タグ

2017年12月5日のブックマーク (15件)

  • 【胸糞注意】真冬にインスタ蠅が"かき氷屋さん"に出没 店を営む老夫婦の心遣いに後足で砂をかける

    リンク ライブドアニュース 撮影のみでべずに退店 インスタ女子の身勝手ぶりに店主が落胆 - ライブドアニュース インスタ女子の身勝手な振る舞いを紹介したTwitterが話題になっている。かき氷を撮影して「こんな寒い日にべれない」と、べずに帰ってしまった。店主のおじいさんは怒るよりも悲しくなったという 4 users 1745 Twitterユーザーによると、近所に老夫婦が営む屋台のような飲店があるのだそう。特に、個性的なかき氷を出すことから、地方ながらもインスタグラム好きな女子が集まる人気店なのだとか。そこで起きた悲しい出来事を、老夫婦から聞いたとして紹介していた。 ある日来店した女性ふたり組は、一番大きなかき氷を注文したのだそう。だが一口もべずに写真だけ撮ると、立ち去ろうとしたというのだ。 店主が「もったいない」と指摘するも、女性らは「こんな寒い日にべられない」「お金を払って

    【胸糞注意】真冬にインスタ蠅が"かき氷屋さん"に出没 店を営む老夫婦の心遣いに後足で砂をかける
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    嘘松というより現代民話だと解釈するとなんかほっこりする。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    原因なんて子供の主観でしかないのでどっちも間違ってはいないと思う。ただ漠然とした「いじめ」が原因で不登校になっているという世間の認識は改めたほうがいいと思っている。
  • 「学校が死ぬほどつらい子は、いらっしゃい」のニュースに心温まるだけでよいのか? - 小堤中納言物語

    ホームエデュケーションは、果たして当に「逃げてもいい」の出口戦略たりうるのか? 前回の記事では、「外野から"逃げてもいい"と呼びかけるのはいいが、その先の責任は誰が取るのか」という問いを立て、もはや国レベルでは不登校は就学義務違反や問題行動とはみなされないことを、学校教育基法、教育機会確保法の制定、過去の判例、および文科省の通知を根拠に論じました。その上で、死ぬほど学校がつらいなら「ホームエデュケーション」として自宅その他で勉強するのも一つの選択肢であり、図書館を拠点とする「ライブラリ・スクーリング」を宣言した我が家の事例を紹介しました。 insects.hateblo.jp 9月に入り、今学期も順調にスタートした……かに思えました。 ところが、しばらくして事態は急転。ある朝「さあ今日も娘と図書館へ出かけよう」という矢先、突然アナフィラキシー・ショック様症状が増悪し、激しい嘔気でトイレに

    「学校が死ぬほどつらい子は、いらっしゃい」のニュースに心温まるだけでよいのか? - 小堤中納言物語
  • 嫁さんに宝石の国を読ませた

    嫁さん「全部このフォなんとかのせいじゃん。フォなんとか嫌い」 私「いや…その…」

    嫁さんに宝石の国を読ませた
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    フォッフォッフォ
  • 食べ物を粗末粗末にしちゃいけないってもう宗教じゃん

    金払って購入したものの処遇を人にどうこう言われるのおかしくね? 一口もべずに捨てたって誰も困りゃしないのにさ 店は儲かる、買った方は満足する至って健全な状態なのに何が不満なんだか

    食べ物を粗末粗末にしちゃいけないってもう宗教じゃん
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    人を殺しちゃダメっていうのも宗教じゃんみたいな。
  • カツ丼を粗末にしちゃいけないってもう宗教じゃん

    金払って購入したものの処遇を人にどうこう言われるのおかしくね? 一口もべさせずに餓死したって誰も困りゃしないのにさ 店は儲かる、買った方は満足する至って健全な状態なのに何が不満なんだか

    カツ丼を粗末にしちゃいけないってもう宗教じゃん
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    カツ丼を残す奴は罪深いだろ!
  • トイレットペーパーを交換すると死ぬ呪い

