タグ

2016年1月7日のブックマーク (8件)

  • http://blog.nakatanigo.net/design/50832985

    http://blog.nakatanigo.net/design/50832985
    yto
    yto 2016/01/07
  • イベント:帰ってきた ONEDARI BOYS | Peatix

    伝説のおねだり集団 ONEDARI BOYS が大復活! 2006年に結成された ONEDARI BOYS は、ブロガーが製品を ONEDARI して紹介するという、一見みもふたもないとりくみのようでいて、実はその後やってきたコンテンツ・マーケ−ティングを先取りした存在でした。 オウンドメディアやネイティブアドなどというカタカタ言葉が踊る昨今のウェブですが、製品やサービスに、それを体験する側から言葉を生み出すという仕組みは ONEDARI BOYS の原点そのものなんですよね。 さて、ながらく活動を休止していた ONEDARI BOYS ですが、このたび結成10周年を記念してその来し方を振り返り、ONEDARI の未来について語るイベントを開催します! ONEDARI BOYSとはなんだったのか? いま、なぜまた ONEDARI なのか? 新たに始まる歴史の1ページに、ぜひ立ち会ってくださ

    イベント:帰ってきた ONEDARI BOYS | Peatix
    yto
    yto 2016/01/07
    オネダリボーイズのイベントがあるみたい。参加しよっと!
  • Amazon.co.jp: あなたの1日は27時間になる。: 木村聡子: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: あなたの1日は27時間になる。: 木村聡子: Digital Ebook Purchas
    yto
    yto 2016/01/07
  • 「いきなり!ステーキ」のメニューが変わり トッピングが変更できなくなってしまい残念

    いきなり!ステーキ 六木店 アクセスと地図 東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線、六木駅から徒歩1分 2021年3月に訪問したらシステムが変わりトッピングが変更できなくなっていた!しかもインゲンは廃止 利用日と利用シーン 2021年3月17日の昼に1名で利用。 当日の様子 ▲ 問題の新メニュー。2020年12月から変更になったとのこと。 ステーキが160g、220g、280gのサイズに。 以前は300gだったので、実質値上げということになるようだ。 そして何よりも、トッピングがブロッコリー、コーン、ニンジンで固定になり、変更ができなくなってしまった。 トッピングは追加料金を払えば増やせるが、インゲンが廃止されていたのも残念。 ▲ 僕は頼んだことがなかったが、ランチセットで注文する場合も実質値上げなのだそう。 ▲ ヒレステーキ280gにランチサラダを付けてもらうことにした。 ▲ ヒレス

    「いきなり!ステーキ」のメニューが変わり トッピングが変更できなくなってしまい残念
    yto
    yto 2016/01/07
    なるる。今度やってみよっと。
  • 小学校低学年へのプログラミング教育には効果がないと考えたほうがいい - きしだのHatena

    子どもへのプログラミング教育は早ければ早いほどいいというものではない。 最近子どもへのプログラミング教育が話題になることが多いけど、恐らく小学3年生までの子どもへの効果はほとんどなく、小学4年生でもほとんどの子どもには難しいと思う。 人間の知能の発達には段階があって、必要な段階に達していないうちにそれが必要な教育を行っても効果は望めない。 まず、なんでこのエントリを書いたかというと、プログラミングには適した発達段階があるということを知らないと、その発達段階に達する前にプログラミング教育を行って、もちろんプログラミングは出来なくて、その子には適性がないという判断をしてしまうとうことが起きてしまうんじゃないかと思ったからだ。 まだ適した段階まで来てないだけなのにプログラミング教育をして失敗して「この子にはプログラミングができなかった/興味をもたなかった」という実績を作ってしまうことによって、将

    小学校低学年へのプログラミング教育には効果がないと考えたほうがいい - きしだのHatena
    yto
    yto 2016/01/07
    義務教育で一律にやるのは良くなさげ。やる気や適性にあわせないとな。
  • 発売から1週間で1000部売れた電子書籍の作り方 ~編集の起用、執筆ツールの選択、商業本との差別化~ - 斗比主閲子の姑日記

    昨年12/23に電子書籍AmazonKindle経由で発売いたしました。当初の想定ではトータルで200部いけばいいほうだと思っていたのですが、蓋を開けてみれば最初の1週間で1000部も売れました。この間、Amazon電子書籍ランキングでは初日が最高で7位、以降も30位以内をキープしていました。購入いただいた方、ありがとうございます。 ※グラフは、AmazonのKDPサイト > 販売データ一覧より 以前にも宣言したとおり、これから電子書籍を発売したい人の参考になるよう、自分が執筆にあたって気をつけたこと、参考にしたサイトなどをこの記事では書いてみます。なお、今回は文字数の関係から執筆に重きを置いた前編です。値付けやPR戦略などは次回になります。 関連記事としてこちらに触れます。 【宣言記事】単著がなければ自分で出せばいいのでは? Kindle現在執筆中です! - 斗比主閲子の姑日記

    発売から1週間で1000部売れた電子書籍の作り方 ~編集の起用、執筆ツールの選択、商業本との差別化~ - 斗比主閲子の姑日記
    yto
    yto 2016/01/07
  • 樋渡 啓祐

    疲労しにくい体になってきました。事、睡眠、運動のバランスはさることながら、水素水を体に入れまくっています。普通に飲む、ご飯を炊く、コーヒーなど、ほとんど全部、水素水。美味しい。...

    樋渡 啓祐
    yto
    yto 2016/01/07
    ああ、水素水。プラセボ効果で体に良いよ!
  • 「2と1は等しい」 数学界で論議

    ロシアのカラシニコフ通信が伝えたところでは、この論文の執筆者は国立ヨハネスブルク大学教授のイワノフ・ボスコノビッチ博士。博士が夢の中で見た式を枕もとのメモに書き残し、翌朝この式を少し変形させたところ、2=1という結論に結びついたという。 博士は翌日から同僚や指導している学生たちにこの式を見せ、反証を求めたが、誰にも証明ができなかったため、論文として英数学誌「マスマティック・ロジスティック」1月号に投稿。以来世界中の数学者がこの論文の反証を試みたが、9月現在いまだに完全な解答と呼べる論文は出ていない。 「マスマティック・ロジスティック」誌の編集長であるジョン・ロック氏は「ボスコノビッチ博士の論文自体はいたってシンプルで、掲載された式だけならば中学生でも理解できる。しかし、それが誤りであることを証明するには非常に高度な数学の知識を必要とするため解明にはまだまだ時間がかかるだろう」と語る。 今回

    「2と1は等しい」 数学界で論議
    yto
    yto 2016/01/07
    懐かしい気がする。ゼロに注意。