タグ

円高に関するBIFFのブックマーク (4)

  • 株価 過去最大の値下がり ブラックマンデー超え“4つの要因” | NHK

    週明けの5日の東京株式市場は、アメリカの景気減速への懸念や円高の進行を受けて全面安の展開となり、日経平均株価の終値は4400円を超えるかつてない急落となりました。世界的に株価が暴落した1987年のブラックマンデーの翌日につけた3836円を超えて過去最大の下落幅を記録しました。 目次 「サーキットブレーカー」の措置も 株価急落 4つの要因 5日の東京株式市場は取り引き開始直後から全面安の展開となり、午後に入ると売り注文は一段と膨らみました。 日経平均株価は午後2時50分過ぎには4700円以上値下がりし、かつてない急落となりました。 先週2日に発表されたアメリカの雇用統計の結果が市場の予想より悪かったことからアメリカの景気減速への懸念が一段と強まったことに加えて、東京外国為替市場で急速に円高が進んだことで、輸出関連の銘柄などでも売り注文が膨らみました。 ▽日経平均株価、5日の終値は先週末の終値

    株価 過去最大の値下がり ブラックマンデー超え“4つの要因” | NHK
    BIFF
    BIFF 2024/08/05
    まあ、膨らんだら萎むよね。。
  • ドル93円付近に下落、円債利回りの上昇で円買い

    [東京 5日 ロイター] 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の93円付近。円債利回りの上昇が意識され、午後も円買いが続いた。午前、日銀副総裁候補が衆議院議院運営委員会で所信聴取に臨んだが、発言前後に新たな円売りポジションを仕込んだ短期筋は、ドルの伸び悩みを嫌って正午にかけてポジションの投げに転じた。 ドル/円は早朝に93.54円の高値をつけた後いったん弱含んだが、岩田規久男・日銀副総裁候補の発言(第一報)直後に93.52円まで戻した。しかし、海外短期筋は岩田氏の発言前後で円売りポジションを作ったものの、ドルが思いのほか伸び悩んだことで投げに転じるという「最近の相場でよく見かけるパターン」(外銀)に陥り、ドル/円の軟化につながった。

    ドル93円付近に下落、円債利回りの上昇で円買い
    BIFF
    BIFF 2013/03/05
    先週末3月1日に0.678、昨日4日は0.630だったのが今日0.640で金利上昇って何??
  • 円高ドル安が進んだ物価の違和感、アメリカはここまで安くなっていた

    サブプライムローン問題、リーマンショックをきっかけに、ここ数年の為替相場は円高ドル安で進んできました。2011年の震災直後に戦後最高値を更新し、同年10月31日には1ドル=75円32銭まで円は上昇します。総選挙で自民党が政権に返り咲き、大胆な金融緩和政策の方針で円安の流れに変わってきましたが、それでも2012年は1ドル=77円~80円で推移していました。この1ドル=80円の為替で、アメリカの物価を円に換算してみます。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。海外にいると円は強ければ強いほど旅がしやすくなりますが、先進国なのに安すぎるアメリカの物価には違和感を覚えていました。 アメリカでは野菜、果物、生肉、パンといった生鮮品の消費税は低く設定されています。ここにポテトチップス、チョコレート、炭酸飲料も含まれていてるのは、アメリカらしくありますが。自転車部品やアウトドアグッ

    円高ドル安が進んだ物価の違和感、アメリカはここまで安くなっていた
    BIFF
    BIFF 2013/03/03
    日本の物価が高いという発想はないのかな。米国並みの物価なら現在の所得でも生活はかなり楽になるはず。でも政策は国民の所得向上ではなく、インフレと円安です。これらの商品1$100円でも十分安いでしょ?
  • 円高と法人税 – 澤上篤人の長期投資家日記

    円高阻止ということで過去最大規模の為替介入がなされた。 瞬間的には、円ドル相場が円安に振れたが、すぐ押し戻されてしまった。 その後は、1ドル78円台にとどまっていることから見れば、政府日銀のなにが何でも75円台は割らさない意思が勝っているようだ。 とはいえ、為替相場ほど先が読めないものはない。 いくら日が円高は困る断固阻止するといっても、ドルやユーロが売られたら放っておいても円相場は上がってしまう。 そこでしゃにむに為替介入したところで、世界の投機筋をはじめとしたマネーが大きな壁となって立ちふさがるのは眼に見えている。 なにしろ、世界のマネーはドルやユーロをさらに売り込んでもいいし、日の政府日銀に対し円を買い向うこともありだ。 とにかく弱いところを突いてくる。 めんどうなことに、先進国はもちろん中国も輸出に不利となる自国通貨高を望んでいないから、日の円売り介入を歓迎するはずもない。 

    BIFF
    BIFF 2011/11/04
    拙者が見たレポートでは、減税分を取り戻すのに3年でお釣りはとても来そうになかった。ぜひ法人税減税はしてほしいけれど、この2年で海外に流出した企業が帰ってくるかわからない。
  • 1