    わたしは女なんで、女の話。 小さいオフィスで女5名に、女子トイレ1個。 5分の3の女たちは絶対トイレットペーパーを交換しない。 ほぼ、毎日わたしがやっていて、たまーにもう一人がやる。 3人は絶対やらない。 女は、大も小も月一のものも全部紙を消費するので、 男の個室よりも消費が早いと思うが、 こいつらは何故絶対交換しないんだ? 芯だけにするのはさすがに気が引けるのか、 だいたい拭けない程度を残す。 そして少なくなってくるとちまちま使う。 予備を使っておきながら交換してない時もあった。 簡単にはめるタイプのやつなので、そんなに手間じゃないけど、 毎回やらされるとイライラする。 5人もいるのになぜ毎回わたしなんだと。 この5分の3の女たちの共通点は、 『家族(血縁)以外のものと暮らしたことがない一人暮らし』ってことだ。 世代は上から60代、40代、30代で、トイレの使い方も汚い。 不思議なのは、

    トイレットペーパーを交換すると死ぬ呪い
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    そもそも彼女たちが交換していないというのをどうやって知っているんだ……?
  • 「議論」「討論」に対する妙な偏見は、一体どこから来ているのだろう: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(775) 雑文(512) 書籍・漫画関連(57) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(340) 始めたばっか(14) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    アクティブラーニング推奨の先生でもそういう偏見持ってるっていうなら、アクティブラーニング自体はひとつのやり方としてとてもいいと思うけど教員のレベルがバラバラな状態での実施は難しいなぁと思った。
  • 事件でニュースに「そんなことするような人にみえなかった」ってコメントしたい

    けど、必ず裏声になっちゃうんだろうな…。 それがネタにされてコピペになって「そんなことするような人にみえなかった人」みたいなAAが作られて、外出するたびに「山手線に『そんなことするような人にみえなかった人』現れる!w」ってアフィブログにまとめられて一生ネットの晒し者になってしまうんだろうって心配になるからやっぱり近くで事件起きてほしくない。 あと、さっき、歩いていたらガキがものすごい早いスケボーで車道走ってたわ。最近のスケボーってすげーな。

    事件でニュースに「そんなことするような人にみえなかった」ってコメントしたい
  • 発達障害の記事について見ていてすごくやきもきするので書きました

    この記事について https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00010000-yomidr-sctch&p=1 きちんと理解していない人が的外れな意見で炎上させているの、見ていられなかったので書きました。 できる限りわかりやすく平易に書こうとしていますが、そのために誤解を招く表現が生じた場合は適宜修正を加えます。 三点あります ①発達障害についての基的な誤解 ②あの記事で伝えたいこと/意図していないこと ③やめてほしいこと ①発達障害についての基的な誤解まずそもそも発達障害かどうかというのは医師にしか「診断」できません。臨床心理士がそうでない人間がそうかもしれないと思うのはあくまで「推測」です。そして発達障害に理解のない人間が「あの人発達障害なんじゃない?」と言うのは悪口になります。 発達障害であると「診断」されている場合、その人あるいはそ

    発達障害の記事について見ていてすごくやきもきするので書きました
  • 40になってようやく自分がバカだと気付いた

    今までは自分は頭がいい方だと思っていた。でも違った。最近は周りの人と話していてもうまく会話が噛み合わない。これは自分の感性が人と違うのだと解釈していたが、どうやらそういうことではなかったようだ。単に頭が悪かった。バカはバカなりに謙虚にいこうと思う。人の話をちゃんと聞いて、色々と勉強をしていこうと思う。

    40になってようやく自分がバカだと気付いた
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    四十にして耳目す?
  • 彼氏に「生理の時は安心する」と言われた

