2019年7月31日のブックマーク (4件)

  • 「宇宙最速」目指す漫画ビューワがマジ速 無料公開の『キャプテン翼』でサクサクのページめくりを体感できる

    7月28日にオープンした『キャプテン翼』の公式サイトで、原作の小学生編全話(※)が8月31日までの期間限定で無料公開されています。しかし、このサービス以上に驚かされるのが、漫画に使われているビューワの性能。とにかくページめくりが速くてサクサク読めます。 ※第49話および番外編「ボクは岬太郎」まで PCでもスマートデバイスでも爆速体験 ビューワを開発したのは、noteの運営会社ピースオブケイクでCXO(体験の最高責任者)を務める深津貴之さん。Kindleでの蔵書が3600冊という熱心な漫画ファンで、既存のビューワを改善したいと、「宇宙最速を目指して」プロジェクトに着手したといいます。 原型のビューワは5月ごろに完成し、これをnoteエンジニアがさらに改良。レンダリングにWebGLを採用したことで高速化が極まったとのことです。実際に『キャプテン翼』公式サイトで試してみると、画面を連打するよう

    「宇宙最速」目指す漫画ビューワがマジ速 無料公開の『キャプテン翼』でサクサクのページめくりを体感できる
    zkangaroo
    zkangaroo 2019/07/31
    老眼なので、拡大できないと字が読めない。
  • 米軍駐留費負担、大幅増要求示唆 ボルトン氏が来日時に:朝日新聞デジタル

    トランプ米政権が、在日米軍駐留経費の日側負担について、大幅な増額を日政府に求めていたことがわかった。各国と結ぶ同盟のコストを米国ばかりが負担しているのは不公平だと訴えるトランプ大統領の意向に基づくとみられる。来年にも始まる経費負担をめぐる日米交渉は、同盟関係を不安定にさせかねない厳しいものになりそうだ。 複数の米政府関係者によると、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)が7月21、22日に来日し、谷内正太郎国家安全保障局長らと会談した際に要求したという。 米メディアは3月、トランプ政権が駐留経費の総額にその5割以上を加えた額の支払いを同盟国に求めることを検討していると報道。現在の5~6倍に当たる額を要求される国も出てくるとしていた。 「思いやり予算」とも呼ばれる在日米軍駐留経費の日側負担は2016~20年度の5年間で計9465億円に及ぶ。オバマ前政権と結んだ現在の経費負担に関する特

    米軍駐留費負担、大幅増要求示唆 ボルトン氏が来日時に:朝日新聞デジタル
    zkangaroo
    zkangaroo 2019/07/31
    在日米軍も5倍になるんじゃないの?
  • ついにFlashが確認なしでブロックされるようになる「Google Chrome 76」安定版リリース

    ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン76.0.3809.87がリリースされました。Chrome 76のベータ版で確認されていた通り、デフォルトで全てのFlashをブロックするようになったほか、PWA関連機能が強化されています。 New in Chrome 76  |  Web  |  Google Developers https://developers.google.com/web/updates/2019/07/nic76 New in Chrome 76: Better install experiences for PWAs, dark mode, and more! - YouTube ◆Flashがデフォルトでブロックされるように Chrome 75までは、ウェブページがFlashを利用しようとした際に下記のような確認ダイアログが出現してい

    ついにFlashが確認なしでブロックされるようになる「Google Chrome 76」安定版リリース
    zkangaroo
    zkangaroo 2019/07/31
    id:mouseion 先頭に立って排除していたのはスティーブ・ジョブズですね。わざわざコメントまで出しています https://www.apple.com/hotnews/thoughts-on-flash/ 要約するとFlashはバグだらけでクソだと。それはその通りなので(文字数
  • なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年7月29日付熊日日新聞の記事によれば、熊地震の支援物資の飲料水が3年以上経っても130トン、一時保管場所に山積みされている。熊市は、2020年1月までに使い切る考え。だが、ほとんど賞味期限切れとのこと。 品質劣化というより、通気性のあるペットボトルから水が蒸発して内容量が変わってしまうための「期限」筆者は、備蓄などに使用される、ペットボトルのミネラルウォーターなどを製造する企業(メーカー)と契約し、一年以上、広報の仕事をしていた。 そのメーカーによれば、ペットボトルの水は、その多くが、濾過(ろか)や加熱の工程を経ることにより、雑菌を取り除いている。 雑菌が入り込んだ水は品質が劣化する。だが、雑菌のない水が腐敗することは、外部から異物が侵入しない限り、ない。 未開封で、高温高湿のところを避けて保存されていたペットボトルの水ならば、基的に何年も持つ。実際、備蓄用で、5年間保存

    なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zkangaroo
    zkangaroo 2019/07/31
    中身を増やせは期限が伸ばせるとか、謎ルールが横行するとわけが分からなくなるからやめて。