タグ

2016年12月15日のブックマーク (3件)

  • しらさぎ本丸ゴシック

    しらさぎ丸ゴシックは、軽やかな日フォント フリーフォントのしらさぎ丸ゴシックminiは、無料ダウンロードできる漢字も入った日語書体。レトロなこのフリーフォント教育用漢字1006字が含まれ、ワープロ、Adobe製グラフィックソフトなどのアプリケーションで自由に加工して使えます。 しらさぎ丸ゴシックのイメージについて 姫路城(通称 白鷺城)をイメージした丸ゴシック体。純粋に姫路城にふさわしい美しい書体をと思い制作しました。舞うような優雅さと、丸ゴシックにしてはスピード感のある線の軽やかな流れが特徴です。和風なデザインを必要とするシーンや、女性らしい雰囲気を加えたいときに活躍することでしょう。とてもさわやかなイメージイラストを、いつか様に描いて頂きました。 フォントのデザイン特徴について 一見すると古典的な骨組みを活かした書体のようですが、モダンな規則性を持った要素も持ち合わせてい

  • 「食べる」とは。 - i-am-sora224born’s blog

    べる」とは。 あなたがもし、「あなたにとって”べる”とは何ですか?」と聞かれたら、何と答えますか?それは、生きる為に必要な行為であり、大切な日々の積み重ねのひとつであり、時に、幸せな瞬間を大切な人と過ごす為の営みでもあると思います。 今日はそんな疑問について思った事を記事に書きたいと思います。 東京都あきる野市の、山奥にて。 つい先日、僕は初めて”あきる野市”に行きました。「武蔵野五日市駅」を降り、飛び込んできた光景を前にまず最初に頭に浮かんだのは、「東京にもこんなところがあるのか。」 目線の先に、密集した建物たちやビルはありません。代わりにあるのは小さな個人店と思える商店や、広い道路、そして”山”。一言で言えばそこは、”田舎”でした。 そんな、東京の田舎に僕が出向いた理由は、とあるワークショップに参加する事。その内容はというと、みんなで”鶏を絞める”こと。 屠殺をしてみようと思った

    「食べる」とは。 - i-am-sora224born’s blog
    Asay
    Asay 2016/12/15
    鶏解体ワークショップのレポート。
  • 映画『夜は短し歩けよ乙女』公式サイト

    イントロダクション 京都を舞台に描かれる、ちょっと風変わりなベストセラー青春恋愛小説が最高のキャスト&スタッフでアニメーション映画化! 第20回山周五郎賞受賞、並びに2007年屋大賞2位に選ばれ、累計売上120万部を超えるベストセラー、森見登美彦著作の『夜は短し歩けよ乙女』(角川文庫刊)のアニメーション映画化が決定!京都を舞台に描かれる、どこかファンタジックな青春恋愛物語である作は、大学生が選ぶ第1位に選ばれ続けるなど、森見登美彦作品の中でも最もファンの多い作品の一つで、満を持しての初映像化。2017年4月7日(金)に全国公開となる。 主人公“先輩”のボイスキャストには、社会現象となったTBS系火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』など役者としての活動の他、シンガーソングライター、文筆家と様々な分野で活躍する、今最も注目の集まる星野源を起用。アニメ声優として単独初主演の星野は、“黒髪

    映画『夜は短し歩けよ乙女』公式サイト
    Asay
    Asay 2016/12/15
    四畳半スタッフ+星野源の声、期待するしかない。