タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ListViewに関するyuisekiのブックマーク (9)

  • Android リストビュー(ListView)を使う | TechBooster

    リストの項目が選択された(端末の十字キー等でリストの項目がフォーカスされた)時と、選択されていない時の処理 リストの項目が選択された時の処理を作るには、ListViewクラスのonItemSelectedメソッドを使います。 また、リストの項目が選択されていない時の処理を作るには、ListViewクラスのonNothingSelectedメソッドを使います。 具体的には、イカのようにします。 ■src/ListViewActivity.java ListView lv = (ListView) findViewById(R.id.listView1); lv.setOnItemSelectedListener(new AdapterView.OnItemSelectedListener() { @Override public void onItemSelected(AdapterView

    Android リストビュー(ListView)を使う | TechBooster
  • ListView の行のカスタマイズ - Android 開発入門

    以前の記事 「ListView への POJO リストの表示」 では Book というクラスを定義して、 そのオブジェクトのコレクションを ListView に関連付けました。 このときは、アダプターは ArrayAdapter、レイアウトは android.R.layout.simple_list_item_1 でした。 実装方法が非常に簡単、という意味ではそれはそれでいいのですが、それぞれのクラスの内容に合わせて、それのビジュアル表現 (すなわちビューのレイアウト) も変えたほうが良い場合も少なくありません。 ここでは ListView を用いつつ、カスタムのレイアウトを定義する方法を示します。 ListView における行のカスタムレイアウト フレームワークでは simple_list_item_1 などのレイアウトが用意されていますが、これは TextView をひとつ持つだけの非

    ListView の行のカスタマイズ - Android 開発入門
  • ListViewとListActivity(3)-応用編 - 愚鈍人

    今回は、ListViewとAdapterクラスを組み合わせた、いろいろなパターンについてみていきます。 プログラムはListViewウィジェットを使って書かれていますが、これらはすべて、ListActivityを使って実現する事もできます。 BaseAdapterクラスを拡張してリスト項目のレイアウトを自由にカスタマイズする。 BaseAdapterは、ArrayAdapterクラスのスーパクラスです。 BaseAdapterを継承したクラスには、ArrayAdapterの他にもCursorAdapter, SimpleAdapter等があります。 BaseAdapterクラスは、他のAdapterクラスの基となるクラスです。 このBaseAdapterクラスを拡張して、独自のAdapterクラスを定義して、getViewメソッドをオーバライトすることで、 リスト項目のレイアウトを自由にカ

    ListViewとListActivity(3)-応用編 - 愚鈍人
  • ListViewのカスタマイズ方法

    ListViewをカスタマイズする方法は? Androidでは、ListViewというViewがあります。 このListViewは、同じ構成のレイアウトを一覧表示していく、というViewです。 最もシンプルな使い方としては、単純にTextViewだけを配置した一覧でしょうかね。 ですが、そんな単純な使い方って、実用的でしょうか? 例えば商品名やユーザ名を一覧表示するだけでは、何も出来ません。 商品名と、その詳細情報を表示する画面へ遷移する為のボタンであるとか、ユーザー名とそのユーザへ音声発信するためのボタンとか、単にテキストだけではなくて、ボタンを一緒にセットにしたい、とか、その他のカスタマイズをしたいと考えている方、多いのではないかと思います。 ListViewの使い方は少々ややこしいですが、私自身がよく使う方法を紹介します。 一応、この方法ですと、結構汎用的に使えるのではないかと思いま

    ListViewのカスタマイズ方法
  • ListViewの高速スクローラまわりをカスタマイズ(AbsListView#setFastScrollEnabled) - プログラマってこんなかんじ??

    前回 のエントリに引き続き、さらに ListView の高速スクローラまわりをカスタマイズしてみました。 (ついでにタイトル変更) 環境 2.3.3(API Level10) before after スクローラもいじったりましたw ここで疑問。 ICSではどうなるのだろうか。 とりあえずソースそのままで API Level だけ変えて実験。 環境 4.0(API Level14) before after ガイド(overlay)部分が3Dぽい感じに、スクローラは細身な感じに。 ソースはこちら。(前回エントリで使用した部分も合わせてます) https://gist.github.com/1384757

    ListViewの高速スクローラまわりをカスタマイズ(AbsListView#setFastScrollEnabled) - プログラマってこんなかんじ??
  • ListView の高速スクロール時ガイドを編集する(AbsListView#setFastScrollEnabled) - プログラマってこんなかんじ??

