ytugatakewoのブックマーク (229)

  • 国上寺の静かな秋 - NIIGATAさんぽびと

    国上山の中腹にある国上寺は、開山1300年を超える県内最古のお寺。 歴史漂う境内で静かに秋を楽しむ。 弥彦山の隣にある標高313mの国上山(くがみやま)。 その中腹にある国上寺(こくじょうじ)の周辺は、 良寛ゆかりの五合庵などもあって、歴史を感じながら散策できる場所。 静かに紅葉を楽しみたくて、ふらりと出かけた。 いつ来ても静かな境内。堂前のモミジが綺麗に色づいていた。 歴史のある堂と紅葉の取り合わせは「日の秋」という感じ。 もみじの数はそれほど多くないが、その分、混み合うこともなく静かに楽しめる。 5年ほど前に、総幅28mもの壁画が堂のまわりに飾られた。 市の文化財に指定されている堂に飾られたこの壁画。 国上寺に関わりのある上杉謙信、源義経、武蔵坊弁慶、良寛禅師、酒呑童子の5人が、 時空を超えて国上寺で出会ったら…  というコンセプトで描かれたもので、 題して「イケメン偉人官能

    国上寺の静かな秋 - NIIGATAさんぽびと
  • 家路につく人々 - コトバ 風物 ジッタイ

    夜の甲府駅 南口エスカレーター 夜の甲府駅は静かに過ぎる。2004年12月。年末の県庁所在地。居並ぶ居酒屋の呼び声も小さく、皆が皆どこかへ目的を持っているかのように足早に歩く。エスカレーターに立ち登る人々は、帰宅することだけを考えていそう。

    家路につく人々 - コトバ 風物 ジッタイ
  • 古刹で揺れる彼岸花 - コトバ 風物 ジッタイ

    View this post on Instagram A post shared by 奴が岳魚 (@yatugatakewo) 山梨県北杜市白州町にある霊長山清泰寺は平安末に甲斐源氏の祖新羅三郎義光の子逸見冠者刑部三郎義清が開基となって天台の寺院として創立したことを始まりとしているらしい。それから二百年ほどは栄えたが応永年間(室町中期)に火災に遭い寺門ことごとく灰塵と化し、しばらく廃れてしまったのだとか。 View this post on Instagram A post shared by 奴が岳魚 (@yatugatakewo) それを文明六年(室町末)に雲鷹玄俊和尚が曹洞宗の寺院として再興されたのである。 はあ、雲鷹玄俊和尚ね。存じ上げませんでした。・・てか逸見冠者刑部三郎義清ってすごい名前だな。 View this post on Instagram A post share

    古刹で揺れる彼岸花 - コトバ 風物 ジッタイ
  • ブレイキングダウン出場のバン仲村、平本蓮の「気持ち悪い老害」投稿について語る 成人式に出向いた理由も説明

    格闘技大会「BreakingDown(ブレイキングダウン)6」に出場し、「7」にも出場予定の実業家、バン仲村(45)が20日、自身のユーチューブチャンネルに新たな動画を投稿。総合格闘家、平蓮(24)について私見を述べた。 仲村は毎年荒れると話題の福岡の成人式に赤や金の袴姿で訪れ、14日「北九州の成人式がヤバすぎた」と題した動画を投稿した。これに平がツイッターで反応。「成人式におっさんにおばさんになっても顔出して目立とうとする気持ち悪い老害は死んだほうがいい。特にブレイキングダウンに出てるやつは過労死して欲しい」などと記していた。 仲村は直後のライブ配信で、平に対して怒りをあらわにしていたが、この日の動画では落ち着いた様子で、まず平のファンに対して謝罪。ただし、平に関しては、「面識もないし。正直ごめんなさい。試合も見たことないし。結論から言うと知らない。戦っているのもちゃんと見たこ

