2017年12月13日のブックマーク (14件)

  • ノーベル賞作家の作品送ってみたら…全出版社がボツに ファンが「実験」

    生前のクロード・シモン氏。自宅にて。AURIMAGES提供(1981年撮影)。(c)AFP/ULF ANDERSEN / AURIMAGES 【12月13日 AFP】1985年にノーベル文学賞(Nobel Prize in Literature)を受賞した仏作家クロード・シモン(Claude Simon)のファンが、シモンの作品を大手を含む出版社19社に送るという「実験」をしたところ、全社から刊行を断られていたことが分かった。 ライターのセルジュ・ボル(Serge Volle)氏(70)は、スペイン内戦を描いたシモンの1962年の作品『ル・パラス(The Palace)』の抜粋50ページを19の出版社へ送付。すると12社から出版を断られ、残りの7社からは返事すら来なかったという。 ボル氏によると、ある編集者は「一文一文が果てしなく長く、読者を完全に突き放している」と感想を述べたという。 シ

    ノーベル賞作家の作品送ってみたら…全出版社がボツに ファンが「実験」
    ystt
    ystt 2017/12/13
    “ある編集者は「一文一文が果てしなく長く、読者を完全に突き放している」と感想を述べたという。” cf. http://russell-j.com/beginner/HA14-050.HTM
  • 意図的にプログラムの動きをランダムにしてバグを早期発見するテクニックについて|Rui Ueyama

    プログラムを書いていると、素直に実装した結果として毎回特定の条件が満たされているけど、来それは誰も保証してないという場面に出くわすことがよくある。保証されていない偶然の動作に依存することで生じるバグというのはかなり多い。 例えば最近では、ドラゴンボールZ ドッカンバトルというゲームで、2回SQL文を実行した結果が同じ順序で並んでいるという誤った期待をしているコードがあったせいで、ガチャの確率表示がめちゃくちゃになってしまって、運営が確率操作しているのではないかという騒動が発生したことがあった [1]。データベースでは空のテーブルにデータを追加してその直後に読み返すと、データを追加した順番に結果が返ってきたりしがちなので、問題のコードはきれいなテスト環境では偶然うまく動いてしまったのだろうと思う。 上のようなバグを防ぐために最近よく使われているのは、来保証しないところをわざと壊すという方

    意図的にプログラムの動きをランダムにしてバグを早期発見するテクニックについて|Rui Ueyama
    ystt
    ystt 2017/12/13
  • 技能実習生を時給400円で働かせて作るセシルマクビーがヒドイ - Hagex-day info

    昨晩見たテレビ東京「ガイアの夜明け」の内容が酷かった。番組のクオリティは高いんだけど、出てくる連中がみんなヒドイ。 現代の奴隷制度「技能実習生」 中国人技能実習生を時給400円で働かせたり、実習生が働く会社が計画倒産的なことを行い給料の未払いしたりと無茶苦茶。問題となった職場は縫製工場の話だったので、発注側のセシルマクビーを作っている、株式会社ジャパンイマジネーションに番組スタッフが取材に行くも、その後弁護士を通じて「我が社ってブランドがバレたらBPOに訴えるぞ、法的処置をとるぞ!」と書面で恫喝。 番組内では、CECIL McBEE、Fabulous Angela、BE RADIANCE、rid.dle from...、a.g.plus、Ank Rouge、sophilaの7ブランドを全国で展開している株式会社ジャパンイマジネーションの場所やロゴは全部ぼかしが入っていたけど、ネット民のおか

    技能実習生を時給400円で働かせて作るセシルマクビーがヒドイ - Hagex-day info
    ystt
    ystt 2017/12/13
  • コンゴで子ども40万人以上が餓死する恐れ、栄養失調深刻 ユニセフ

