タグ

関連タグで絞り込む (223)

タグの絞り込みを解除

自民党に関するBIFFのブックマーク (294)

  • 石破首相の続投意向 臨時総裁選は世論動向見極めながら検討へ | NHK

    NHKの世論調査で、石破総理大臣が続投の意向を示していることへの賛否をたずねたところ、「賛成」が「反対」を上回りました。自民党内からは、臨時の総裁選挙の実施に賛否両論が出ていて、世論の動向も見極めながら、今後検討が進められる見通しです。 今月のNHKの世論調査で、石破総理大臣が参議院選挙の敗北後、続投の意向を示していることへの賛否をたずねたところ、「賛成」が49%、「反対」が40%、「わからない、無回答」が11%でした。 また、自民党の支持層では「賛成」が69%で、「反対」の23%を上回りました。 これについて、自民党内では「参議院選挙の敗因は石破総理大臣だけの責任ではなく、政治とカネの問題なども影響しているという世論の表れではないか」という受け止めが出ています。 また「有権者には、自民党内の権力争いと映っているのではないか」という指摘が出ています。 一方、臨時の総裁選挙については「参議院

    石破首相の続投意向 臨時総裁選は世論動向見極めながら検討へ | NHK
    BIFF
    BIFF 2025/08/13
    ワンチャン、石破氏が記事を真に受けて前倒しでフルスペックの総裁選に踏み切るのを期待したい。。
  • 旧安倍派4幹部、退陣要求で一致 世耕氏明かす:時事ドットコム

    旧安倍派4幹部、退陣要求で一致 世耕氏明かす 時事通信 政治部2025年07月29日15時40分配信 世耕弘成衆院議員 自民党を離党した世耕弘成衆院議員(前参院幹事長)は29日のテレビ朝日の番組で、自身を含む旧安倍派幹部4人で先に会談し、石破茂首相(党総裁)は参院選大敗を踏まえて退陣すべきだとの認識で一致したと明らかにした。世耕氏は23日に萩生田光一元政調会長、西村康稔元経済産業相、松野博一前官房長官と東京都内で会談している。 自民、近く両院総会開催 石破首相「逃げずに説明」 世耕氏は4人の会談に関し「(首相は)もう交代しなければいけないということは一致した」と説明。「ポスト石破」候補として高市早苗元政調会長、小林鷹之元経済安全保障担当相、小泉進次郎農林水産相の名前を挙げ、「自民の中でビジョンを競い合うことが重要だ」と語った。 世耕氏は「(旧安倍派幹部4人は)政治的経験が豊富。生かしてもら

    旧安倍派4幹部、退陣要求で一致 世耕氏明かす:時事ドットコム
    BIFF
    BIFF 2025/07/29
    退陣迫ってるのは安倍派だけじゃないのに、なんでオールドメディアは旧安倍派vs石破に見せかけたいの。安倍政権の遺産(若い層の高い支持率)を食い潰して党内の反発を受けてるのが石破政権でしょ。。
  • 自民の両院議員総会、開催の署名数に届く 若手らが石破氏に退陣要求:朝日新聞

    自民党の中堅・若手議員らによる、両院議員総会の開催を求める署名集めについて、中心メンバーの笹川博義農林水産副大臣は25日、必要な署名が集まったと記者団に語った。28日に予定される両院議員懇談会での石…

    自民の両院議員総会、開催の署名数に届く 若手らが石破氏に退陣要求:朝日新聞
    BIFF
    BIFF 2025/07/28
    石破にノーと言っている自民党支持者(特に若い世代は顕著)が多い。石破でも良いといってくれる層を頼りに権力にしがみ付いていると、自民も、仲間受けの批判繰り返しで縮んでいった立民状態になるの不可避だぞ。。
  • 「#石破辞めるな」官邸前で25日夜にデモ予定 「抗議でも褒め殺しでもなく、激励です」

    退陣論が浮上した石破茂首相(自民党総裁)を巡って、25日午後7時から首相官邸前で激励デモ「#石破辞めるな 官邸前激励0725」が予定されている。X(旧ツイッター)上では赤、黒、白の3色をあしらったデザインの告知が拡散されている。自民党内では参院選大敗に伴い、石破首相の求心力が急低下しており、外部から首相を支えたい構えとみられる。 デモの趣旨についてXでは「抗議でもほめ殺しでもなく、激励です」と説明され、参加者に石破首相を激励するプラカードの持参を呼び掛けている。スピーチ活動は予定されていないという。 自民内では首相の退陣論が拡大している。 一方で、「(自民の)負の遺産を背負って石破さんだからここまでやってこられた」(村上誠一郎総務相)、「ここ最近の自民党の首相では一番まとも」(社民党のラサール石井氏)、「自民党の中で一番総理にふさわしい人です!石破首相、まだやめないで」(共産党の小池めぐみ

