タグ

2014年4月3日のブックマーク (5件)

  • アメリカのニンジャ小説「ニンジャスレイヤー」アニメ化決定 ファンは「スゴイヤッター!」 - はてなニュース

    近未来都市「ネオサイタマ」を舞台にしたアメリカのアクション小説「ニンジャスレイヤー」のアニメ化が、4月2日(水)に発表されました。独特の日語や日観で人気を集めている作品のアニメ化決定に、ファンからは「スゴイヤッター!」「コワイ!」など作風をモチーフにした反応が集まっています。 ▽ ニンジャスレイヤー物理書籍公式サイト ▽ NJSLYR / ニンジャスレイヤー on Twitter: "◇◆◇ニンジャスレイヤー、アニメ化決定◇◆◇" アニメ化は、同作の日語訳チームがTwitter(@NJSLYR)で発表しました。続報は4月11日(金)に予定しているとのこと。4月12日(土)発売の書籍最新作『ニンジャスレイヤー ピストルカラテ決死拳』の帯などには、アニメの制作会社も記載されるそうです。 翻訳チームは「我々はこれまでのオーディオドラマやコミカライズのように、一丸となって進めております。まず

    アメリカのニンジャ小説「ニンジャスレイヤー」アニメ化決定 ファンは「スゴイヤッター!」 - はてなニュース
    Asay
    Asay 2014/04/03
    なぜはてブニュースに! はてなヘッズの自我が調律されているようにはてなスタッフにも重篤ヘッズがいるということか!
  • ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer on Twitter: "◇◆◇ニンジャスレイヤー、アニメ化決定◇◆◇"

    ◇◆◇ニンジャスレイヤー、アニメ化決定◇◆◇

    ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer on Twitter: "◇◆◇ニンジャスレイヤー、アニメ化決定◇◆◇"
    Asay
    Asay 2014/04/03
    記念ブクマWasshoi!
  • 六花亭、札幌本店を建設 来年7月、室内楽ホールも-北海道新聞[経済]

    六花亭、札幌店を建設 来年7月、室内楽ホールも (04/03 07:00、04/03 08:59 更新) 六花亭札幌店の完成予想図と地図 和洋菓子製造販売の六花亭製菓(帯広、小田豊社長)は2日、札幌市中央区北4西6に札幌店を建設すると発表した。直営店舗・喫茶室や、ギャラリーや室内楽専用のコンサートホールも併設する。工事は2日から始まり、来年7月5日のオープンを予定している。 JR札幌駅と道庁の中間に位置し、鉄骨造りで地上10階、地下1階。延べ床面積は約5180平方メートル。1階は店舗、2階は喫茶室、3、4階はテナント店舗、5階はギャラリー、6~8階は室内楽専用ホール、9階は飲店舗、10階は多目的ホールとする。地下1階は機械室。建設費は22億円。 1階店舗では焼きたてのマドレーヌ「大平原」など札幌店限定商品も提供する。六花亭の包装紙をデザインした山岳画家の故坂直行が描いた草花を植

    六花亭、札幌本店を建設 来年7月、室内楽ホールも-北海道新聞[経済]
    Asay
    Asay 2014/04/03
    ついに札幌の街中にも六花亭喫茶室ができるか。観光の方に心置きなくオススメできるな(来年7月だからまだ先だけど)。
  • 第1回 クマムシ、すべる。

    クマムシは体長が0.1~1.0ミリ程度の、4対の肢をもつ小さな無脊椎動物である。クマムシは、肉眼でかろうじて小さな粒として認識される程度の大きさだ。この「クマムシ」という名は、歩く様子がクマのように見えところに由来する。もともと英語では水の中の熊という意味でwater bearとよばれていたので、その和訳がクマムシになったわけだ。クマムシはその名に「ムシ」という語を含むが、昆虫ではなく、緩歩(かんぽ)動物とよばれる分類グループに入る。日人は小さくもぞもぞした動物を虫とよぶ習性があるので、クマムシと名付けたのだろう。 私が実物のクマムシをはじめて見たのは、大学学部4年生のときだ。当時所属していた研究室のOBが、つかまえてきたクマムシを顕微鏡で見せてくれたのだ。スライドガラスの上に乗せられた、ぶよぶよとまるっこい体によちよちと肢をばたつかせた姿に、愛着がわいた。クマムシは基的に水生生物であ

    第1回 クマムシ、すべる。
    Asay
    Asay 2014/04/03
    著者近影はこれでよかったのですか!! かわいいけど!!
  • 桃太郎の入った桃はどこから流れてきたのか問題 - 紺色のひと

    「写真で一言ボケることに特化したサービス」、ボケて。ここに投稿された「桃太郎」の裏設定ボケがはてブで話題になっていました。 【ボケ】鬼ヶ島では角が生えずに産まれた子供を大きな桃に入れて海や川に流す習慣があった。 - ボケて(bokete) はてなブックマーク - 【ボケ】鬼ヶ島では角が生えずに産まれた子供を大きな桃に入れて海や川に流す習慣があった。 : ボケて(bokete) なんかどこかで聞いたことがあるような、でも実際そういう設定だったら話がずいぶん広がりそうな、面白いボケです。僕は「『ボケて』の画像がたまにtwitterで流れてくるけど、いまいちこのサービス好きになれないんだよな…」と思っていたのですが、まあ、それはそれとして、このエンド設定は面白いなーと思ったほかに気になることがありました。 それは、桃はどこから流れてきたのか?ということです。 皆様ご存知の通り、昔話「桃太郎」に

    桃太郎の入った桃はどこから流れてきたのか問題 - 紺色のひと
    Asay
    Asay 2014/04/03
    「桃太郎は鬼ヶ島から桃に入れられ流された角のない子」という設定について考えていたらあっという間に一日が終わりました。途中で力尽きました。