タグ

2015年12月3日のブックマーク (18件)

  • 『中世社会の基層をさぐる』 - Arisanのノート

    中世社会の基層をさぐる 作者: 勝俣鎭夫出版社/メーカー: 山川出版社発売日: 2011/10/01メディア: 単行この商品を含むブログを見る 日中世史の泰斗である勝俣鎭夫の近著。 学ぶところ、きわめて大きなだ。 このを読んでわかることの一つは、信玄や信長などの戦国大名が勢力を誇った戦国末期が、権力による統治の仕組みが大きく変わった時代であるということだ。 たとえば、琵琶湖の南西岸にある滋賀県の堅田というところは、中世には堺や博多と同じ自治・自由都市として非常に栄えたところであった(七章「福寺文書」を読む)。ぼくは二年前の夏に、湖岸をブラブラ歩いていて偶然この町に迷い込んだことがあり、その落ちついた佇まいに深い印象を受けたのだが、そんな歴史があることは、このを読むまで知らなかった。 ところで、その繁栄をもたらした重要な理由の一つは、自分たちは琵琶湖の湖上支配権を持つという堅田の

    『中世社会の基層をさぐる』 - Arisanのノート
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    「後回し」と「先送り」って言い方間逆なのに言ってる事同じだよなぁ、と思っていたんだけど、元々後先の意味が逆になった歴史があったからか。多分その名残だよな、この混乱した言葉遣いは
  • 「「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由」を見て割り切れない気持ちを抑えられない理由

    2015年12月03日19:30 カテゴリMath 「「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由」を見て割り切れない気持ちを抑えられない理由 異端の数ゼロ Charles Seife / 林大訳 [原著:Zero:The Biography of a Dangerous Idea] やはりblogにも書いておこう。SNSだけでは割り切れない気持ちが抑えられないので。 iPhoneアプリ「計算機」で「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由 - ねとらぼ 「計算機」アプリに限らず起こるもの。このように「0」で割ることを「ゼロ除算」と言い、割られる数をxとすると「x/0」と表すことはできるものの、これが何の値と結びつくのかは現時点で数学的に定義されていないため「成立しない」とされている。計算機などで「0」で割ると「エラー」と表示されるのはそういった理由からだ 違う、違うんだ。 数学は定義し

    「「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由」を見て割り切れない気持ちを抑えられない理由
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    そもそも数というツールは本当に人類の共通言語として相応しいか? という疑問はあるんだよなぁ。だからこそ集合論やら何やらで位相や環を定義しなおしたりしているのかな、と門外漢の自分は思うわけだけど。
  • 酒乱DV男は愛国無罪なようだが、食卓崩壊は憲法のせいらしい。

    山口智美 @yamtom 「美しい日の憲法をつくる国民の会」がFBで発信する池内ひろ美氏の文章がすごい。「酒乱のDV夫ですら家族が攻撃を受けると怒りをおぼえ戦います」だから父親は戦う主義であり、憲法で国を守るのは当然とか書いてあるようだけど意味わからないぞ。facebook.com/kenpou1000/pho… 2015-11-13 13:18:02 山口智美 @yamtom 意味不明な上に、DVや虐待は家族の絆に比べたら小さい問題だよねと言っているかのようにも見える。酒乱DV夫でも外部から言われない攻撃を受けた時には敵からは守るからオッケー、みたいな話なんだろうか。なんなんだこれは。 2015-11-13 13:20:22

    酒乱DV男は愛国無罪なようだが、食卓崩壊は憲法のせいらしい。
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    その外敵の攻撃って、家族への攻撃ではなく、酒乱DV夫から家族を逃がそうとしてくれる救済者の可能性高くね? 酒乱DV夫には家族に逃げられるのが家庭の崩壊=攻撃 に見えるだけで……。ある意味すごい自白だけど。
  • 単純な話だ。フェミニストは自我が肥大しすぎて自分が神として君臨する社会秩序を要求するので、物言いが宗教的脅迫に近くなる - sunechamacell のブックマーク / はてなブックマーク