    「#石破辞めるな」官邸前で25日夜にデモ予定 「抗議でも褒め殺しでもなく、激励です」
    BIFF
    BIFF 2025/07/24
    「負の遺産」じゃなくて「安倍の遺産」(失業率低下で若者の支持急拡大)を君らが使い果たして今の惨状(残る支持者老人だけ)になってるんでしょ。。
  • 「きちんとした裏取りなく公開してる?」石破首相の退陣報道で新聞の号外まで出るも、すぐに首相本人が否定→株価がてんやわんやに

    毎日新聞写真部 @mainichiphoto 石破茂首相は23日、自民党が8月にまとめる参院選の総括を踏まえ、同月までに退陣を表明する意向を固め、周辺に伝えました 政治の動き写真特集で更新中→mainichi.jp/graphs/2025072… pic.x.com/35cfrnBDNn 2025-07-23 11:30:36

    「きちんとした裏取りなく公開してる?」石破首相の退陣報道で新聞の号外まで出るも、すぐに首相本人が否定→株価がてんやわんやに
    BIFF
    BIFF 2025/07/24
    会談後の長老のホッとした満面の笑みは「さすがに石破も分かってくれたか」だったけど、石破「そんな事実はまったくございません(ぜんぜんわかってなかった)」という話では。石破氏は自分の意見しか見えない。。
  • そりゃ参政、国民、れいわに票が流れるわ…"大波乱の予感"の参院選で新興政党を推す若者層のパニックと絶望 「既成政党が社会を壊している」社会崩壊感が10年で急上昇

    (上右~)自民党総裁の石破首相、立憲民主党の野田代表、公明党の斉藤代表、日維新の会の吉村代表、共産党の田村委員長、(下右~)国民民主党の玉木代表、れいわ新選組の山代表、参政党の神谷代表、社民党の福島党首、日保守党の百田代表、みんなでつくる党の大津党首 既存政党vs新興政党…年齢で支持が分かれる 自民党に代表される旧来型の政党を既存政党とすると今回の参院選を特徴づけているのは、既存政党への信頼が失墜し、既存政党以外の政党への期待が高まっている点にあろう。 こうした動きの背景としては、裏金問題や不適切発言など、自民党という長期的に政権を担ってきた既存政党の不祥事が相次いでいるからというより、後に見るように、「社会が壊れている」という社会の機能不全の認識から、旧来型の政党ではそもそも国民の期待に応えることが無理なのではないかという認識が国民の間に広まっているからだと考えられる。 この点を見

    そりゃ参政、国民、れいわに票が流れるわ…"大波乱の予感"の参院選で新興政党を推す若者層のパニックと絶望 「既成政党が社会を壊している」社会崩壊感が10年で急上昇
    BIFF
    BIFF 2025/07/23
    政府の財布ばかりで全く国民生活に関心がない石破自民は嫌だけど、良いと思った国民民主党がやらかしたので、よく知らないけど良さげなことを言っている参政党に投票した人は多数いると思う。都知事選の石丸ポジ。。
  • 石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ | 毎日新聞

    関税交渉をめぐる日米協議が合意したとの報道について記者の質問に答える石破茂首相=首相官邸で2025年7月23日午前9時7分、平田明浩撮影 石破茂首相は23日、自民党が8月にまとめる参院選の総括を踏まえ、同月までに退陣を表明する意向を固め、周辺に伝えた。首相は同日、自民党の麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相と会談し、自らの進退を巡り協議するとみられる。 ただ、参院選大敗直後に続投の意向を表明した首相に対し、党内から退陣要求や批判の声が高まっているため、判断時期が前後する可能性もある。

    石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2025/07/23
    少し時間が掛かったけど、妥当な判断かと。。市場は、今の日本(特に国民の生活)にとってリスクでしかない経済音痴の首相が退陣を決断したのを歓迎してる模様。。
  • 「次の首相」高市早苗氏26%・小泉農相22%・石破首相8%…読売世論調査