    ブレイキングダウン出場のバン仲村、平本蓮の「気持ち悪い老害」投稿について語る 成人式に出向いた理由も説明
  • 桜の便り - Photism

    Panasonic  GX7

    桜の便り - Photism
  • 野仏と彼岸花の写真 9月の思い出 - コトバ 風物 ジッタイ

    古寺の山門に佇む 1 古刹へ参ずる9月半ばの或日。彼岸の頃。うだる夏が終わり、風が涼しさの中に冷たさを少し忍ばせていた。黄金に実った稲穂が少しずつ刈り取られて、賑やかだった田園風景はモザイク状に冬のさみしさも内包しつつある。アキアカネが舞って空は秋晴れ。中空に浮かぶ雲はゆるやかな鱗。 苔むした石段を登る。と、山門前閻魔座る。・・いや長く風雪にさらされとうに形(なり)を失ったその像を見て、はたしてこれを閻魔と認めることが出来ようか?・・と問われれば、なるほど強くはうなずけないが・・しかし右に杓子を持ちそしてその冠の形などを見るに、やはりこれは閻魔ではないだろうかと考えるのだ。 門前に閻魔。まさかこんな奇妙な配置を。・・閻魔と言えば大王である。いわばラスボス的存在・・それがこんな門前にいるとはこれ如何に? しかしこれがなんとも面白い。そもそも閻魔大王とは死後の国の門番で。元を辿ればインドの神ヤ

    野仏と彼岸花の写真 9月の思い出 - コトバ 風物 ジッタイ
    ytugatakewo
    ytugatakewo 2021/12/23
    でもなかった
  • 沸き上がるモノ。 - 17.5 Photograph

    羽根のような雪が降る。 今日はほわほわぽわぽわと 羽根が舞い下りてくるようなスピードで雪が降っています。 こんな雪の日は自然と鼻歌が出ちゃう(笑) これで青空ならもっと最高だったけれど そこまで望まずとも・・・・ね^^ 降る雪がまんまるの玉ボケになるのが楽しくて お昼休みはずっと外にいました(笑) 願わくばお休みの日にこの降り方を・・・・・・・・ 最近使い始めたこのレンズ ロシアンレンズのJupiter-8なんですが 小さく軽いレンズを・・って思ってL39マウントのものを選びました。 私とちょうどひとまわり違いの1960年生まれ シングルコートのせいもあるのかな? 発色とコントラストが弱めな感じで それがもう、私の思う描写とドンピシャなのです^^ 思えばここ2年くらい 機材をとっかえひっかえして彷徨ってる感があったのと 自分オトナ化計画(?)でスッキリ目の写真を目指していたことと コロナ渦

    沸き上がるモノ。 - 17.5 Photograph
  • アイスキャンドル - 居候の光

    1999年の大晦日の夜から始めたアイスキャンドル 継続は力なり・・・? 年老いて、継続は寂しきもの。 今年は真冬日が続いてバケツの水は2夜で完全に凍り、 アイスキャンドルの数も増えた。 (熱でロウソクが雪中に沈んでいくので、厚紙などをロウソクの下敷きにしている) 4日間外に放置していたバケツは割れていた。 奥座敷の仏壇の花瓶の水が氷るどころか、花瓶にヒビが入っていたとの話も聞く。 配管業の友は12月下旬から、凍結した水道管の修理で夜中も仕事をしている。 アイスキャンドルはバケツに水を張り外に置いておけば自然に出来るのだが、 力が劣ってくると結構な力仕事なので、ペットボトルをキャンドルにする人も多くなった。 私はバケツに造花を入れて作るのだが、 シバレタ夜中に花が浮かないようにするのが辛い。 (氷が厚いのはもちろん、水に空気が入っても透明度が悪くなる) 冷たい水よりも、お湯の方が氷るのが早い

    アイスキャンドル - 居候の光
    ytugatakewo
    ytugatakewo 2021/01/12
    素敵な情景ですね
  • ワンルームで在宅勤務、もう限界! 一人暮らしの若者たちの悲鳴(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    新型コロナ第3波に伴い、1都3県に再び緊急事態宣言が発出されたが、それに伴い在宅勤務を推奨する流れも加速し始めている。テレワークによる在宅勤務なら通勤の煩わしさから解放され、会議もオンラインを利用することで手軽に参加できるようになった。 【写真】机の横にはすぐにベッド…、ワンルームでのテレワークは精神的にきつい? しかしその一方で、悲鳴を上げている人たちがいる。狭いワンルームマンションで在宅勤務する単身者だ。第1波、2波をどうにか乗り越えられたものの、第3波の渦中にある今、彼らの心身の限界が近づいている。

    ワンルームで在宅勤務、もう限界! 一人暮らしの若者たちの悲鳴(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
  • 映画『ビートルズと私』ーウィキペディアの逸話・エピソード欄に掲載されているこぼれ話をまとめたような愛すべきロード・ムービー・ドキュメンタリーー - 新・ぐうたらとんち雑記帳

