タグ

2014年9月10日のブックマーク (6件)

  • 神戸新聞NEXT|神戸|心地よい脱力、アレクサンダー太極拳 神戸の教室が人気

    緊張から解き放たれてゆったりと。アレクサンダー太極拳を大橋森さん(右)から教わる生徒たち=トアロード・リビングス・スタジオ 演劇・音楽学校などで取り入れられている身体調整法アレクサンダーテクニックと太極拳を融合させた「アレクサンダー太極拳」の教室が神戸市中央区にあり、人気を呼んでいる。無意識のうちに癖になっている動きや緊張を解き、体のバランスを改善する。生徒は「日常生活で力みがなくなり、楽になった」と効果を実感する。 中央区中山手通4の「トアロード・リビングス・スタジオ」。集合住宅3階の1室に教室はある。 「ラケットを持ってるイメージでポンポーンと。手が勝手に上がる感じ」「揺れる海草のように」。アレクサンダー太極拳の講師、大橋森さん(36)=神戸市東灘区魚崎中町1=が穏やかに教える。生徒は大橋さんの動きをまね、体の力を抜いてふわふわと腕を浮かせ、足をゆっくりと動かす。 大橋さんは、チェロを

    神戸新聞NEXT|神戸|心地よい脱力、アレクサンダー太極拳 神戸の教室が人気
    Asay
    Asay 2014/09/10
    古代ローマカラテめいたアトモスフィアを感じるコトダマ(記事読んでない)
  • 「江戸しぐさの正体」書評 眉つば「ニセ歴史」にツッコミ|好書好日

    江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 著者:原田 実 出版社:星海社 ジャンル:新書・選書・ブックレット 江戸しぐさの正体——教育をむしばむ偽りの伝統 [著]原田実 「江戸しぐさ」なるものがはやっている。要約すると、〈すれ違う際に傘を傾けてすれ違う「傘かしげ」など、江戸時代には優れたマナーがあった。商人たちは小さなしぐさの中にも思慮深い行動哲学を込めていた。それが今や、数々の江戸しぐさが失われている。今こそ江戸しぐさに学ぶべきでござる〉といったもの。 ほほう、すばらしい伝統じゃないの。やっぱりお江戸はユートピア。今後の「お・も・て・な・し」に活用しましょう……って、おっと危ない、そのままうのみにしてはなりません。なにせこの江戸しぐさ、最近つくられた「ニセ歴史」なのですから。 書は「傘は江戸時代には今ほど一般的ではなかったよね」といった事実確認を重ね、江戸しぐさの矛盾

    「江戸しぐさの正体」書評 眉つば「ニセ歴史」にツッコミ|好書好日
    Asay
    Asay 2014/09/10
    『流言を元に道徳を説く、実は非・教育的な江戸しぐさの蔓延(まんえん)にご用心を』
  • 『秒速5センチメートル』の新海誠監督、アニメーションという「天職」をつかむきっかけとは? - リクナビNEXTジャーナル

    『言の葉の庭』が12万人を超える観客動員数を記録。今、最も注目されているアニメーション監督だ。最初の就職先はゲーム会社という彼が、天職をつかむきっかけは何だったのだろうか。 ■アニメーションなら、自分の作りたいものを1人で作れる アニメーションを作ろうと思ったのは、社会人になってからです。大学時代はちょっとモラトリアムで。絵を作るサークルに入っていて、何かで自分の考えを表現したいという気持ちはあったものの、これでべていきたい、なんていう明確な目標はありませんでした。 ただ、どこかに就職しないといけないとは思っていたので、出版社やIT企業など、興味のあるところを数社受けて、最初に内定をもらったゲーム会社に就職しました。だから、どうしてもゲーム業界に就職したいと思っていたわけではないんです。たまたまだったんですよ。 入社したゲーム会社は50人ほどの規模でしたから、やる気があれば責任ある仕事

    『秒速5センチメートル』の新海誠監督、アニメーションという「天職」をつかむきっかけとは? - リクナビNEXTジャーナル
    Asay
    Asay 2014/09/10
    次回作は幼い頃の約束を胸に屋上でハモニカを吹き続ける少女でお願いします
  • Apple Watch - Watch - Apple(日本)

    新しいプライドエディションスポーツバンドと、 それに合わせて 作られたプライドハーモニーの文字盤1は、 形や大きさの 異なるレインボーカラーのストライプが 魅力です。 世界中のLGBTQ+コミュニティの強さ、 美しさ、 そして個性を称えています。

    Apple Watch - Watch - Apple(日本)
    Asay
    Asay 2014/09/10
    すごいよなあ、こういう技術が一般に降りてくるのを見ると、まさに「あの頃の未来に僕らは立っている」と感じる。/ウルトラ警備隊@セブンのデザインが急務。「ダンよりアンヌへ」やりたい!
  • Appleが満を持してスマートウォッチ「Apple Watch」を発表

    Appleが、開催中の新製品発表会で、ついに「Apple Watch」を発表しました。 Apple - Apple Watch http://www.apple.com/jp/watch/ Apple - Live - September 2014 Special Event http://www.apple.com/live/2014-sept-event/ iPhone 6とiPhone 6 Plusの発表後にティム・クックが戻ってきて「One more thing...」 「Apple Watch」が発表されました。 Apple Watch ティム・クックに群がる人々 Macintoshと言えばマウス iPodと言えばクリックホイール iPhoneはマルチタッチ そして、Apple Watchはデジタルクラウン Apple WatchはRetinaディスプレイ搭載 赤外線とLEDライ

    Appleが満を持してスマートウォッチ「Apple Watch」を発表
    Asay
    Asay 2014/09/10
    すごいよなあ、こういう技術が一般に降りてくるのを見ると、まさに「あの頃の未来に僕らは立っている」と感じる。
  • あたしはアナウンサーになりたかった。

    あたしはアナウンサーになりたかった。 いや。ちょっとちがう。 あたしは町を出たかった。町にいたくなかった。でも都会に行きたいわけじゃなかった。あたしは空にぽっかり浮かぶ、あの月に行きたかった。そして月にいくその方法がアナウンサーなんだって思ってた。あの頃は。 あたしの住んでた町は海沿いの辺鄙なところで、今ならわかるけどよそとはちがうちょっとだけ変わったしきたりがあった。 海につながる砂浜から防風林を抜けると町を横切る唯一の県道がある。県道をわたると森があって、森の入口から奥に狭い石段が続く。50段くらい上ったところで森はいきなりひらけて、こんもりとした小山がありその上に小さな祠があった。 観音扉の格子の隙間からは幅1メートル、高さ20センチくらいのたいらな石が見えた。下のほうは地面に埋まっていて、石のまんなかあたりにへんな文字が彫ってある。あたしにはどうみても数字の「710」って読めるんだ

    あたしはアナウンサーになりたかった。
    Asay
    Asay 2014/09/10
    祠につらなる情景描写とかすごく良くて期待してたのに突然の!