  • 自民保守系 安倍政権下の6年前から得票47.5%減 岩盤支持層離反が鮮明 参院比例

    20日投開票の参院選の全議席が確定し、比例代表では自民党の保守系候補の落選が相次いだ。単純比較はできないが、主な保守系候補7人の得票の合計を安倍晋三政権下で行われた6年前の参院選と比べると、47.5%の63万票が失われていた。自民の岩盤支持層とされる保守の離反が鮮明となった。 「ご支援やご声援を頂いた全ての方にお詫びとお礼を申し上げます。この敗北は全て私の責任です」 比例代表で落選した「ヒゲの隊長」の愛称で知られる佐藤正久幹事長代理は21日、自身のX(旧ツイッター)にこう記した。 保守系候補としては佐藤氏のほか、有村治子元女性活躍担当相、山東昭子元参院議長、保守系グループ「保守団結の会」で代表世話人の赤池誠章氏、和田政宗参院内閣委員長の5人が6年前の参院選に続き出馬し、有村氏のみが当選。旧安倍派に所属し、保守の論客として知られる杉田水脈、長尾敬両元衆院議員も落選した。7人の合計得票は開票率

    自民保守系 安倍政権下の6年前から得票47.5%減 岩盤支持層離反が鮮明 参院比例
    BIFF
    BIFF 2025/07/22
    石破氏が首相の座に固執してれば立民と連立になって、15年もすると自民党も今の社民党みたいになるんだと思う。今思うと、石破政権誕生が今回の国難の始まりだった。。
  • 自民・小泉氏「自民はお利口がすぎた。野党が無責任だと言えばいい」:朝日新聞

    自民党・小泉進次郎氏(発言録) 【発言録】(自分が農林水産)大臣になったときは、(野党は)「米が高い」と批判していた。マーケットが落ち着いてきたら「下がりすぎたらどうするんだ」と批判した。 (米国の…

    自民・小泉氏「自民はお利口がすぎた。野党が無責任だと言えばいい」:朝日新聞
    BIFF
    BIFF 2025/07/15
    石破氏が総裁選でやらないと言った解散を強行して、衆院選で惨敗したときになぜ参院選が不味いと気付かなかったのかなとは思う。更に三者合意も反故にして、選挙前に補助金とか有権者を舐めてるとしか思えない。。
  • <主張>石破政権 対中姿勢で国益損なうな 社説

    会談に先立ち握手する岩屋外相(左)と中国の王毅外相=7月10日、クアラルンプール(日外務省提供・共同) 石破茂首相や岩屋毅外相、森山裕自民党幹事長らが、中国に対して腰の引けた姿勢をとった。国益を損なうもので極めて残念だ。 9、10の両日、東シナ海上空で、中国軍の戦闘爆撃機が、航空自衛隊の電子測定機に異常接近した。中国軍機は両日とも直線距離で約70メートルまで近づいた。常軌を逸した危険な挑発飛行である。中国軍機の海上自衛隊機への異常接近が6月7、8日に太平洋上空であったばかりだ。 中国軍の傍若無人な行動は容認できない。自国の品格を墜(お)とす愚行を反省すべきである。 その上で問題視したいのは、石破政権の実に情けない対中対応だ。 岩屋外相は10日、マレーシアの首都クアラルンプールで中国の王毅共産党政治局員兼外相と会談した際、中国軍機の接近について深刻な懸念を伝え、対応を求めた。船越健裕外務事

    <主張>石破政権 対中姿勢で国益損なうな 社説
    BIFF
    BIFF 2025/07/15
    産経新聞だけど、これは妥当な内容だと思う。中国は経済的に暗礁に乗り上げて急場の足掛かりに日本を利用しようとしているのが見え見えなのに、主要同盟国とは対立しつつ、作り笑いの中国に媚びてるのは異常。。
  • 政党支持率 自民は政権復帰後最低24.0% 立民7.8% 参政5.9% | NHK

    自民党」が24.0%、「立憲民主党」が7.8%、「日維新の会」が3.1%、「公明党」が3.5%、「国民民主党」が4.9%、「共産党」が3.0%、「れいわ新選組」が2.8%、「参政党」が5.9%、「日保守党」が1.4%、「社民党」が0.7%、「特に支持している政党はない」が33.7%でした。 自民党の政党支持率は先週の調査から4.1ポイント下がって24.0%で、2012年12月の自民党の政権復帰以降で最も低くなっています。 一方、野党側は、立憲民主党が7.8%、国民民主党が4.9%でともにほぼ横ばいだったのに対し、参政党は1.7ポイント上がって5.9%でした。 男女別で見ますと、国民民主党と参政党は、男性の支持率が女性の支持率をそれぞれ4ポイントほど上回っています。

