タグ

2012年10月20日のブックマーク (12件)

  • G2|同和と橋下徹(大阪府知事)(森功)|第6回:同和体験〈1〉

    1961年、福岡県生まれ。出版社勤務などを経て、ノンフィクション作家となる。主な著書は『サラリーマン政商 宮内義彦の光と影』(講談社)、『黒い看護婦』『ヤメ検』(新潮社)、『許永中 日の闇を背負い続けた男』『同和と銀行』(講談社+α文庫)など。最新刊は『腐った翼』(幻冬舎) 父母と叔父の仕事 父親は橋下が小学二年の時に亡くなったという。従って近所の住人や母親の証言は、だいたい計算が合う。だが、父親の仕事となると、今一つ明確ではない。地元八尾市の府議に聞くと、「知事の父親は実弟といっしょに土木、水道工事の仕事をしていたはずだ」と話す。その弟が問題の博焏叔父のことだ。博焏叔父は兄に劣らぬ強面で、地元建設業界 では、スキンヘッドで押し出しが強いともっぱらの評判である。 その博焏叔父が社長になり、一九七四年八月に『丸万土木』という土建会社を設立。地元の府議によれば、それを兄である橋下の父親がバッ

    zakinco
    zakinco 2012/10/20
  • 橋下・「維新の会」の虚像と実像 - 「しんぶん赤旗」

    橋下「維新八策」 どんな国めざす? 強権独裁政治を全国に 「維新」よりも「復古の会」 2012年9月7日(金) 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」は、民主党・自民党に失望した国民の“期待”を集めますが、それに応える中身をもっているのでしょうか。8月末に最終案として発表した「維新八策」を中心に、その実態をみてみます。(記事を読む) 橋下「維新」逆流の正体 2012年6月から8月に5部にわたって連載しました。 第1部 市民攻撃に立ち向かう "絆"壊し「我慢ならん」 高齢者の楽しみまで... 「学童守れ」34万人署名 赤バスなくさんといて 「銭湯廃業」与党も異議 「文楽守れ」文化人が声 生活破壊と対決する党 第2部 教育破壊「日一」 競争強いる政治介入 学力危機、当の背景 "寝耳に水"の条例案 校長権限強化に固執 保護者の声を発信 第3部 府市統合部の狙い 府施設廃止を市長指図 議会無視

    橋下・「維新の会」の虚像と実像 - 「しんぶん赤旗」
    zakinco
    zakinco 2012/10/20
  • 部落差別問題 < 橋下に対する好き嫌い

    http://anond.hatelabo.jp/20121020111103 来、差別問題に対して真剣なはずの左翼っぽい人々(id:kojitakenやid:zakinco、左派弁護士etc)が今回の記事が内包する差別問題よりも反橋下な点を重視する一方で、 右派っぽい人々(アゴラ陣営etc)が今回の記事の問題点をそのまま指摘しているのが面白い みんな心では差別だの平等だのといったものより、対象(今回は橋下)が好きか嫌いかの方が重要なんだな 左翼っぽい人にとって差別問題ってのはその程度のものということがよく分かった今回の騒動でした

    部落差別問題 < 橋下に対する好き嫌い
    zakinco
    zakinco 2012/10/20
    id出てるのでブコメしておくが、公人と私人では名誉やプライバシーの扱いは違う。事実の指摘がデマであれば法的に対応すべき。橋下は民主主義の破壊者だと見なしているので、俺は出自で批判はしないが擁護はできない
  • 橋下徹 隠しきれなかった独裁者のルーツ (1) 実父は土井組の組員だった | アサ芸プラス

    大阪都構想」を実現すべく「W選挙」に打って出た橋下徹前大阪府知事。今や〝ナニワの独裁者〟とさえ呼ばれる男の前では、対抗馬も府知事候補も全てが小粒に映る。早くも、ワンマンショーでちっとも笑えない「ハシモト新喜劇」の様相を呈しているが、誌はその独裁者の原点に迫った! 「今の日政治に必要なのは独裁。独裁と言われるぐらいの力だ」 橋下徹前府知事(42)がこう怪気炎を上げたのは今年6月のことだった。 それから4カ月後の10月23日、正式に橋下氏は府知事を辞任し、大阪市長選挙へ出馬することを表明した。受けて立つのは、現職の平松邦夫市長(62)。事前の世論調査では、平松氏が追い上げを見せている。しかし、橋下氏の府民人気はダントツ。優勢であることに変わりはない。 このまま〝ナニワの独裁者〟となりそうなのだ。 では、その独裁者のルーツはどこにあるのか。 まず、橋下氏の生い立ち。公式HPの

    zakinco
    zakinco 2012/10/20
  • 週刊朝日(ハシシタ・奴の本性)に佐野眞一取材班が書かれた文章について思うこと、それに反論している橋下市長について思うこと、。。 : 晴 天 と ら 日 和