    Android Advent Calendar 12/18 担当の @daichan4649 です。 豪華メンバーがものすごく有意義なネタを記載されている中で、 空気を無視して ListView について誰得なネタを書いてみるとします。 ListViewには項目が多い場合に 「高速スクローラ」 を表示する機能がありますよね。 このとき 「スクロール中に項目のどのあたりを表示しているか」 を示す、 ガイドみたいなヤツを表示することができたりもします。 高速スクローラ、ガイド表示の実装に必要なのはこの2つ。 AbsListView#setFastScrollEnabled(true) 1のListViewに設定するAdapterに SectionIndexer をimplementsする 1で高速スクローラを有効にし、 2でガイド表示内容を実装する、と。 実装してみると実際のイメージはこんなか

    ListView の高速スクロール時ガイドを編集する(AbsListView#setFastScrollEnabled) - プログラマってこんなかんじ??
  • AndroidアプリでListViewをカスタマイズし,Web上の画像を行ごとに表示するサンプルコード (SimpleAdapterクラスを独自に拡張) - 主に言語とシステム開発に関して

    AndroidプログラミングのTOPAndroidアプリで,リストビュー内の各行に, Web上から動的にロードした画像をアイコン風に表示したい。 そのサンプルコード。 ファイル構成 必要なクラス: アクティビティ: リストビューにアダプタをセットする。 アダプタ: リスト内の1行分の描画処理を定義する。また,画像の取得タスクを実行する。 画像取得の非同期タスク: Web上から画像をダウンロードし,リスト内に描画する。 必要なレイアウト定義ファイル: メイン: 親画面。リストビューが一つあるだけ。 リストビュー内の1行分のレイアウト: テキストと画像。 サンプルコード 再利用しやすいよう,わかりやすくシンプルにコーディングしてある。 アクティビティ側のコード: package com.example; import java.util.ArrayList; import java.uti

    AndroidアプリでListViewをカスタマイズし,Web上の画像を行ごとに表示するサンプルコード (SimpleAdapterクラスを独自に拡張) - 主に言語とシステム開発に関して
  • ListViewとListActivity(1)-基礎編 - 愚鈍人

    アンドロイドでリスト表示をおこなうには、ウィジェットであるListViewクラスを使う方法と、 リスト表示専用のアクティビティであるListActivityクラス使う方法とがあります。 リスト表示はAdapterクラスと組み合わせて使う事が前提となっており、 いろいろなAdapterクラスとの組み合わせにより、さまざまなパターンが存在していてややこしい。 Adapterクラスを組み合わせたいろいろなパターンについては、「ListViewとListActivity(3)-応用編」で述べる事として、 今回は、ListViewとListActivityとArrayAdapterクラスを組み合わせた、基的なパターンについてみていく。 ListViewの基形とArrayAdapterクラス まず、ListViewウィジェットの基形として、よく使うであろうArrayAdapterを使った簡単なサ

  • ListViewをカスタマイズする | Techfirm Android Lab

    今回はTwitter風の画面を作成してみます。 Androidでデータを一覧で表示したい場合、ListViewを使う方法があります。 ListViewはこのように表示されます。 ですが、今回のようにTwitter風に表示したい場合は、表示部分をカスタマイズしなければなりません。 そこで今回はListViewのカスタマイズ方法のご紹介です。 こんな画面にカスタマイズしてみます。 ListActivityの使い方 リストを表示する画面を作りたい場合、ListActivityを使うと便利です。 ListActivityでは、表示したいデータとビューをマッピングするために、ListAdapterを使います。 単純に文字列だけのリストを表示したい場合はこんなコードで作れます。 public class MainActivity extends ListActivity { @Override

  • 1