    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    女を神だと思っているのはむしろこの手のミソジニーさんで「俺が悪事をなすのはフェミという毒親が原因」というのが正に、フェミを神だと思っている論法なんだよね。神は全ての原因なのだから。女神信仰拗らせ案件。
  • 『「万引き」が「窃盗」であるように「援助交際」は「児童買春」(追記あり) - yasugoro_2012's diary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「万引き」が「窃盗」であるように「援助交際」は「児童買春」(追記あり) - yasugoro_2012's diary』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    店が誘う万引きがあるのかよ!! って基本そうだよ。万引き犯は強姦の犯人と同じく「魅力的な商品を盗みやすく置いてあった店が悪い」って判を押したように言う。誘惑したから被害者が悪い論法が共通してる。
  • 「万引き」が「窃盗」であるように「援助交際」は「児童買春」(追記あり) - yasugoro_2012's diary

    最近話題になっていた国連児童の性的搾取に関する特別報告者マオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏の「日の女子学生の13%が援助交際を経験している」と発言した件について、前から引っかかっていたことを述べたい。 11日に日政府に特別報告者から「誤解を招くものだった」と認める書簡が日政府に届いたそうだ。 援助交際「13%」発言、国連報告者が「誤解を招くもの」と認める 政府「事実上の撤回」 来年3月に国連人権理事会に提出される報告書に正確さを求めるという点から今回の日政府の申し入れとそれに対する特別報告者の対応は評価したいと考える。しかし、今回の一件が話題になっているこの数日の間にも児童買春を報じるニュースがいくつか見られるように、日国内においてケースは皆無ではないこともまた明らかだ。自国の社会問題なのだから、日政府には実態調査と特に児童保護のさらなる対策を講じることを求めたい。ただ、今回の議

    「万引き」が「窃盗」であるように「援助交際」は「児童買春」(追記あり) - yasugoro_2012's diary
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    被害者に主体性を見出すのはおかしいよね。差別の根幹である受動と能動の反転(これはメタマウンティングのベース)。1円でも金を叩きつければ強姦の被害者を加害者が罵ることが出来るという社会。
  • 『『『なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    id:zyzyさん 上戸彩(巨乳)の道路公団CMで上目使い&頬が赤くてもセックスに直結しないけど、ドラマでベッドシーンに行く前でなら『演出』でしょう。細かい所を重視し、大きな枠組み(媒体)を軽視するのは主客転倒かと。

    『『『なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    id:perfectspellさん 意味がない細部ならノイズですから削除するべき表現でしょう。また「枠組み以外は瑣末」を突き詰めればそもそも女性というアイコンも絵もノイズです。客を呼ぶ文言だけでポスターはいいはずです
  • 『『なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像』へのコメント』へのコメント

    id:zyzyさん 頬が赤いのは現実の化粧にもあるようにアニメキャラはデフォ。通常の状態に非エロの意味づけは不要。広報ポスターという場の「意味」を理解できていれば、「マジメな表情してるな」としか…。

    『『なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像』へのコメント』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    id:perfectspellさん フォーマルなメイクはチーク抑えますし、一般的な漫画表現でも化粧で頬に赤を入れるのは、ケバケバしさ表現(非フォーマル)かと。斜線だと元気さもありますが、体勢的に元気さ表現ではないでしょう
  • 『男やオタクに罪悪感を植え付けてどうしたいの』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『男やオタクに罪悪感を植え付けてどうしたいの』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    突っ込まれてる通り、強制的に女をママという奴隷にした挙句「子供を捨てるなんて毒親!!」っていう、当たり屋的罪悪感植え付け論法だよね。オタの一方的なフェミへの憎悪も含めて、鏡に向かって吼えてる案件
  • 男やオタクに罪悪感を植え付けてどうしたいの