    パクられちゃったようですね、。。。 大いに広めていただければ良いので、ドンドン拡散してくださいね〜♪ 週刊朝日の文言の中で、佐野さんは、こういうふうに書いていたわけで、。。。 それ相当の覚悟があっての文章だと誰もが思ったはずです。 同和地区問題に関して、 また、血脈問題に関して、 父親が893で自殺した問題に関して。 人には力ではどうしょうもない問題を取りあげてウンヌンするのは 言論人として、如何に卑怯なことかということは、 文春の記事だとか、 新潮の記事だとかで、 散々批判の対象になったことはここで言うに及ばず、って状態だったわけで。 それでも、佐野さん達の取材班が、あえて書くのには、 相当な覚悟を持って書いてのだろうと思っていましたが、。。。。。。 で、早速、私には逃げたとしか思えないコメントを佐野さんは出す。 日維新の会代表で大阪市長の橋下徹氏の出自に関する週刊朝日の報道について

    週刊朝日(ハシシタ・奴の本性)に佐野眞一取材班が書かれた文章について思うこと、それに反論している橋下市長について思うこと、。。 : 晴 天 と ら 日 和
    zakinco
    zakinco 2012/10/20
    全文読んだ。公人であれば私人の場合は問題となる名誉毀損やプライバシーを暴かれることはある程度許容しなければならないので、事実の可能性が高いならこのように書かれてもやむを得ない。虚偽には法的に対応すべき
  • 佐野眞一は“DNA”とは言っていない! - 一人でお茶を

    週刊朝日2012年10月26日号に掲載された佐野眞一による橋下ルポですが、佐野眞一が書いたルポの中には「DNA」という単語はまったく出てきていません。 表紙のキャッチコピーや誌面デザインは、週刊朝日編集部によるものでしょう。 連載が中止となってしまえば、佐野眞一のルポの真価は不明となります。 今回の朝日新聞の判断を私は支持します 弱腰だと文句を言っている声も聞こえますが、 私は、これは朝日新聞が “橋下<人権” という考えを堅持していることを示したと受け取りました。 かっこ悪くなっても、守らなければならないものがある。 そういうことですね。 邪推だけど 週刊朝日はウヨ読者獲得が狙いだったんじゃないの? いまいちばん橋下の出自暴きしたがってるのは、橋下竹島発言に怒り狂ってるネトウヨだものね。 それが親会社にあたる朝日新聞のブランド力のせいで頓挫したのなら、さすがは朝日、リベラルの牙城! って

    佐野眞一は“DNA”とは言っていない! - 一人でお茶を
    zakinco
    zakinco 2012/10/20
  • 週刊朝日の佐野眞一による橋下ルポの感想 - 一人でお茶を

    水曜日に書いたのの続きみたいになりますが http://d.hatena.ne.jp/nessko/20121017/p2 さすがに、表紙に出てた見出しだけでいろいろ言うのもいかんやろなということで、週刊朝日、買って読みました。大阪では完売だそうですが、田舎のキオスクにはまだ残ってました。 まず、タイトルですが、橋下徹人が、苗字ははしもとと読みます、と言っているんですから、それをあえてちがう読み方にするのはそれだけで悪意を感じます。 また、見出しに出ていたDNAという言葉、自然科学用語ではなく、そこから派生した文学的意味合いを汲んでのレトリックとして用いられていると解釈できますが、読む人によってはそのまま「DNA」を指していると受け取ることもあるでしょう。使うべきでないと思いました。血脈を辿るというのは、従来であれば政治家としてあるまじき振る舞いを平然とやり続け、それでも一部の人に支持さ

