ysztnk4のブックマーク (9)

  • OOUI社内勉強会を開催しました - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、@torimizunoです。 10月になってHiGH&LOWの新作映画が公開されたことが嬉しく、強く生きているこの頃です。 最近Misocaのデザインチームでは、全6回に渡りOOUIの社内勉強会を行いました。 その後メンバーでオブジェクトについて議論する機会が増えたり、思考やアウトプットに効果を感じているので、どのような目的や流れで勉強会を実施したのかを共有したいと思います。 目的 OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)について、雰囲気理解でなく、個々が理解して考え、UIに落とし込む能力を鍛えるため勉強をする。 知見が高まってきたら、社内でのオブジェクト指向を親会社 (弥生株式会社)との共同プロジェクトにも発展させていきたい。 実施方法 1回1時間の全6回で実施 社内デザイナーは共通理解度を深めるため、基的には参加 デザインパートナーの方や社内メンバーは自由参加

    OOUI社内勉強会を開催しました - 弥生開発者ブログ
    ysztnk4
    ysztnk4 2019/11/02
  • 弊社の新人エンジニア研修カリキュラムを惜しみなく公開してみる - Feedforce Developer Blog

    こんにちは!今年の4月にポテンシャル枠で入社した id:daido1976 です!引き続き Rails に弄ばれる日々を過ごしています。 さて、今回は約4ヶ月間の新人エンジニア研修を受け終えた私が弊社の研修カリキュラムを公開し、まとめや実際に受けてみての感想を書いていきたいと思います。 前提として フィードフォースでは今年4月〜5月のほぼ同時期に e-Navigator というプログラムを通じて、私を含む3名の実務未経験エンジニアが入社しています。 今回の研修は、e-Navigator でもレビュアーだった @sukechannnn がメンターとして上記3名の新人エンジニアをフォローする体制で進めました! 研修の成果を3行で 入社時に「プログラミング歴3ヶ月の超初心者エンジニア」だった私が フィードフォースで約4ヶ月間の新人エンジニア研修を受けて 配属後にある程度自走してコードが書けるぐら

    弊社の新人エンジニア研修カリキュラムを惜しみなく公開してみる - Feedforce Developer Blog
    ysztnk4
    ysztnk4 2018/10/19
  • ノンデザイナー向けに「デザインとはなんぞや勉強会」をした話 - hitomedia Tech Blog

    デザイナーのばっこ(@is178)です。 ヒトメディアでは、毎月有志が集まって勉強会を開いているのですが、先月、ノンデザイナー向けに「デザインとはなんぞや」という発表をしまして、その時の資料を公開したいと思います。 デザインとはなんぞや デザインはめっちゃ範囲が広い グラフィックデザイン、UIデザイン、UXデザイン それぞれの特徴 グラフィックデザインは「視覚(ビジュアル)のロジック」を考える UIデザインは「対話(インタラクティブ)のロジック」を考える UXデザインは「工程(プロセス)のロジック」を考える デザインがデザイナー以外にも解放された デザイン≠センス、デザイン≠ロジック 終わりに デザインとはなんぞや 「デザイン」と聞くと、最初に思い浮かぶのはきっと、華やかな感じの、センスがどうとかクリエイティブがどうとか、何か見た目が良いものを作るようなイメージが強いと思います。 しかし、

    ノンデザイナー向けに「デザインとはなんぞや勉強会」をした話 - hitomedia Tech Blog
    ysztnk4
    ysztnk4 2018/04/12
    めちゃ良記事
  • カイゼンジャーニーを読んで、実際にカイゼンやってみた - Feedforce Developer Blog

    グレイテストショーマン最高でしたね!!!最近は、より映画にどっぷりな id:pokotyamu です! 先日、告知していました通り、2月16日〜18日で、開発合宿 Feedforce Tech Camp 通称 FFTC を開催してきました👏 その様子は、各エンジニアの個人ブログをご覧ください↓ 伊東は開発合宿のおすすめスポットだった 開発合宿 カテゴリーの記事一覧 - はのちゃ爆発 フロントエンド触っているメンバーもいれば、ブログ書いて、 100 はてブ超えするメンバーもいて、2日目の夜にやった成果報告会は、1時間超の大盛況でした👍 100 はてブ超えのブログはこちら↓ AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイトに合格した話 - critical alertのブログ そんな開発合宿で、私 pokotyamu が何をやったかですが... 最近話題のカイゼンジャーニーを読みました

    カイゼンジャーニーを読んで、実際にカイゼンやってみた - Feedforce Developer Blog
    ysztnk4
    ysztnk4 2018/03/06
    いいと思う
  • 型定義と関数型プログラミングの知見で生産性向上!今話題のLINEログインの開発を担当するフロントエンドエンジニアに聞いてみた。 | feedforce Story