    ※いきなり生理の話なので嫌な人すみません 付き合って約1年の彼氏が、あまりセックスが好きな人ではない。 付き合い始めの頃はそこそこしていて、私はコミュニケーションとしての行為が好きなので、 定期的にしてほしいと思っていた。 だが、だんだんと回数が減っていき、こちらからアプローチをするとやや険悪な雰囲気になるため 腹を割って話し合いをしたところ、紆余曲折の末に「そんなにセックスが好きじゃない」と言われた。 もともと性欲がない人で、してる時はそこまで嫌ではないが、する前やする後の感じが嫌だというのと、している間に何か別なことをしたいらしい。 (どうも同じ時間ならスプラトゥーンをしていたほうがいいようだ) 最終的には「(私が)生理の時は(セックスをしなくていいので)安心する」と言われた。 言われた瞬間、自分の性欲や、自分の性別そのものが否定された感触になり、すごくショックで泣いてしまった。 ただ

    彼氏に「生理の時は安心する」と言われた
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    セックスも大事だけど根本は「一緒にしたいと提案したことを興味無いから却下される悲しみ」だと思うので彼氏のやりたいことを片っぱしから否定していくとか。
  • 夫に育児を語られたくない

    夫がたまにSNSで子育てについての投稿をする 昨日は「育児はライフサイクルの一番ボトルネックになるタスクなのに効率化できる余地が少ないから難しい、耐えるしかない」という内容を書いていた 夜中の授乳中に、私が子の寝かしつけをしていた時間に書いたであろうこの投稿を読んで 悲しくて悲しくて、どうしようもない気持ちになった 息子が生まれて2ヶ月、 昨日できなかったおもちゃを掴めるようになったり少しずつ笑ってくれるようになったり そういうひとつひとつの成長が嬉しくて、あー幸せだな、と思う 毎日同じことの繰り返しだけど、睡眠不足やゆっくり事ができないのは時々愚痴りたくなるけど、だからといって育児が嫌だとか辛いとか思ったことは今のところ一度もない 夫の、育児をタスクといって耐えるしかない辛いものだという昨日の投稿に そんな私の2ヶ月間を否定されたみたいに思えて 息子への愛情は感じられなくて ほんとうに

    夫に育児を語られたくない
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    旦那の立場に立ってみると「子供にばっかり構って俺のことも大事にして」みたいなところで「耐える」という言葉が出てきたのかもと思うと擁護できなかった。
  • 読書家の人は古典的な名著を読んできたのだろうけど

    古典は基礎体力のようなものだからやはり若いころに読むのがふさわしいのだろうけど、年齢を重ねてからでは読む価値が薄いという意見を聞くたびに、うるせえなじゃあ読まねえよなんて思ってしまう。読むのはせいぜいラノベなおっさんが古典を読む価値はあるのだろうか?ていうかそもそも読めるのだろうか?

    読書家の人は古典的な名著を読んできたのだろうけど
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    読書じゃないけど古典的な映画もそろそろ見るのが辛い世代がいるのかなぁとか思う。
  • 北朝鮮船に「第854部隊」 島は荒らされ放題 「金目のもの全部ない!」 管理人 怒りであ然 北海道 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の木造船が漂着した北海道松前町沖の無人島から12月4日、家電製品のほか、灯台のソーラーパネルが、現場から無くなっていたことが分かりました。 警察などが島に入り、関連を調べています。 漂着した木造船の正面に張り付けられた白いプレート。 最上段と2段目には数字が並び、その一番下の段のハングルは…。 「朝鮮人民軍第854部隊」と記されています。 海上保安庁などの調べに対し、「北朝鮮から来た。漁をしていて、舵が壊れて、漂流していた」などと話していた乗組員ですが、謎が深まっています。 高谷響カメラマン:「船員が手を振っています。笑顔がみられます」 11月末、北松前町沖で見つかった、北朝鮮の男性10人が乗った木造船への立ち入り検査は、12月4日で5日目を迎え、警察などが引き続き、乗組員から事情を聞いています。 木造船は11月28日、松前町沖の無人島、松前小島に一時、漂着したことが確認されていて、

    北朝鮮船に「第854部隊」 島は荒らされ放題 「金目のもの全部ない!」 管理人 怒りであ然 北海道 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/05
    一連のニュース見てると密漁とか密入国も嫌だけど、今どきあの木造船で海を渡って来ていることがどういうことなのか考えてしまって辛い。