タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

井上清に関するBIFFのブックマーク (1)

  • 釣魚諸島の史的解明

    筆者紹介:1913年高知県生まれ。1936年東京大学文学部卒業。京都大学名誉教授であったが、2001年11月23日87歳で逝去された。著書に「条約改正」「日現代史Ⅰ=明治維新」「日の軍国主義」「部落問題の研究」「日女性史」「日歴史・上中下」等がある。 この論文は、1972年10月現代評論社から出版された井上清氏の著書『「尖閣」列島--釣魚諸島の史的解明』が釣魚諸島問題と沖縄の歴史との2部構成であるうち、釣魚諸島問題に関する第1部の全文であり、1996年に著者の同意を得、転載するものです(転載責任=巽良生1996-10-14)。 なお、論文は、1996年10月10日第三書館から上記と同じ書名で再刊されました。 1 なぜ釣魚諸島問題を再論するか 2 日政府などは故意に歴史を無視している 3 釣魚諸島は明の時代から中国領として知られている 4 清代の記録も中国領と確認している

    BIFF
    BIFF 2012/09/26
    結局、国際法上はやはり日本領土は動かしがたいとなると、国際法が間違っているというおかしな論法。但し、日本の領有手続きに大きな瑕疵があることは重要。(明治29年勅令第13号http://www.geocities.jp/nakanolib/rei/rm29-13.htm
  • 1