    重度の栄養失調患者の診療を行っているコンゴ民主共和国カサイ地方ツィカパのクリニックで身長を測定されている子ども(2017年10月26日撮影)。(c)AFP/JOHN WESSELS 【12月12日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は12日、コンゴ民主共和国で40万人以上の子どもが深刻な栄養失調状態にあり、緊急支援が行われない限り数か月で餓死する恐れがあると警告した。 餓死の危機は貧困と武力衝突にあえぐ同国の南西部に位置するカサイ(Kasai)地方で広まっている。 ユニセフは、18か月にわたる襲撃や殺人、大規模な避難民の発生、農業の低迷などが小さな子どもたちの生活に悲惨な影響を与えている状況の中、「少なくとも40万人の5歳未満の子どもが急性栄養失調に苦しんでおり、医療や栄養の緊急支援がない限り来年には餓死するだろう」と単刀直入に訴えた。 一部の地域の治安は安定化し、避難民らは元

    コンゴで子ども40万人以上が餓死する恐れ、栄養失調深刻 ユニセフ
    ystt
    ystt 2017/12/13
  • 家畜めぐる部族衝突、死者170人超に 南スーダン

    南スーダンのワラブ州で、牛の乳を搾るディンカ族の少女ら(2016年4月24日撮影)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【12月13日 AFP】南スーダンで今月から家畜をめぐりライバル部族が衝突している問題で、地元議員は12日、これまでに死者が170人以上に達したことを明らかにした。負傷者も200人近くに上っているという。 衝突が起きているのは首都ジュバから北西に約250キロ離れた中部の西レイク(Western Lakes)州。今月6日から、同じディンカ(Dinka)族のルプ(Rup)一族とパカム(Pakam)一族が抗争しており、死者数は先週末時点に比べ2倍以上に増えている。 地元政府では事態の収拾が困難なため、南スーダン政府は非常事態を宣言し、軍を展開させている。 南スーダンでは、牧畜を営む一族同士が敵対し、襲撃の応酬によって流血の事態となるケースが長く続き、その際に家畜や家財の略

    家畜めぐる部族衝突、死者170人超に 南スーダン
    ystt
    ystt 2017/12/13
  • 北朝鮮核問題、「前提なし」で対話開始の用意 米国務長官

    米シンクタンク「アトランティック・カウンシル」で講演するレックス・ティラーソン米国務長官(2017年12月12日撮影)。(c)AFP/MANDEL NGAN 【12月13日 AFP】(更新)レックス・ティラーソン(Rex Tillerson)米国務長官は12日、北朝鮮の核武装解除について、米国は「前提条件なし」に対話を始める用意があると表明した。 米シンクタンク「アトランティック・カウンシル(Atlantic Council)」がワシントンで開いた政策フォーラムで語った。 ティラーソン氏は北朝鮮危機をめぐり「われわれは前提条件なしに第1回会合を行う用意がある」と発言。「会うだけ会って、話したければ天気の話でもして、気分が乗れば、会合のテーブルを四角いのにするか円いのにするか話せばいい」と述べた。 一方、経済・外交両面での制裁を用いた米国主導の圧力は「最初の爆弾が落ちる」までかけ続けると主張

    北朝鮮核問題、「前提なし」で対話開始の用意 米国務長官
    ystt
    ystt 2017/12/13
    “ティラーソン氏は北朝鮮危機をめぐり「われわれは前提条件なしに第1回会合を行う用意がある」と発言。”
  • ロシア軍、シリア派遣部隊の一部撤退を開始

    シリア・ラタキア県のフメイミム空軍基地で空軍パイロットらと面会するウラジーミル・プーチン・ロシア大統領(2017年12月11日撮影)。(c)AFP PHOTO / Mikhail KLIMENTYEV 【12月13日 AFP】ロシア軍は12日、シリアに派遣している部隊の一部撤退を開始し、最初の一団が帰国した。 ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は11日にシリアを電撃訪問し、同国駐留部隊の任務はおおむね完了したとして、今回の撤退開始の命令を出していた。 シリア内戦でバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権側が優勢に転じたのは、ロシア軍の支援が決め手になったというのが大方の見方となっている。 ロシア軍は声明で「南部軍管区からシリアに派遣されていた軍警察の大隊が(ロシア南部ダゲスタン〈Dagestan〉共和国の首都)マハチカラ(Makhachk

