タグ

2016年12月27日のブックマーク (2件)

  • タカ猛追、カラス逃げ惑う…山形駅前で実証実験 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山形市中心街で深刻化するカラスの害を減らそうと、同市は23~25日、タカなど 猛禽 ( もうきん ) 類を使った、カラスの追い払い実証実験をJR山形駅前で行った。 実験は8月に続いて2回目。カラスが集団で行動する時期である冬季に再実験を行うことで、改めて効果を確認し、来年度以降の持続的な対策に生かす。 「カァー、カァー」。24日の夕暮れ、カラスの大群が、西の方角から山形駅前に集まってきた。カラスは同市香澄町の山形国際ホテル屋上や、周辺ビルの看板などで羽を休めていた。 午後4時50分頃、 鷹匠 ( たかじょう ) 2人が、「オオタカ」1羽と「ハリスホーク」2羽などを連れ、同ホテル屋上に踏み込んだ。不意を突かれたカラスが一斉に飛び立つ。「ガァー、ガァー」。鷹匠の腕から放たれたタカの猛追に、カラスが悲鳴のような声を上げて逃げ惑う。パニックに陥った数え切れないほどのカラスは、空を覆うようにホテル周

    タカ猛追、カラス逃げ惑う…山形駅前で実証実験 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Asay
    Asay 2016/12/27
    山形市の鷹匠カラス追い払いの件、より詳しい記事。苦情件数が減少した旨が触れられているが、苦情件数は目安になれどねぐら利用個体の増減を示す数字ではない。事前事後の比較はしてないのかな?
  • 水素水の不幸 - NATROMのブログ

    国民生活センターが市販の水素水をテストし、含まれている水素が表示よりも濃度が低いかったり、あるいは検出されなかった商品もあると発表した。また、健康保持増進効果を謳うものもあり、法律に抵触するおそれのあるため事業者に対し表示の改善を要望している。 ■容器入り及び生成器で作る、飲む「水素水」−「水素水」には公的な定義等はなく、溶存水素濃度は様々です−(発表情報)_国民生活センター 水素水ブームが終わりつつあるように見える。完全になくなりはしないだろうが、ぼちぼち次の何かが流行る頃ではないだろうか。現時点では、病気の予防や健康の維持の目的で健康な人が水素水を飲んで何らかのよい効果があるという臨床的証拠はない。ただ、何かいいことがあるかもしれないという可能性にお金を費やすのは個人の自由である。 私自身は、水素水に対してあまり積極的な批判はしてこなかった。理由の一つは、水素水は標準医療を否定せず、ほ

    水素水の不幸 - NATROMのブログ