    政党支持率 自民は政権復帰後最低24.0% 立民7.8% 参政5.9% | NHK
    BIFF
    BIFF 2025/07/14
    ある意味、国民からのこれ以上「舐められてたまるか」という声なんでは。。
  • 中国の何副首相、万博で来日へ 自民森山氏、パンダ貸与要請 | NEWSjp

    大阪・関西万博で11日に開かれる中国のナショナルデー行事に合わせ、中国の何立峰副首相が来日する方向で調整していることが分かった。日中友好議員連盟会長を務める森山裕自民党幹事長は大阪で何氏と会談し、ジャイアントパンダの新規貸与を重ねて要請する。複数の日中外交筋が6日、明らかにした。 会談で森山氏は、日で2001年に牛海綿状脳症(BSE)が発生したのを受けて中国が規制する日産牛肉の輸入再開も働きかける見通し。 関係者によると、日中両政府は日からの輸出の前提となる関連協定の発効を調整しており、日の外務省局長が4日、中国側と日産牛肉を巡り協議した。 国内で飼育するパンダは、和歌山県の4頭が6月下旬、中国に返還され、東京・上野の2頭だけとなった。貸与期限の来年2月でいなくなる可能性がある。茨城県や仙台市が誘致に乗り出している。何氏は習近平国家主席との関係が近く、森山氏は貸与を直接働きかける

    中国の何副首相、万博で来日へ 自民森山氏、パンダ貸与要請 | NEWSjp
    BIFF
    BIFF 2025/07/06
    今の自民党は、中国にパンダをねだると参院選で得票が減るのが分からないく浮世離れしてるんだよね。。
  • 「最悪、総理を出せなくなる」危機感広がる…“少数与党”石破政権が迎える運命の参院選 野党は連立に慎重か【edge23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    「最悪、総理を出せなくなる」危機感広がる…“少数与党”石破政権が迎える運命の参院選 野党は連立に慎重か【edge23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2025/07/01
    既に衆院選で惨敗してて、信を問うた本人がその責任を取らず、更に何の策も無く続投したんだから参院選で負けるのは当然な気はする。。
  • 【速報】自民、参院選比例に鈴木宗男氏の擁立検討

    自民党は夏の参院選比例代表に、無所属の鈴木宗男参院議員を擁立する検討に入った。北海道を地盤とし、知名度の高い鈴木氏の擁立により、得票の上積みを図る。関係者が13日明らかにした。

    【速報】自民、参院選比例に鈴木宗男氏の擁立検討
    BIFF
    BIFF 2025/06/14
    酷いものだけど、自民党だと誰入れても国民民主党みたいな影響はないだろうし、プラスと計算したんだろう。。
  • スパイ防止法 岩屋外相「私は慎重」「配慮が求められる」参院外防委 高市氏が首相に提言

    岩屋毅外相は12日の参院外交防衛委員会で、国の重要情報を守るための「スパイ防止法」の制定について、「私は慎重だ」と明言した。日維新の会の柳ケ瀬裕文氏の質問に答えた。 スパイ防止法を巡っては、自民党治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会会長の高市早苗前経済安全保障担当相が5月27日に石破茂首相に制定を求める提言を手渡した。柳ケ瀬氏は「ぜひやってもらいたい。しかし、40年間、ずっと進んでこなかった。岩屋氏はずっとネガティブな発言をしている」として、見解を求めた。 岩屋氏は「いわゆるスパイ防止法の必要性については、知る権利をはじめ国民の基的な人権に配慮しながら、多角的な観点から慎重な検討をされ、国民の十分な理解が得られることが望ましい。私は否定的というよりも、慎重な認識を示した」と述べた。「人権への必要な配慮を行いつつ、わが国の国益を確保する観点からどのような対策が必要か、よく考えていきたい」と

    スパイ防止法 岩屋外相「私は慎重」「配慮が求められる」参院外防委 高市氏が首相に提言
    BIFF
    BIFF 2025/06/13
    イラン見てもスパイ防止法なかったら要人殺されまくる可能性があるのが明白なんじゃ無いかな。自分は標的にならない確信でもあるのかね。あったりして。。
  • 首相、夫婦別姓早期結論に慎重 「多数決の問題ではない」 | 共同通信

    Published 2025/06/02 18:36 (JST) Updated 2025/06/02 18:51 (JST) 石破茂首相は2日の参院予算委員会で、選択的夫婦別姓制度について、早期に結論を出すことに慎重な姿勢を示した。「個人の価値判断に基づくもので、多数決でいっぺんに決めていい問題ではない」と述べた。立憲民主党の奥村政佳氏が制度導入を求めたのに対し答えた。 国民民主党の舟山康江氏は、年金制度改革法案の衆院での議論が不十分だったと問題視。負担と給付の在り方などを議論する国民会議を設置すべきだと主張した。首相は「多くの国民的な合意を得るような会議体の創設は意見として、非常に意義のあることだ」と語った。