    ロシア軍、シリア派遣部隊の一部撤退を開始
    ystt
    ystt 2017/12/13
    “大統領は今回帰国する部隊の規模は明言しなかったものの、フメイミムの空軍基地とタルトスの海軍施設の機能は維持すると述べた。”
  • 沖縄 普天間基地隣接の小学校に落下物 児童1人が軽傷 | NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地に隣接する沖縄県宜野湾市にある普天間第二小学校によりますと、13日午前10時すぎ、グラウンドに1メートル四方の窓ガラスのようなものが落ちてきたということです。

    沖縄 普天間基地隣接の小学校に落下物 児童1人が軽傷 | NHKニュース
    ystt
    ystt 2017/12/13
    軽傷で済んだのが不幸中の幸い。米海軍で相次いだ事故と同様に、乗組員の過労、訓練不足、メンテナンスの遅れが背景にあるのではないか。
  • 北朝鮮で何が起きている? 木造船漂着、過去最多ペース:朝日新聞デジタル

    北朝鮮籍とみられる小さな木造船の漂着が、過去最多のペースで確認されている。日海で違法操業中に遭難した漁船とみられるが、脱北者や工作員ではとの臆測も広がり、住民は不安がる。北朝鮮で何が起きているのか。自治体や政府はどう対応するのか。 遺体のようなものが漂流している――。12日午前7時45分ごろ、青森県深浦町の海岸。住民が異変に気づいた。通報で駆けつけた警察官が男性3人の遺体を確認した。9月以降、町に流れ着いた木造船は7隻に上る。 住民の不安に加え、船の後処理も悩みの種だ。船は地元市町村に引き渡され、産業廃棄物としての処分費用がかかる。町では1隻を処理したところ約46万円かかった。残りの処理に計640万円かかるというが、漂着物処理のための国などからの補助金はあと約70万円しか残っていない。県に補塡(ほてん)を求める方針だが、県側も「短期間にこんなに集中するとは思わなかった」と戸惑う。 同じ朝

    北朝鮮で何が起きている? 木造船漂着、過去最多ペース:朝日新聞デジタル
    ystt
    ystt 2017/12/13
  • 体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見:朝日新聞デジタル

    体の半分がオスで半分がメスの珍しい「雌雄型」のガの標が、岡山県倉敷市中央2丁目の市立自然史博物館で展示されている。虫を愛する女子高校生が、学校行事の途中で立ち寄ったサービスエリア(SA)で偶然見つけた一匹。同館は「極めて珍しい。奇跡ともいえる発見」と話している。 11月22日。岡山理大付属高校生命動物コース3年の安達由莉さんは、同級生48人と広島県廿日市市の宮島水族館に向かっていた。 休憩で山陽道下り線の小谷SAに立ち寄ると、早々に虫探しを始めた。SAは山林を切り開いて設けられ、外灯で夜通し明るい。愛好家にとっては格好の観察スポットだという。 「何かしら、必ずいる」。この日もそう思いながら歩道や緑地に目をこらしていた。すると自販機の前の路上に見慣れた模様の羽を広げたウスタビガを発見した。自宅では同じ種類のガの標を作製中。乾燥させるために机の上にあるので、毎日目にしていた。 見間違いはな

    体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見:朝日新聞デジタル
    ystt
    ystt 2017/12/13
    “同館学芸員らとともに自然観察や昆虫採集に励む「むしむし探検隊」唯一の女性隊員で、自宅では羽のないゴキブリをはじめ15種の虫を飼育して生態研究に努める。” / 将来に期待。
  • 新幹線のぞみ、台車に亀裂 初の重大インシデント認定:朝日新聞デジタル

