2015年1月10日のブックマーク (4件)

  • 覚えておきたいEXCELのちょっとした技20選【保存版】

    1:同一Bookにある複数のシートをまとめて印刷する方法 同一Bookにある複数のシートを一枚ずつ操作して印刷していくのは手間も時間もかかります。 そこで知っておきたいのが「Ctrl」を押しながらシートをクリックして対象シートに作業グループを設定すること。 作業グループを設定して、印刷画面で「選択した範囲を印刷」を選んで印刷すると一度の印刷操作で複数のシートをまとめて印刷できます。 2:Shiftキー+F12で上書き保存する方法 EXCELに限らず、たいていのソフトではショートカットキーの「Ctrl+S」が上書き保存というのは有名ですが、EXCELでは「Shift+F12」でも上書き保存になります。 ちなみに「F12」だけだと名前を付けて保存が可能です。 両方覚えておくと、左手で操作したいときはCtrl+S、右手で押したいときはShift+F12が使えて便利です。 3:数字を入力すれば自動

  • 2014年入ってよかった温泉&泊まってよかった温泉宿ランキング | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 年も明けてしまいましたが、まだ2014年の旅行まとめエントリーを書こうかと思います。 昨年は92湯の温泉に入り、そのうち43軒の温泉宿に宿泊してきました。どちらも自己最多の数字で、温泉三昧の一年だったと言ってもいいと思います。 今回の記事では、2014年に入ってきた温泉や泊まってきた温泉宿を、事・建築・コストパフォーマンスといった項目で、それぞれランキングしてみました。 ではでは、どうぞー。 ※浴場を撮影できなかった場所もあるので、写真は一部「じゃらん」からアフィリエイトを利用してお借りしているところがあります(汪泉閣、庄屋の館、清風荘、山みず木) 入ってよかった温泉ベスト10 まずは宿泊・日帰り入浴に関わらず、2014年に入った温泉の中で「これは素晴らしい!」と思ったところのランキングです。 こちらの評価基準はあくまでお風呂だけで、事や

    2014年入ってよかった温泉&泊まってよかった温泉宿ランキング | ロプログ
    yusuke19851124
    yusuke19851124 2015/01/10
    温泉はいりたい。てか、湯船につかりたい。。。
  • くるくると画像が変わるInstagramブログパーツの作り方 - へっぽこ主婦カメラマンの日常

    2014-11-12 くるくると画像が変わるInstagramブログパーツの作り方 写真 はてなブログ Instagramのブログパーツについて どうも。こりのろっさです。 PC用の画面で見るとわかりますが、私はブログの右側にくるくると写真が変わるInstagramのブログパーツを設置しています。 せっかく撮っているので多くの人に見てもらいたいし、なんとなく可愛いからというしょうもない理由でブログに設置しているのですが、はてなブログさんでは設置している人を見る事が少なくて寂しい… ということでInstagramでもステキな写真を撮っている皆さん!このパーツとても簡単に作れてしまうので、ブログに貼ってもっと多くの人に写真をみてもらってはいかがでしょうか。 SnapWidget | Instagram Widget このブログパーツはSnapWidgetで作ることができます。 <a href=

    くるくると画像が変わるInstagramブログパーツの作り方 - へっぽこ主婦カメラマンの日常
    yusuke19851124
    yusuke19851124 2015/01/10
    真似しよう
  • 【徳島県神山町】メディアの神山町が全てじゃない―移住者と地元民の間の私―|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    「同じ町に住んどるのに、挨拶出来んのは寂しいよな。おはようございますとか、こんにちはって、何で言えんのかな……。今の神山町はふたつにぱっくり割れとる。このままだと神山町が神山町でなくなっていくんよ。それって悲しいやん。」 神山町で生まれ育ち、一度地元を離れたものの、「やっぱり地元がえぇやん?」と、一年半前に神山町の「株式会社プラットイーズ」に就職先を見つけて戻ってきたのだと言う広岡早紀子(ひろおかさきこ)さん。彼女の眼に神山町の今はどう映っているのか? そして、神山町が進むべき道とは? 一人の女性が内側から見た、神山町のお話を聞きました。 神山町が好きだから、戻って来れて嬉しいんよ 私が何をやっとるか? そうね、今は「株式会社プラットイーズ」を離れて、「株式会社神山神領」って会社で働いています。「WEEK Kamiyama」という名前の宿を運営する予定。 なんでこの町に帰ってきたかって? 

    【徳島県神山町】メディアの神山町が全てじゃない―移住者と地元民の間の私―|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    yusuke19851124
    yusuke19851124 2015/01/10
    なんで移住者と地元民の交流がないのかというところを考えろよ、と思う。それを考えずに自分勝手な空疎な理想を押し付けようとしてるんじゃお互いに徒労に終わるよな。