タグ

2015年9月4日のブックマーク (12件)

  • 渡邊芳之先生ynabe39の「子どもの死体の写真とか油まみれになった鳥の写真とかが情勢を大きく動かしてしまうのはなんか変な感じがする。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「子どもの死体の写真とか油まみれになった鳥の写真とかが情勢を大きく動かしてしまうのはなんか変な感じがする。」
  • 「キモヲタ」は"pedophile"と訳します

    NYの会議通訳者が教える英語 @NYCenglessons 変態は世界中どこにでもいるんで、童顔の女の子にメイド服を着せたがるキモヲタを根絶するのもまあ不可能だとは思う。だけどああいうのを見て何の抵抗もなく「可愛い」と言える20歳以上の人は、ちょっと真剣にアブナイよ。なんか多種多様な性倒錯が基設定になってきてないか日。 2015-08-28 06:33:12 NYの会議通訳者が教える英語 @NYCenglessons 続き。私が高校生の頃は既にそうだったんだけど、日人の価値観として、若いというより幼いことが女としての魅力だという、すごく根強い意識があるのね。だから10代の女の子たちも、自分の幼さを自分の女としての価値だと思って自己愛の対象にしちゃってる。大人がそういう風に教えてるんだもん。 2015-08-28 06:37:49

    「キモヲタ」は"pedophile"と訳します
  • 【炎上】多摩美術大学の卒業制作優秀賞、有名画家いわさきちひろの作品に酷似

    佐野研二郎氏が卒業し、現在教授を務めていることで一躍注目が集まっている多摩美術大学について、昨年、卒業制作優秀賞を受賞した学生の作品が完全な模倣であることが判明した。 多摩美術大学の公式HPに掲載されているこちらの作品をご覧頂きたい。 情報デザイン学科情報デザインコースの金田沙織さんが優秀賞を獲った作品が展示されている様子だ。しかし、このうち、左側と右側に映っている作品が相当な問題作であることが発覚した。 ▼まずは左側。傘を持っている女の子と男の子が犬を見ている様子。後ろには小さく家が描かれている。 ▼画家・絵作家として活動するいわさきちひろ氏の作品と全く同じ構図。技法と色使いも同じ。 ▼そして右側。女の子がろうそくの火を見つめている画。 ▼こちらもいわさきちひろの画を真似したものだった。 有名な作品なのでアートに造詣が深い人ならばすぐに気づきそうなものだが、どうして多摩美術大学の教授は

    【炎上】多摩美術大学の卒業制作優秀賞、有名画家いわさきちひろの作品に酷似
    BIFF
    BIFF 2015/09/04
    学生の作品についているキャプションを見る限り、これはパロディの模様。作品としての価値はわからないけど、このキャプションのセンスは嫌いじゃない。http://www.tamabi.ac.jp/pro/g_works/2015/id/s14/
  • シンプルな「男女の違い」が的確すぎて笑えます。~男ってこんなに単純ですか???~

    ドイツを拠点に活躍するデザイナー、 ヤン・リウさんによる、 興味深い「男女の違い」をご紹介します。 イラストはシンプルですが、 そこから伝わる質には 「なるほど!」と思わざるを得ません。 それでは~THINK TIME~です。 1. 鏡で見る自分の姿 2. 一度にこなせる量 3. 最終手段 4. お互いが謎に思う道具 5. 旅行の荷物 6. 電話での会話 7. お出かけ 出典元:Yang Liu Design ヤンさんは、この男女の違いをテーマにした 「Man meets Woman」を手がけています。 出版社・TASCHEN(英語)で販売されているので、 興味のある方は購入してみてはいかがでしょうか。 みなさまは、当てはまる節はありましたか? シンプルだけど的を射てます。 考えさせられる記事ですね。

    シンプルな「男女の違い」が的確すぎて笑えます。~男ってこんなに単純ですか???~
  • [ニュース分析] 天安門城楼に立った朴大統領…韓国外交は新たな道へ

    朴槿恵大統領が3日午前(現地時間)、中国北京の天安門城楼の上で習近平主席、ウラジミール・プーチン大統領と共に中国人民解放軍の閲兵式を見守り拍手している=北京/AFP連合ニュース 3日午前10時(現地時間)、秋の青空を背景に高く聳える天安門城楼の上に朴槿恵(パク・クネ)大統領が立った。 左にロシアのウラジミール・プーチン大統領と習近平・中国国家主席が立っていた。 韓国の首脳が、かつて適国だった中国ロシアの首脳と並び、90分間繰り広げられた中国人民解放軍の大規模軍事パレード(閲兵式)を見守った。 韓国の首脳が天安門の城楼に上がったのは初めてだ。 61年前の1954年10月、この場所に立ったのは金日成(キム・イルソン)北朝鮮首相だった。当時の金首相は毛沢東・中国国家主席のすぐ隣に立って高らかな笑いを見せて中国建国5周年記念閲兵式を見守った。 これは1年ほど前に終結した朝鮮戦争で数十万人の中国

    [ニュース分析] 天安門城楼に立った朴大統領…韓国外交は新たな道へ
    BIFF
    BIFF 2015/09/04
    嬉しそうな記事だなぁ。。韓国の外交は大丈夫なのかな。これは「先祖返り」じゃないのか。。
  • 企業が利益ためる「内部留保」過去最高の354兆円

    財務省は今年3月までの1年間で、企業が得た利益を社内にためた「内部留保」が過去最高の354兆円に膨らんだとの調査結果を発表しました。 調査では、大企業から中小企業まで全ての企業がこの1年に利益剰余金として社内にためた内部留保は354兆円で、好調な業績に支えられて前の年に比べて26兆円増えたということです。一方で、設備投資も同程度の高い伸び率でした。このため麻生財務大臣は「企業が利益を設備投資や賃金に回しているのは良い傾向だ」と評価しながらも、経営者はもっと積極的に設備投資をするべきとの考えを重ねて強調しました。財務省はまた、4月から6月の設備投資額が1年前に比べて5.6%増えたと発表しました。この結果は、8日に発表される4月から6月期のGDP(国内総生産)の改定値に反映されます。