    博多発東京行きの新幹線「のぞみ34号」が11日、走行中に異常音や異臭があり、名古屋駅から運転を取りやめるトラブルがあった。車両を保有するJR西日は12日、台車に亀裂が見つかったと発表した。国の運輸安全委員会は同日、深刻な事故につながりかねない重大インシデントに認定し、調査を始めた。 同委に記録が残る2001年10月以降で、新幹線トラブルで重大インシデントと認定されるのは初めて。 JR西によると、のぞみ34号(N700系、16両編成、先頭は16号車)は11日午後1時33分に博多駅を出発。最初の停車駅の小倉駅を出る際、乗務員が焦げたような臭いに気づいた。そのため、岡山駅で車両保守担当の社員が乗り込んで調べた。13~14号車で、モーターがうなるような異常音を確認したが、走行に支障が出る音ではないと判断した。 その後、京都駅付近で車掌が異臭を感じ、名古屋駅で車両の床下を点検したところ、前から4両

    新幹線のぞみ、台車に亀裂 初の重大インシデント認定:朝日新聞デジタル
    ystt
    ystt 2017/12/13
  • ドラゴンボールから命名、ペルーに多数 「フリーザ」も:朝日新聞デジタル

    「ゴハン」「クリリン」「ピッコロ」――。日の人気アニメ「ドラゴンボール」の登場人物にちなんで名前を名付けられた人が、南米ペルーに500人以上いることが同国政府機関のまとめで明らかになった。ドラゴンボールは世界各地で放映され、ペルーでは最も人気のあるテレビアニメの一つ。地元メディアは「信じられないことだ」と日アニメの影響力の大きさを報じている。 国民の出生や婚姻を受け付けるペルーの全国身分登録事務所が5日、発表した。最も多かったドラゴンボールの登場人物名は、主人公「孫悟空」の長男・悟飯の「ゴハン」で、169人。2番目が、星の入った球を七つ集めると出現し、どんな願いもかなえてくれる「神龍(シェンロン)」から取ったとみられる「シェン」で114人。一方、主人公の「ゴクウ」は2人だけだった。 他にも「クリリン」12人、「ピッコロ」4人、「ベジータ」2人、「フリーザ」1人などで、ドラゴンボール由来

    ドラゴンボールから命名、ペルーに多数 「フリーザ」も:朝日新聞デジタル
    ystt
    ystt 2017/12/13
  • 京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番

    京都市が2014年から81億円を投じて進めていた基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した事案が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。刷新が遅延した原因となったバッチ処理のマイグレーション(開発言語と業務ロジックを引き継ぐ移行)を受託したITベンダーのシステムズ(東京・品川)に対する訴えである。 システムズは2億円を求め、京都市は8億円を求める 京都市の情報システム部門に当たる総合企画局情報化推進室の担当者は日経コンピュータの取材に対し、訴訟額は約8億円、正確には7億9976万2365円となると回答。内訳は既にシステムズに支払っていて返還を求める額が5億662万5000円、稼働遅延に伴う既存システムの延長稼働などの損害賠償金が2億2043万1696円、弁護士費用が7270万5669円という。 もと

    京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番
    ystt
    ystt 2017/12/13
    「京都市に書面で合意内容をもらいたいと依頼していたが、拒否された」なんて話もあるのに、いったい誰が応札するんだろうか。 cf. http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/110201189/
  • ビットコイン、取引シェア日本4割 個人の投機大半 - 日本経済新聞

    代表的な仮想通貨であるビットコインの取引で日の存在感が高まっている。10~11月は世界の取引の4割を日円建てが占め、米ドルを超えて世界最大のシェアを握った。仮想通貨が決済手段として法的に認められ、値上がりを狙う個人マネーが流入している。価格が高騰する中で借り入れで取引金額を膨らませる投機的な動きもめだつ。取引拡大に投資家保護の仕組みが追いついておらず、今後の課題になりそうだ。世界の主要仮想

    ビットコイン、取引シェア日本4割 個人の投機大半 - 日本経済新聞
    ystt
    ystt 2017/12/13
    “都内に住む38歳の男性会社員は「ボーナスも投入して2週間前に800万円分を買った」といい、冬のボーナス支給を機に参入する個人が相次いでいる。” ( ˙-˙ )