2019年12月3日のブックマーク (6件)

  • 安倍首相に「やじ」 腕を捕まれた男性が警察官7人を刑事告訴 | NHKニュース

    ことし7月、札幌市で行われた安倍総理大臣の街頭演説にやじを飛ばしたあと警察官に腕などをつかまれ移動させられたとして、30代の男性が特別公務員暴行陵虐などの疑いで警察官7人を刑事告訴しました。また、男性は管理者である道に対し、損害賠償を求める訴えも起こしました。 これについて男性は、やじは違法ではないのに不当に体を拘束されたなどとして当時対応した氏名不詳の警察官7人を特別公務員暴行陵虐と職権乱用の疑いで3日、札幌地方検察庁に告訴しました。 また、精神的、肉体的な苦痛を受けたとして、管理者である道を相手取り330万円の損害賠償を求める訴えも起こしました。 このあとの会見で、男性は「警察による排除をこのままにしていたら言論の萎縮を招いてしまう。やじを飛ばす権利はあるんだということを確認したい」と訴えました。

    安倍首相に「やじ」 腕を捕まれた男性が警察官7人を刑事告訴 | NHKニュース
    zgoto
    zgoto 2019/12/03
    最近の桜関係ではだんまりしてたサポの何人かも、これには口挟めそうで反論してて面白いなw個人的に、全ての野次はやめるべきだと思う。当然サポは国会で「日教組」連呼した輩に当時批判したよな?あれ?してない…
  • ガーターベルト警察だオラァ!パンツ脱いでみろ!

    あけおめ!ことよろ! @hallelujahdrive #一般人の方が時々誤解しておられること イラストで左みたいなの見かけることがあるけどガーターベルトはパンツの下につけるのが正しい。でも商品画像なんかだとベルトを見せるためにほとんど上から付けてる。あと普通は縞パンには合わせない。 pic.twitter.com/WHJNPWGV1Q 2018-07-19 20:05:56 パワポの人 @mmm_nigiyaka おじさんからのお願いで、えっちな絵を描く人に特に覚えておいて欲しいのですが、ガーターベルトはパンツの上からではなく、下から通してオーバーニーを留める形が正しいです🙆‍♂️上から通すとパンツが下ろせないのですけべできないよ🙅‍♂️正しいつけ方のほうが格段にえっちなのでオススメ🙆‍♂️ pic.twitter.com/gGSmE1T256 2018-07-12 13:23:2

    ガーターベルト警察だオラァ!パンツ脱いでみろ!
    zgoto
    zgoto 2019/12/03
    なんで鬼滅?と思ったらあーそういうことかwまさかガーターベルトの話にまで食い込めるとは、ほんと今年は鬼滅強いなw
  • 44 on Twitter: "就活セクハラの、彼氏居るの?ってやつ 翻訳すると 向こう5年くらい安定して働ける人材が欲しいんです。女性にとっての結婚や出産は喜ばしい事ですが、仕事覚えた辺りで産休育休を取られると我が社は恥ずかしながら対応できるキャパが無いん… https://t.co/J04N5gRcJn"

    就活セクハラの、彼氏居るの?ってやつ 翻訳すると 向こう5年くらい安定して働ける人材が欲しいんです。女性にとっての結婚や出産は喜ばしい事ですが、仕事覚えた辺りで産休育休を取られると我が社は恥ずかしながら対応できるキャパが無いん… https://t.co/J04N5gRcJn

    44 on Twitter: "就活セクハラの、彼氏居るの?ってやつ 翻訳すると 向こう5年くらい安定して働ける人材が欲しいんです。女性にとっての結婚や出産は喜ばしい事ですが、仕事覚えた辺りで産休育休を取られると我が社は恥ずかしながら対応できるキャパが無いん… https://t.co/J04N5gRcJn"
    zgoto
    zgoto 2019/12/03
    アホらしい。それならその確認を濁さずすれば良い。彼氏の有無でその確認ができるわけもなく。「彼氏いるの?」「御社の〜社長です」とか返ってきたらどうするつもりか見てみたい。 結局は面接官のなめたスケベ心
  • だまされた方が悪い? 衛藤消費者担当相の発言にネットで批判相次ぐ | 毎日新聞