    『ビートルズと私』を観た。 ビートルズの大ファンであるシンガー・ソング・ライターのセス・スワースキーという人が、8年間の歳月をかけて、ジョン、ポール、ジョージ、リンゴを知る世界各地の関係者たちへのインタビューを敢行し、それらをまとめて映像作品にしてみました、という体のロード・ムービー・ドキュメンタリーである。 ビートルズと私(字幕版) 発売日: 2017/10/20 メディア: Prime Video 言わずと知れた「5人目のビートルズ」であるプロデューサーのジョージ・マーティンや、ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンやドアーズのレイ・マンザレクといった同業者、ジョンの最後のオリジナル・アルバムである『ダブル・ファンタジー』のプロデューサーを務めたジャック・ダグラス、オノ・ヨーコとの関係がこじれていた時期のジョンのパートナーだったメイ・パンなど、よく知られている人たちだけでなく、ジョー

    映画『ビートルズと私』ーウィキペディアの逸話・エピソード欄に掲載されているこぼれ話をまとめたような愛すべきロード・ムービー・ドキュメンタリーー - 新・ぐうたらとんち雑記帳
  • 親に会いたきゃ羅漢寺へ参りなさい@北条五百羅漢 : Pentax Heaven

    「親の顔が見たくなったら五百羅漢に参りなさい」 古くからそう言い伝えられてきた五百羅漢。 ここ加西市北条にある羅漢寺。 その境内にはおびただしい数の石仏たち。 必ず親や子に似た石仏に出会えると言われている。 もともと古来より石仏づくりが盛んだったこの地。 あちらこちらに石仏が遺されているが これだけ多くの石仏が並ぶのはこの羅漢寺だけ。 ご尊の薬師如来様。 そして庚申堂に鎮座なさる ふれあい観音様にも手を合わせて再び境内へ。 よく見て歩くと 素朴で優しい表情の石仏ばかり。 ええっ....頭のかけた石仏も? 誰がなんのために どんな思いでこの石仏たちを彫ってきたんだろう。 そんな古の営みに思いを馳せながら境内をあとにしようとしたら ひとつだけ....ちょっと微笑んでくれた石仏がいた。 いや....気のせいだよね。 気のせいに....違いないよね。

    親に会いたきゃ羅漢寺へ参りなさい@北条五百羅漢 : Pentax Heaven
  • valentine - 写真 / イラストほか

    valentine by kay ruhe berlin

    valentine - 写真 / イラストほか
  • 天神山 - Small Photo Diary

    ytugatakewo
    ytugatakewo 2021/01/07
    枝雀さんの芸は笑う楽しさを教えてくれて、僕も好きです
  • 行ってくるね - PEACE IN TIME

    神奈川県鎌倉市 由比ガ浜

    行ってくるね - PEACE IN TIME
    ytugatakewo
    ytugatakewo 2021/01/07
    綺麗な日差しと人々に物語を感じますね
  • 八ヶ岳山麓の冬と寓話 または 白黒写真作例 - コトバ 風物 ジッタイ

    お題「ささやかな幸せ」 モノクロームの世界に降りた冬の女王と、ハツカネズミの巣のような集落の物語 1 凍える町の駅前風景 荒涼峰から吹き下ろす冷たい風が、一陣。おおよそ見える限りの景色といった景色を、どうどっどと揺らして通り過ぎました。すると、つい先ほどまでは生き生きとほうぼうを活動していたかに見えた木々や草木も・・ええ、虫や動物すらも・・・つまりこの景色の中に見える限りの「いきもの」と呼ばれる種類のモノたちは、まるでしょんぼりとして、へなへなと力を失ってしまうようでした。 電線に朝日が映り込んで 色彩というモノは元来「ひかり」という不思議な力に(そしてその力はすべての人に、分け隔たりなく降り注いでいるものです)由来しているらしいのですが、どうやらこの吹き下ろしの風は、その「ひかり」という不思議な力を弱くしてしまう力があるらしいのです。 はたして。では、色彩が失われるとなぜ「いきもの」は力

    八ヶ岳山麓の冬と寓話 または 白黒写真作例 - コトバ 風物 ジッタイ
  • 新年のご挨拶とアップルクランブルチーズ - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)

    新年あけましておめでとうございます。 昨年は、旅行記はほとんどお休みで管理人のぼやきをたれ流すばかりだったにもかかわらず、沢山の方に読んで頂けて、時にはコメントも頂き嬉しかったです。当にありがとうございました。 年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年と同じような感じになると思いますが、どうかどうかお見捨てなきよう…(>_<) さて、皆さま大晦日はいかがお過ごしでしたか? 管理人は、昼は雪にはしゃぎまわってました。すぐやんじゃったけど、久しぶりに降りの雪を見た気がします。昨年の名古屋はあまり雪が降らなかったんですよね。 夜は嵐ライブ観て感動して、紅白を最後の方だけ観て久しぶりに拝む玉置浩二御大将に「おおおお」となり、CDTVで新年を迎えました。 嵐、すごく良いイラストライブでした。ファンの方は淋しさはもちろんあるでしょうけど、最後に彼らの言葉が聞けて嬉しかったのではないでしょうか。少