    フェミとかさ。あと今回の男根メタファーの人とかさ。 そこまで男やオタクに罪悪感を植え付けてどうしたいわけ? いや、どうしたいわけって聞いておきながらいちおう分かってるよ、罪悪感によって彼らの加害行動を自制させたいんだろう。 でもその結果はどうよ。 罪悪感と自責感を植え付けられた奴らが、結局その罪悪感をかかえかねて、それに現実人生にも適応できなかったりして、ミソジニーとかフェミ叩きとかに行っちゃってるじゃん。 そんで、自分に罪悪感を植え付けた奴らから抑圧され続けてきたって気持ちを抱いて、オタクvsフェミだの、弱者男性vsフェミとかやらんでもいい対立構図を男やオタが考えちゃって、考えちゃったから半ば実現してる。 お前はダメな子だ、悪い子だ、常に反省と自責の念を持ちなさいって育てられた子供が、メンがヘラって人生ブチ壊れたあげく親をめちゃくちゃ憎悪してる、毒親問題と似たようなもんだよ。 フェミの人

    男やオタクに罪悪感を植え付けてどうしたいの
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    女性を差別する表現を禁止されるのは罪悪感を植えつけられること!! ってそれ殺人を禁止したら殺人犯が「罪悪感植えつけられる俺は被害者」と言い出している案件。そこに被害者意識持つ時点で国家に住むの向いてない
  • 断捨離=コレクションを勝手に捨てる、になりつつある - 最終防衛ライン3

    断捨離の意味が変わってきていようなので、言葉の変遷追跡人として記録しておこうと。 関連 「使い捨てカメラ」は「インスタントカメラ」じゃないよ - 最終防衛ライン3 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3 断捨離とは 断捨離 - Wikipedia 断捨離とは、やましたひでこが提唱する、ものへの執着を捨てることを基とした思想のこと。2010年の流行語にも選ばれました。ヨガなどを参考しているそうで、漢字にはそれぞれ意味があるそうです。 断=入ってくる要らない物を断つ 捨=家にずっとある要らない物を捨てる 離=物への執着から離れる 断捨離は思想であり、整理整頓は運用である - 最終防衛ライン3 にも書きましたが、断捨離は処世術など生き方の指針であって、整理整頓の方法論ではありません。 断捨離と最近ネットで見かけるミニマリストとほぼ同義でしょう。断捨離はやましたひでこが提唱する思想であり、

    断捨離=コレクションを勝手に捨てる、になりつつある - 最終防衛ライン3
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    相手を揶揄する創作ネタで「本来の使われ方と違う!!」と揶揄を肯定するマッチポンプがアリなら「オタが推しキャラに似た人を痴漢した」創作をもって「オタクとはもはや痴漢する人間という意味になりつつある」もアリ
  • Word2Vecを用いた研究 : ベクトル空間での操作で、単語から「ジェンダーの2元性」を排除する | POSTD

    前回の投稿では、言語のword embeddingモデル(WEM)という新しいモデルの概要を説明し、基的なWEM操作が簡単に実行できるR言語のパッケージを紹介しました。 この記事はほとんど、デジタルヒューマニティーズのコミュニティの皆さん向けに書きました。稿では、ratemyprofessors.comの教職員メンバーによる約1,400万のレビューを使ってトレーニングした1つのword2vecモデルについて、詳しく説明します。 ^(1) このモデルの注目点は、ジェンダー(性別)を示す言葉について分析する際に、こうした機械学習のモデルがどこまで役立つのかについて、具体的な研究ができるということです。この記事で、機械学習のモデルのトレーニングには興味のない方の関心も引くことができればうれしいと、私は思っています。コードを多少提示しますが、読み飛ばしてくださって構いません。 では前回の投稿を

    Word2Vecを用いた研究 : ベクトル空間での操作で、単語から「ジェンダーの2元性」を排除する | POSTD
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    ちょうど話題の、ジェンダーフリーな表現か否かを機械学習で判別し、よりフリーな表現への置き換えする実践版。むしろ機械学習ほど些細で無意識レベルの差別的な表象を拾えるのかもなぁ……
  • 『なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像』へのコメント

