こんにちは、キックボクシング歴4年のナス・カズオです! 今回は人気を2分するキックボクシング団体、K−1(ケーワン)とKOCK OUT(ノックアウト)のルールの違いを調べたので、簡単に解説します! ルールを理解すると、より楽しく試合が見れると思います! 【目次】 K−1(ケーワン)とは?その歴史とルール K−1(ケーワン)の歴史について K−1(ケーワン)のルールについて ルールから見るK−1(ケーワン)の試合の特徴 KNOCK OUT(ノックアウト)とは?その歴史とルール KNOCK OUT(ノックアウト)の歴史について KNOCK OUT(ノックアウト)のルールについて ルールから見るKNOCK OUT(ノックアウト)の試合の特徴 まとめ【K−1(ケーワン)とKNOCK OUT(ノックアウト)ルールの違いを世界一簡単に解説】 K−1(ケーワン)とは?その歴史とルール K−1(ケーワン)
こんにちは、キックボクシング歴4年のナス・カズオです! 今回はキックボクシング初心者が最初に悩む、バンテージの巻き方を紹介いたします。動画に撮影したので、一緒に巻き方をマスターして行きましょう!! 【目次】 【僕の悩み】人差し指が痛いからバンテージを巻くことにした TWINS(ツインズ)バンテージの簡単な巻き方 バンテージを巻く3つのメリット 【メリット1】拳と手首のケガ防止 【メリット2】練習のモチベーションアップ 【メリット3】バンテージを巻くことがカッコいい まとめ 『TWINS(ツインズ)』バンテージの1番簡単な巻き方 www.nasukazuo.com ※これからキックボクシングをはじめるという人にまず読んで欲しい記事です! www.nasukazuo.com ※バンテージを巻いても拳が痛い人にオススメのゲルデガードについてレビューしました! 【僕の悩み】人差し指が痛いからバンテ
こんにちは! 最近寝て起きると右の首、肩、背中がモーレツに痛いナス・カズオです( ; ; ) 皆さん、最近運動はしていますか?ナス・カズオは相変わらず、週1回か2回ですがキックボクシングを続けています。誰からも強制されず自分の意思でマイペースで行っています。 もう大人なんで(●´ω`●) ところで皆さん、健康診断の結果はいかがでしたか?CやDが並ぶ要検査なんて人もいるのではないでしょうか? 僕はというと、健康診断の結果が先週返ってきたんですが、体重が約2kg減ってました。 ↑この通りです。 食事制限を全くせず、甘いものも食べていましたが自然と落ちてました。 これもそれもゆるーく続けているキックボクシングの練習のおかげです!! 忙しい、リーマンこそキックボクシングがオススメです。 僕が厚生労働大臣だったら、メタボや生活習慣病予防に「キックボクシング健康増進法案」を可決させます!! 清き一票
こんにちはキックボクシング歴4年のナス・カズオです! 今回は前回の「【保存版】キックボクシング初心者がまず最初にそろえる6つの道具と費用」に続いて、一通りの動きが出来るようになった人向け、特にスパーリング・マススパー・受け返しを始めたい人に必要な道具と費用の紹介をしたいと思います。 zamatsuyoshi.hatenablog.com リーズナブルな道具であれば15,000円程度でしょうか(※ヘッドギアのぞく)。レンタルであればこちらもグローブ、レガースなどは数百円で借りることができます。しかし、これから長く続けて行くというモチベーションの高い方は、最初から購入した方がコスパは良いかと思います。 僕も「受け返し」「マススパー」をやるので、ヘッドギア以外は持っています。それでは、1つずつ紹介していきましょう(※ガチのスパーリングはやってません( *`ω´))。 マススパー・受け返しがしたい
最高気温35度。真夏にジムの冷房が壊れても、真面目に熱中症一歩手前でキックボクシングのトレーニングに励んでます( ;∀;) こんにちは! ナス・カズオです。 トレーニングや筋肉といえばプロテインって聞きますよね?しかし、摂取の仕方やどんなものがあるか案外知らないもの。かくいう僕もそうです。フックを打つときなんか胸筋も重要ですし、攻撃力アップのためにプロテインにはものすごく興味があります。 今後のキックボクシングライフを充実したものにすべく、備忘録もかねて簡単に調べてみました。 プロテインって何? プロテインには種類がある ホエイプロテイン カゼインプロテイン ソイプロテイン どのくらいの量を、いつ(どんなタイミングで)摂取すれば良いのか? 僕はこんなもので、お手軽に摂取しています 最後に プロテインって何? プロテインとはたんぱく質のことです。ざっくりいうと、体の構成成分の約60%が水分、
こんにちは、キックボクシング歴4年のナス・カズオです! 今回は長年の悩みであった副鼻腔炎によく効く漢方を見つけたという話です。自分の体質にあった漢方を見つけた経緯と、オススメのアレルギー検査、薬の処方の組み合わせなどの体験談をお話しします。 【目次】 鼻水と後鼻漏の症状が、キックボクシングのパフォーマンスを著しく下げていた アレルギー性鼻炎じゃなくて、副鼻腔炎であることが判明 20分で結果が出る簡易アレルギー検査「イムノキャップラピッド」は非常にオススメ そもそも副鼻腔炎ってどんな症状なの? 急性副鼻腔炎にはクラリスロマイシンの少量長期投与が標準治療? 葛根湯加川芎辛夷は後鼻漏をともなう副鼻腔炎に全く効かなかった 自分の体で試した、副鼻腔炎に効いた漢方の組み合わせはこれだ!! 辛夷清肺湯は膿を排出してくれて後鼻漏の症状をやわらげてくれる 透明な鼻水が出るのを抑える小青竜湯 チクナイン の成
こんにちは、キックボクシング歴4年のナス・カズオです! 今回は近所の歯医者で根管治療をしたらひどい目にあい、「歯医者選び」はめちゃくちゃ大事だと痛感した体験談です。結論から言うと転院したのですが、その選択は大正解でした。 根管治療をするうえで「何に気をつけるべきか」「行くべきではない歯医者の見極め方」「信頼できる歯医者の探した方」などを僕なりに話したいと思います。 歯を食いしばれないと強いキックもパンチも打てません。今歯が痛い人に、この記事が少しでも役立てればいいなと思います!! 【目次】 冷たいものを飲むと奥歯が猛烈に痛むので、近所の歯医者へ 適当な治療をされたので、痛くて夜も眠れなかった 痛みが引かずおかしいと思い、ネットで調べてみた 根管治療に欠かせないラバーダム防湿とは? 日本の歯医者の9割はラバーダム防湿をしていない? マイクロスコープとは? 安いだけが取り柄の銀歯 行くべきでは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く