる。したがって「運営側」つまり面接をする側のほうが、「正しい面接」の方法を熟知していなければならない。 では、面接官が理解しておくべき「正しい面接のやり方」とはなんだろう。 行きつけのスタバのマネージャーが凄まじかったので、書き残しておく。 私がスタバを利用する最大の理由は「電源が使い放題だから」だ。が、スタッフの教育が行き届いているのには驚かされる。差別化の難しいコーヒー飲料という商材で、しかも価格は高め。ひねくれた人からは「MacBook Airを見せびらかしたいやつらが行く場所だろ?」な

    行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!
    yougakuji
    yougakuji 2012/02/14
  • 英語喫茶〜英語・英文法・英会話〜

    86回で基礎から学習ができる英文法、ねこたちのストーリーを読みながら英会話表現、英文法の解説と豆知識など豊富に掲載しています 各回の英語学習には練習問題とその解説もついていますので、学習の確認ができます。 英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。基礎からの英語学習は科学研究費助成事業(科研費)の研究対象になっています。

    yougakuji
    yougakuji 2012/01/28
  • これは発想の恐怖の文房具「Stationery of Horror」 Jung von Matt:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    これは発想の恐怖の文房具「Stationery of Horror」 Jung von Matt:DDN JAPAN
    yougakuji
    yougakuji 2012/01/28
  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

    yougakuji
    yougakuji 2012/01/19
  • http://site-ichijo.net/blog/archives/date/2010/1011-231855.php

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    yougakuji
    yougakuji 2012/01/14
    どれだけAmazonが工夫されているのか・・・