    悪質なマルチ商法を展開していた「ジャパンライフ」の元会長が、首相主催の「桜を見る会」の招待状を勧誘に利用していたとの指摘について、衛藤晟一消費者担当相が「私はそういう方は要注意だと思って接する」などと述べた。インターネット上では「だまされた人が悪いと言っているようだ」「消費者担当相なのに消費者保護の意識が感じられない」などと批判が多数上がっている。【吉田卓矢/統合デジタル取材センター】 消費者被害を防ぐ省庁のトップ 消費者担当相は、消費者問題への対応を一元的に担う役所として2009年に設置された消費者庁のトップだ。消費者庁のホームページには、主な仕事として「消費者への財産被害の発生や拡大を防ぐため、必要な措置を採ります」「悪質商法などに対応して、特定商取引法などの法律を厳正に執行します」などと記されている。 実際、同庁は問題のある事業者に対して、関連法に基づき立ち入り検査や命令、勧告などを

    だまされた方が悪い? 衛藤消費者担当相の発言にネットで批判相次ぐ | 毎日新聞
    zgoto
    zgoto 2019/12/03
    「私はそういう方は要注意だと思って接する」うん、それはまずお宅のボスやお仲間にしっかりと言い聞かせるべきだねw
  • 小5 同級生に10~20万円支払う いじめの中で深刻 名古屋市教 | NHKニュース

    名古屋市内の小学校に通う5年生の男子児童が同級生6人から現金を繰り返し要求され、合わせて10万円から20万円を支払っていたことが分かりました。市の教育委員会はいじめの中でも被害者に深刻な影響を及ぼした「重大事態」と認定しました。 その後も10月にかけて、男子児童は10数回ほど現金を要求され、同級生たちがゲームセンターでゲームをする代金などとして支払ったということで、金額は合わせて10万円から20万円に上るとみられています。 名古屋市教育委員会は10月中旬に男子児童の母親から問い合わせを受けた学校からの報告で事態を把握し、調査した結果、いじめの中でも被害者に深刻な影響を及ぼした「重大事態」と認定しました。 また、教育委員会によりますと、男子児童はすでに同級生たちから謝罪を受け、登校していますが、男子児童の保護者は現時点では謝罪を受け入れていないということです 名古屋市教育委員会の後藤健之首席

    小5 同級生に10~20万円支払う いじめの中で深刻 名古屋市教 | NHKニュース
    zgoto
    zgoto 2019/12/03
    発覚の流れは「親が金が減ってる事を学校に相談、学校が調べ発覚」って感じで相談→発覚、対応まで迅速だったが、親自身も憤りはあっても警察沙汰にしたくない可能性があって、そこらへんに歯痒さと難しさも感じる
  • 「行」を「御中」に直さないといけないって皆どこで習った?

    会社の新人に取引先への宛先作成業務をさせようとしたら、「御中」を知らないどころか、「昭和の文化ですか?」とか言いやがった。 うちの会社がアホだと思われるから頼むから覚えて、って言ってなんとかやらせてるんだけど、そういえば自分はこの御中ってどこで覚えたかな…ってのが思い出せない。 会社に入るずっと前から知ってた気がするんだけど。皆どこで知った?

    「行」を「御中」に直さないといけないって皆どこで習った?
    zgoto
    zgoto 2019/12/03
    子供の頃、親から習った。けど、急いでる時とかよく忘れる。下らない無くていい文化だと思う。因みにスマートレターとかで送り主の名前欄に「様」が常に印刷されてるから、毎回消すのが面倒だから印字しないでほしい