    首相、夫婦別姓早期結論に慎重 「多数決の問題ではない」 | 共同通信
    BIFF
    BIFF 2025/06/03
    自民党がなんで反対してるのか不明だけど、導入するなら一番影響が出そうな「現在、旧姓をビジネスネームとして使用していて、戸籍名同姓の人がどういう対応になるか」は明確にして議論すべきとは思う。。
  • 岸田文雄前首相「賃上げで手取り増が本筋」野党の消費税引き下げを牽制 甲府で講演

    岸田文雄前首相は25日、甲府市内で行われた自民党山梨県連の政経セミナーで講演し、参院選を目前に控える中で「税制を変えて手取りを増やすよりも、賃上げによって手取りを増やすことが筋だ」と、野党各党が公約として掲げる消費税率の引き下げを牽制(けんせい)した。そのうえで石破茂首相に対して「30年ぶりに(経済の)構造的な好循環を取り戻しつつあり、物価に負けない賃上げを実現するビジョンを示すべきだ」と要望した。 岸田氏は自身の首相時代に防衛費、エネルギー政策などで「大きな決断をしてきた」ことを強調。現在、自公政権が少数与党で「過度に悲観すべきではないが、思い切った決断ができないことが心配だ」と懸念を示した。 そのうえで「今後も日としての大きな決断が必要になる」として、参院選でも「個別政策ではなく、全体像を示し、国民に届く選挙対応を行ってほしい」と訴えた。 また、首相時代に内閣官房副長官として支えて

    岸田文雄前首相「賃上げで手取り増が本筋」野党の消費税引き下げを牽制 甲府で講演
    BIFF
    BIFF 2025/05/26
    「賃上げで手取り増」が本筋なのは議論を待たない。ただ同じレベルで(増税ではなく)「経済成長で税収増」が本筋だろ。コストプッシュ型インフレから経済と国民生活を守るのは君たちの仕事。。
  • 「コメ買ったことない」は間違い、先週買ったばかり=江藤農相

    江藤拓農相は5月21日、コメを巡る不適切な発言の責任を取り、石破茂首相に辞表を提出し受理されたと明らかにした。2019年9月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato) [東京 19日 ロイター] - 江藤拓農相は19日の参院決算委員会で、前日の講演でコメを買ったことがないと発言したのは「実は間違いだ」と言明した。コメ価格高騰などの問題が発生してから週に2回はスーパーを回るようにしており、先週もコメを買ったばかりだと説明し、「私のような立場にある人間がコメはいっぱいあると発言したことは当に不適切だった」と語った。

    「コメ買ったことない」は間違い、先週買ったばかり=江藤農相
    BIFF
    BIFF 2025/05/19
    実際に米を買ってたんだとすると、何故あんな発言したのか尚更分からないな。最悪故障してる可能性在りそう、一度検査を受けてみた方がよいかも分からない。。
  • <主張>自民党の公認騒動 劣化の度合いが甚だしい 社説

    自民党都連は夏の参院選の東京選挙区に難民申請者を支援するNPO法人前代表理事、渡部カンコロンゴ清花氏を擁立することを検討したが、最終選考の段階で断念した。 渡部氏が自民の政策や政権運営に批判的な言動をしていたことが明らかになり、党内で反発が相次いでいた。SNSでも話題を呼び、批判の声が出ていた。 都連幹部は「自民批判をしていたことは知らなかった」と釈明している。党の政治理念や政策に合致する候補者になり得るかを十分調べずに選考作業を進めていたことになる。政党として劣化していないか。自民は綱領で「日らしい日の確立」を掲げている。都連は保守の理念を蔑(ないがし)ろにしたともいえる。 木原誠二党選対委員長、井上信治都連会長らは猛省しなければならない。 渡部氏はかつて自身のSNSに「『バカに権力を与えるとどうなるか』という見が今の安倍(晋三)政権」と投稿したとされる。 山田宏参院議員は「ボロカ

    <主張>自民党の公認騒動 劣化の度合いが甚だしい 社説
    BIFF
    BIFF 2025/04/18
    この方どうのこうのより「党の政治理念や政策に合致する候補者になり得るかを十分調べずに選考作業を進めていた」というのが常態化してるのが問題の本質。立民が変な候補立てがちなのと変わらない構造だよ。。