    こういうの見て思うのは、程度問題の「程度」が大衆の感覚で決まるから難しいわけで、ディープラーニングさん頑張ってください。

    『なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    大衆の感覚というかそのときの社会の感覚なのだけど、真面目にその時代の「普通の漫画」を0「エロ漫画」を1でディープラーニング⇒SVMで学習してみたら、結構うまくフィルタできそうな気はする。
  • 『なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像』へのコメント

    「頬が赤いから発情」とか「上目使いだから男の言う事をききそう」とか そんな個人の性的ファンタジーを吐露されても困る。エロ漫画なら合っているだろうけど広報ポスターならただの妄想。 ちな3次元 のポスターは 全てポーズを とらされている

    『なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    じゃあどういう意味なのか? を示せないなら、基本的に他と同じ意味、つまりエロ漫画と同じ意味になるがな。何の意味もない線ならそれこそノイズで邪魔なんだから消すべきだしね。基本的にエロ漫画頻出表現はまずい
  • 『なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像』へのコメント

    小学生の頃、金曜ロードショウのルパン映画で不二子ちゃんの乳首が写ってて驚いた記憶があります。 でもセーフ。それが峰不二子 223 人がブックマーク・99 件のコメント

    『なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    相手の意見を社会的な意味を持った意思ではなく、社会に無価値な感情なんだとメタ・マウンティングするこの意見は正に「相手の主体性を奪おうとする論法」なわけで、これを使う辺りこの件では語るに堕ちてるよなぁ。
  • スクープ 東芝、原発幹部さえ疑う「64基計画」

    東芝がようやく米原発子会社ウエスチングハウスでの減損の詳細を開示し、事業計画を発表した。 2029年度までに64基の原発を新規に受注するという計画は、原発部門の幹部さえ“非合理的”と認識していた。 日経ビジネスはこれを裏付ける電子メール記録を入手した。東芝の不正会計問題は経営問題に発展してきた。 2011年の東日大震災以降、東芝・WHは原発の新設受注で苦戦している。にもかかわらず64基という極めて高い目標を掲げた裏側には、WHでこれ以上の減損を回避しなければならないという事情がある。東芝社内でさえこの目標が“非合理的”であると認識していることが、日経ビジネスが入手したWH首脳宛ての電子メール記録で判明した。 そもそも東芝が不正会計に手を染めたのは、事業全体で稼ぐ力が弱体化しているため。社長の室町正志が「売却できる事業は売却する」と会見で述べるなど、否応なしに構造改革が迫られている。この状

    スクープ 東芝、原発幹部さえ疑う「64基計画」
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    日本出版販売の赤字で出版業界のあれこれが言われてはいるけれど、旧家電メーカー系列は、出版業界よりやばいのかもなぁ……。
  • 『『『『はてなブックマーク - なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像 - Togetterまとめ』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    id:zyzy 確かに主観を提示しないと始まらないですね。ただ私には、共有されていないものを前提に何かを断じる(特に時とともにしばしば更新される性表現というテーマで)事も女性の自由を迫害するものに映ったもので。

    『『『『はてなブックマーク - なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像 - Togetterまとめ』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    id:hobo_king 何が主体性剥奪の表現かは時と共に変わるのは確かですね。ただその時代の何らかの表現で主体性を剥奪された場合自由を奪われることになるのは不変的な要素だと思います。その表現が何かは更新されますが。
  • 『『『はてなブックマーク - なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像 - Togetterまとめ』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    id:zyzy 現時点の日でも「性器の描写は18禁」のように共有されているのでなければ「一方的にそうだと見做している」と区別できないのでは? そこには「性の主体を奪う表現」という個人の主観しか無いのでは?

    『『『はてなブックマーク - なぜのうりんは批判されて峰不二子はセーフなのか一発でわかる画像 - Togetterまとめ』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    zyzy
    zyzy 2015/12/03
    id:hobo_king オタク側がその議論の内容に入ることをずっと拒み続けてきたため、共有されていないのは確かです。なお今ここで話されている個人の主観の説明のしあいは正に意味とは何かを社会的に求める議論そのものです