    企業が利益ためる「内部留保」過去最高の354兆円
    BIFF
    BIFF 2015/09/04
    テレビ朝日頑張れ!共産党は、この文脈で「内部留保」と言ってはマズいことに、とうに気づいて「溜め込み金」という意味不明の用語を使ってるぞよ。
  • 鳥人間コンテスト、往復40キロを余裕で飛びたければ空力を捨ててパイロット重視の機体にしろ

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) 今年は9月3日に鳥人間コンテストの放送が有りました。 私は過去に出場を考えていたほど飛行機好きです。 昔はUコンやラジコンなども飛ばしていました。 その鳥人間コンテストを見て、「もっと飛べる能力が有る」と思えるチームが早々と落ちる。 折り返しは余裕だろうと思えるチームも落ちる。 プラットフォームに帰って来れるチームが帰って来れない。 それについて思う事が有るので記事にしてみます。 まずは二位の日大学理工学部のフライトの様子。 折り返ししてすぐに落ちてしまいましたが、まあ順当に距離

  • 観覧席、パレードのようにはいかず 中国戦勝式典を取材:朝日新聞デジタル

    3日に北京であった「中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年」の記念式典を天安門広場で取材した。 式典は午前10時から開始予定だったが、メディアの集合時間は当日午前4時半。中国政府から集合場所に指定された天安門広場から約7キロ西にある公園に着くと、約200の海外メディアの記者たちが集まっていた。厳重な安全検査を終えて、全記者が13台のバスに分乗して出発したのは約1時間後。空が明るくなり始めていた。 午前6時前に天安門広場に着くと、行進を練習する歩兵部隊の乾いた音が響いていた。訓練は6月から始めたとされるが、教官は拡声機を使って歩兵たちに指示し、動きの微妙なずれを直していた。 午前9時。習近平(シーチンピン)国家主席が故宮内で各国の来賓を出迎える様子が、天安門広場に設置された大型スクリーンに映し出された。会場から拍手が起こったのは、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領とロシアのプーチン

    観覧席、パレードのようにはいかず 中国戦勝式典を取材:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2015/09/04
    「乾いた靴音が響いていた」。。そこは朝日新聞の伝統を守って「高らかに軍靴の音が響いていた」とするべきだった。落第。。
  • 中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: 2020東京オリンピックと「日本デザイン界の大きな時代遅れ」

    ■■チョコレート、無念の思い出 ■■■勝見勝先生 ■■■影さんを悼む ■■2019年の新年所感 ■■■9年振りの台湾訪問と講演・展示会 ■■飯粒を残すような奴は出世しない! ■■「写真撮影」への思い入れ ■■「コーポレート・アイデンティティ戦略」改訂版を刊行予定 ■我がオフィス(事務所)転々記 ■■■STRAMD、9年目を前に終了、さて次なる展開は? ■■桑沢デザイン研究所以来の友人、坂和正君逝く ■■■STRAMD第8期生修了、そして第9期生募集へ ■■9年目を迎えるSTRAMD(戦略経営デザイン) ■■王超鷹と中国の切り絵文化展、そしてPAOS上海のこと ■■盟友「木谷精吾」逝く ■イヌ型ロボット、AIBOから復活aiboへ ■■2018新年ご挨拶 ■■■「PAOSの次を創る」人材が欲しい ■ポルトガルの旅 ■■■「中西元男の世界」展を終えて ■■■「中西元男の世界」展 開催にあたっ

    中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: 2020東京オリンピックと「日本デザイン界の大きな時代遅れ」
  • 北方四島「返還されない」と答えた人が半数以上 NHKニュース

    旧ソビエトに北方領土が占領されてことしで70年になるのに合わせて、NHKが元島民やその子、孫に行ったアンケートで「北方四島が返還されないと思う」と答えた人が「返還されると思う」と答えた人の3倍以上に上ったことが分かりました。 NHKは占領から70年となるのに合わせて、ことし5月、全国にちらばっている元島民と子ども、それに孫の合わせて1317人にアンケート用紙を送り、31%に当たる404人から回答を得ました。 この中で、「北方四島は日に返還されると思うか」尋ねたところ、「返還されると思う」が14%、「返還されないと思う」が49%、「分からない」が33%で、「返還されないと思う」が半数近くに上り、「返還されると思う」の3倍以上になりました。 24年前の平成3年にNHKが行った同様のアンケートでは、「返還されると思う」が59%、「返還されないと思う」が16%、「分からない」が23%で、「返還さ

    北方四島「返還されない」と答えた人が半数以上 NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2015/09/04
    「ロシアは返す気がなさそう」が正しいような。。今の雰囲気で返還されるとしたら、ロシアに何かあって「買ってくれ」というパターンしか考えられない。。
  • 露海軍の反応は?:黒海でNATO海軍共同演習: 東京の郊外より・・・

  • Donald Trump Says "China"

    Donald Trump says the word China over and over. Subscribe to HuffPost Movie Mashups: http://goo.gl/8Md2G8 HuffPost Movie Mashups are a collection videos celebrating cinematic tropes and themes, and a part of the larger Huffington Post internet news, blog, and video community. Get More Huffington Post Read: http://www.huffingtonpost.com/ Like: https://www.facebook.com/HuffingtonPost Follow: https

    Donald Trump Says "China"
    BIFF
    BIFF 2015/09/04
    トランプ動画。オカシイけど。。全然笑えないよ。。