    新年のご挨拶とアップルクランブルチーズ - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)
  • DESIGNART FEATURE 1% for Art EXHIBITION へ

    東京・青山のワールド北青山ビルで開催されていたDESIGNART TOKYOのプログラム「DESIGNART FEATURE 1% for Art EXHIBITION curated by Design Pier at ワールド北青山ビル」をみてきました。 Design PierとDESIGNART TOKYOとのコラボレーションプログラムで、1% for Artのプログラムとアジア各国のデザインスタジオによるデザインオブジェクトの展示を見ることができました。 展示作品

    DESIGNART FEATURE 1% for Art EXHIBITION へ
  • タイガー&ドラゴンを語りたくなりました - Garadanikki

    タイガー&ドラゴンのことを熱く語りたくなりました。 2005年のドラマだったんですね、もう15年以上前。 そんなに経っているのに、顔が変わらない人が多いのが不思議です。 お笑い芸人は売れると太っちゃって、出たての頃の人相とは違う人 多いけど。 とりあえず変わらない人 蒼井優、岡田准一 笑福亭鶴瓶、西田敏行 これ設定は、やくざの鶴瓶さんと、落語家の敏行さん。 落語家の林家亭どん兵衛は、400万の借金をして、それ返済できずに絞られてます。 でもホントは仲良いの、この二人。 観ていらっしゃらなかった方に、ざっくり内容を、、wikiから。 子供の頃に両親が借金を苦に自殺し 「笑い」を忘れて生きてきたヤクザの山崎虎児 ( 長瀬智也 ) は、 ひょんなことから浅草で落語家の林屋亭どん兵衛 ( 西田敏行 ) の高座に感動し、弟子入りを志願する。 どん兵衛は虎児が属する新宿流星会の組長 ( 笑福亭鶴瓶 )

    タイガー&ドラゴンを語りたくなりました - Garadanikki
    ytugatakewo
    ytugatakewo 2021/01/06
    2005なんてつい昨日
  • 【47本目】15年半ぶりに引っ越しした - 猫になりたい

    15年半も同じ家に住んでいた 我が家は転勤族だったので、子供の頃から約3年ぐらいで引っ越ししていました。 そのため、同じ家に3年以上住むことがほぼ無かったのです。 それが、なんと!15年半も同じ家に住んでいました。 一人暮らしを始めてから住んだ最初の2部屋も3年前後で引っ越ししていたのです。 そんな状態だったので、我ながら良く住んでたなと。母親にも「珍しいねぇ」と言われました。 15年半住んだ部屋は狭かったのですが、立地が良いのでとても気に入ってました。 人間一人と様一人なので、多少狭くても我慢できていました。 だけど、やっぱり狭い。それに大家と管理会社の対応が悪く、ちょくちょく腹が立つことがありました。 ガスコンロが壊れたのに1ヶ月放置する大家と、タメ口をきいてくる管理会社の担当者です。 騒音問題で眠れないことが多々あったのに、担当者は「お客様なので強く言えないだよね~。お客様が一番な

    【47本目】15年半ぶりに引っ越しした - 猫になりたい
  • ノートPC買い替え大作戦! : Pentax Heaven

    Lenovoのノートパソコン。 型番はG580 26897JJ。 もぉ今年で9年目になる古いマシン。 購入時のスペックは ---------------------------------------------------- CPU:インテル® Core™ i7-3520M メモリ:4GB HDD:500GB OS:Windows7(64bit) ---------------------------------------------------- 当時としては わりと高性能のモデルだったけれど 今となってはもう2世代?いや3世代も昔のノートPC。 でも なんとか時代の波に取り残されまいと これまであれこれ試みてきた延命術の数々。 まずはメモリを8GBに増設。 続いて、Win10導入を機に、HDDをSSDに換装。 さらに、 膨大なデータを保存するための3TBの外付けHDDの設置。 いろ

    ノートPC買い替え大作戦! : Pentax Heaven
    ytugatakewo
    ytugatakewo 2021/01/06
    うーむ、ぎりぎりっ!!わかります。タイミングですよね。