    導入TwitterやFacebookのIDで手軽にログインでき、ユーザーの利便性を高めるサービス「ソーシャルPLUS」。シェアNo.1のプロダクトとして成長を続けるだけでなく、現在LINEログインの分野でも注目が高まっているサービスのフロントエンドエンジニアに開発の裏側をインタビューしました! 【今回のインタビュイー】ソーシャルPLUSフロントエンドエンジニア 並木(写真左 2016年中途入社)、小飼(写真右 2017年中途入社) ソーシャルPLUS 開発環境について- はじめに、ソーシャルPLUSとはどんなサービスですか?並木:「ソーシャルログインの導入・実装サービスです。エンドユーザーがFacebookやTwitterアカウントなどで簡単にログインできるため、サイトのユーザビリティが高まり、ユーザー数の増加やコンバージョン数の向上に貢献しています。現在はLINEログインのニーズが多く、

    型定義と関数型プログラミングの知見で生産性向上!今話題のLINEログインの開発を担当するフロントエンドエンジニアに聞いてみた。 | feedforce Story
    ysztnk4
    ysztnk4 2017/08/09
    過激派
  • 新卒1年目がバッチサーバーにECSを使ってDockerを導入した話 | feedforce Story

    こんにちは!株式会社フィードフォース新卒エンジニアの@kielzeです。最近は会社から支給されたMacBookProのTouchBarにsushiを流したりしています。 フィードフォースには新しい技術に積極的に挑戦できるような環境があります。そして、挑戦した結果がよいものであれば、番環境でもガンガン使われます。 若手も新卒も関係無く、全てのエンジニアがその挑戦権を持っています。 今回は、先輩エンジニアである@tsubさんが、当時新卒1年目で社内で使われているバッチサーバーのDocker化に挑戦した話をしようと思います。 ちなみにtsubさんはとても知識が豊富で何を聞いても答えてくれるので、とても頼もしい先輩です! Dockerを導入した経緯フィードフォースでは、データフィードマネージメントサービス「DF PLUS」を提供しています。 このサービスの裏側では、お客様から頂いた商品データなど

    新卒1年目がバッチサーバーにECSを使ってDockerを導入した話 | feedforce Story
    ysztnk4
    ysztnk4 2017/04/19
    寿司支援
  • dotfileの管理をGithubに置いて一元化したりどこでもセットアップできるようにする - 自分のことは棚に上げるブログ

    これまではバックアップ的にDropboxに置いていたものの、 環境を新しく作る際に何かと手間が掛かっていたので、 Gitと組み合わせてコマンド一つで設定できるようにした。 dotfileとは? .bashrcや.vimrc、.tmux.confなど「.(ドット)」で始まるファイルのこと。 Linux、Unix系OSの設定ファイル名はこの形式を取ることが多い。 0. 置き場所を決める Githubに置くのもよし、自分でGitサーバを用意するもよし。 .ssh/config等、外部に公開したくないファイルを含める場合はPrivate Repositoryが作れる有料版に申し込むか、Bitbucketやcodebreak;等の利用も検討すること。 1. 下準備 〜 dotfileの置き場所をローカルに作り、dotfileを移動させる $ cd $ mkdir -p ~/dotfiles $ mv

    dotfileの管理をGithubに置いて一元化したりどこでもセットアップできるようにする - 自分のことは棚に上げるブログ
    ysztnk4
    ysztnk4 2017/02/27
  • デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本 | knowledge / baigie

    色は私たちの身近に存在する視覚要素であり、日々の生活や行動に多大な影響を与えています。しかし、美術やデザインの専門教育を受けない限り、これほど身近な色を体系的に学ぶ機会はほとんどありません。 近年、ビジネスの現場でもデザインの重要性がよく語られます。ビジネスレイヤーで語られるデザインは課題解決を意味する広義のデザインであることも多いですが、その概念がプロダクトに落ちる段階では、ビジュアルデザインのような狭義のデザインも考えていかなくてはなりません。自分自身がデザイナーではなくとも、デザインを評価・判断すべき立場になることも、当然あるでしょう。 デザイナーでなくても、仕事の中で色を扱うシーンは他にもあります。PowerPoint等を使ってビジネス文書を作成をするとき、誰もが色を用いるでしょう。色の知識があれば、より効果的なドキュメント作成が可能になります。 このように考えると、色はデザイナー

    デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本 | knowledge / baigie
  • 開発合宿をやったまとめ 1日目 - はのちゃ爆発

    2017年1月7日~9日の3日間、二泊三日の開発合宿に行ってきました。 とりあえず雑にまとめます。 開発合宿の成果については後程、別記事にて。 今回の開発合宿の概要 今回は河口湖畔の貸別荘にて開発合宿をしました。 お世話になった貸別荘はこちら。 villa-ensoleille.jp 参加人数は新卒エンジニア全員で5名。レンタカーを秋葉原で手配して足にしました。 初日の10時、秋葉原に集合し、そこから車で移動。 途中、高円寺のOKストアに立ち寄り飲物を調達し、そのあとは中央道で河口湖まで。 宿に到着してからどんなスケジュールで開発合宿していくのかは特に決めず。 行き当たりばったり 最終日は18時まで車を借りる予定でしたが、天候や道路状況、その他諸般の事情により15時ぐらいに東京に帰ってきて解散となりました。 写真で振り返る1日目のようす 買い出し後、昼休憩で立ち寄った中央道談合坂SAで

    開発合宿をやったまとめ 1日目 - はのちゃ爆発
    ysztnk4
    ysztnk4 2017/01/10
  • 1