    週刊朝日の佐野眞一による橋下ルポの感想 - 一人でお茶を
    zakinco
    zakinco 2012/10/20
    『私が政治家・橋下徹を信用できないのは、言うことがすぐ変わり、何を目標としているのかわからないからだ。』
  • ソーシャルゲームだって簡単じゃねーんだよ 減収減益や下方修正企業まとめ

    「儲かりすぎ」と叩かれがちなソーシャルゲーム各企業。でもビジネスってそんなに簡単ではないわけで・・・儲かっている企業の陰で苦戦している企業もあるんです。 ってか苦戦してる企業がほとんどです。最近は市場の天井も見えており、勝ち組だと思われた「上場した企業」ですら苦しんでいます。 そんな苦しみをご紹介して、「あー、ソーシャルゲームも大変なんだな。別に儲かりすぎてるわけじゃないんだな」と認識して頂きたい(笑) ■KLab 先日、当ブログでもご紹介しましたが、減収減益です。赤字転落が見えています。これまでも利益率で考えると全く儲かりすぎてる感はなく、普通な感じです。 (資料引用:SocialGameInfo) 提供ゲームは「キャプテン翼」や「恋してキャバ嬢」、「幽☆遊☆白書」です。 ケイブ 「しろつく」、「くにつく」のケイブ。カードバトルが当たっていない会社は総じて苦戦している感じを受けています。

    ソーシャルゲームだって簡単じゃねーんだよ 減収減益や下方修正企業まとめ
    zakinco
    zakinco 2012/10/20
    個人的にはソーシャルゲームは現代のネズミ講だと思っているのだが
  • パスワードがわからなくてもWindowsにログインする方法(と対策) | ライフハッカー・ジャパン

    パスワードを知らなくてもWindowsマシンにログインできるのをご存じですか? ログインする方法はいくつかあり、それぞれ強みと弱みがあります。ここでは3つの代表的な方法とその対策をご紹介します(ちなみに、Macでも方法はあります)。■ 「Linux Live CD」を使う OS自体にはアクセスせずに、ハードディスクドライブからファイルを移すだけなら極めて簡単です。「Linux Live CD」を使ってマシンを起動、お目当てのファイルをUSBフラッシュドライブへドラッグ&ドロップするだけです。 方法:どのバージョンでもいいので「Linux Live CD」のISOファイルをダウンロードしてCDに焼きます(Ubuntuが人気ですね)。ログインしたいWindowsマシンにCDを挿入、そこから起動します。最初のメニューで「Try Ubuntu」を選択。デスクトップ環境が表示されたら、メニューバーの

    パスワードがわからなくてもWindowsにログインする方法(と対策) | ライフハッカー・ジャパン
    zakinco
    zakinco 2012/10/20
    暗号化されていないならOffline NT Password & Registry Editor がお手軽
  • Offline Windows Password & Registry Editor

    zakinco
    zakinco 2012/10/20
    メモ
  • 橋下氏のみっともない言い訳 blog/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    zakinco
    zakinco 2012/10/20
    『前回の選挙のとき、あれだけ街宣車を駆り出して「みなさん、私は安中地区に住んでました!」と自ら叫んで同情票を狙って確信犯的に発表していたというのに、白々しいにもほどがあります』
  • 東京新聞:原発ゼロ 閣議決定回避 米、外圧批判恐れ口止め:経済(TOKYO Web)

    野田内閣が「二〇三〇年代に原発稼働ゼロ」を目指す戦略を決める直前、米政府が日に原発ゼロの閣議決定を回避するよう求めていた問題で、九月に行われた日米交渉の場で米側が「日国内で外圧と取られないように注意してほしい」などと口止めしていたことが分かった。日の脱原発を求める国内世論の反発に米政府が神経をとがらせていることが浮き彫りになった格好だ。 日米協議関係者への取材によると、五日に米・ワシントンで行われた協議で、日側は外務省の藤崎一郎駐米大使が、米エネルギー省のポネマン副長官とライヨンズ次官補に面会した。 藤崎氏は、その際、「二〇三〇年代に原発ゼロを目指す」「核燃料サイクルは中長期的に維持する」など政府が検討していた新戦略について説明した。 これに対しポネマン氏は「あまりにも問題が重大すぎるため、大統領や国務省の意向を聞かずにコメントできない」と話した。その上で「日の主権を尊重する」と

    zakinco
    zakinco 2012/10/20