タグ

2017年5月29日のブックマーク (10件)

  • 阿呆 レイプ疑惑の山口敬之氏と官邸がズブズブな決定的証拠か?北村滋内閣情報官に相談しようとして間違って新潮編集部にメール 赤かぶ

    阿呆 レイプ疑惑の山口敬之氏と官邸がズブズブな決定的証拠か?北村滋内閣情報官に相談しようとして間違って新潮編集部にメール http://www.asyura2.com/17/senkyo225/msg/824.html 投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 5 月 18 日 19:10:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU 【阿呆】レイプ疑惑の山口敬之氏と官邸がズブズブな決定的証拠か?北村滋内閣情報官に相談しようとして間違って新潮編集部にメールを送信? http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/30120 2017/05/18 健康になるためのブログ 以下ネットの反応。 週刊新潮、山口敬之が北村内閣情報官にスキャンダルを相談しようとしたメールを、間違って新潮の記者に送ったらしく、メールが晒されている... ― こたつぬこ (@sangituyama)

    阿呆 レイプ疑惑の山口敬之氏と官邸がズブズブな決定的証拠か?北村滋内閣情報官に相談しようとして間違って新潮編集部にメール 赤かぶ
  • 官邸お抱え記者「山口敬之」、直前で“準強姦”逮捕取りやめに 警視庁刑事部長が指示 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    官邸お抱え記者「山口敬之」、直前で“準強姦”逮捕取りやめに 警視庁刑事部長が指示 | デイリー新潮
    BIFF
    BIFF 2017/05/29
    「共謀罪」の法案が通れば、国民は警察に強力な「武器」を預けることになるんだけどこの時期にこんなの出てきてねぇ。野党も加計学園で印象操作やってる場合じゃ無い。
  • 「私はレイプされた」。著名ジャーナリストからの被害を、女性が実名で告白

    テレビに多数出演する著名ジャーナリスト・山口敬之氏にレイプされたと主張する女性・詩織さん(28)が5月29日、山口氏が不起訴となったことを受け、検察審査会に不服申立をしたと発表した。詩織さんは弁護士を伴い、東京・霞が関の司法クラブで記者会見した。 配布された資料などによると、詩織さんは2015年3月、当時TBSワシントン支局長だった山口氏に就職相談をしたところ、事に誘われた。そして4月3日午後8時ごろ、都内の串焼き屋に入り、午後9時20分ごろ寿司屋に移ったが、そこで事をしているところで記憶を失った。そして、痛みで目覚めた際、レイプされていることに気付いたという。 時折涙ぐみながら、詩織さんは語った。 「私の意識が戻ったのは翌朝の午前5時ごろ。ホテルのベッドの上でした。私は裸にされており、山口氏が仰向けの私の上に跨っている状態でした。詳細については差し控えますが、はっきり言えることは、私

    「私はレイプされた」。著名ジャーナリストからの被害を、女性が実名で告白
    BIFF
    BIFF 2017/05/29
    反安倍一派が都合のよい見立てで騒いでいる森友、加計とは次元が違う。(←事件がもみ消されたと思ったけど、続報を読んで撤回)
  • 官房長官 ミサイルが排他的経済水域に落下と見られる | NHKニュース

    菅官房長官は29日午前6時40分すぎから総理大臣官邸で記者会見を行い、北朝鮮が発射したミサイルが排他的経済水域内に落下したと見られると発表しました。

    官房長官 ミサイルが排他的経済水域に落下と見られる | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2017/05/29
    この調子なら北の三代目は歴史に名を残しそう。。
  • 管理職男性に「エロ対決」を要求され……元契約社員女性がセクハラで新日鐵住金ソリューションズを提訴

    新日鉄住金ソリューションズ(東京都)で契約社員として働いていた30代女性が、セクハラで休職に追い込まれ、さらに雇い止めにされたと訴え、雇い止めの無効や慰謝料など約1100万円を求める裁判を5月25日、東京地裁に起こした。女性と代理人弁護士らが記者会見した。 会見した女性は、管理職男性X氏(40代)からSNSで「恋は始まってるね!」「僕に触られて嫌じゃなかった?」「こんどエロ勝負しましょう」「エロ対決をいつかすること、も入れていい?」などとメッセージを送られたと主張。会社にセクハラだと訴えたが、「大人の男女のやりとりだ」などと相手にしてもらえなかったと話した。 「今度エロ勝負しましょう」訴状などによると、女性の主張は次のようなものだ。なお、フェイスブックやLINEでのやり取りは、記録として残っているという。 女性は、2013年3月から派遣社員として働いていたが、2014年6月に契約社員になっ

    管理職男性に「エロ対決」を要求され……元契約社員女性がセクハラで新日鐵住金ソリューションズを提訴
    BIFF
    BIFF 2017/05/29
    セクハラでも、ここまであからさまなのは珍しいのでは。会社の対応は脇が甘すぎて話にならない。日本だとこれで1,100万円程度の慰謝料請求なのか。。
  • 前川・前事務次官の記者会見は、官僚目線で見れば「大失敗」だった @gendai_biz

    あの会見の「問題点」とは?先週のコラムでは「加計学園問題の質は何か? このままでは政府の勝ちで終わるだろう 既得権維持派が何を言っても…」(https://gendai.media/list/serial/news_takahashi)と題して、加計学園の問題についての解説を書いた。 この問題の背景には、獣医学部新設を巡り、規制緩和(新規参入)と規制維持(新規参入阻止)の争いがあると指摘した。その一環として、政府を追及している民進党・玉木雄一郎議員が、新規参入阻止側の日獣医師政治連盟から献金を受けており、その意見をもとに国会で質問していることを示唆した。 そうしたら、先週25日(木)、前川喜平・前文部科学事務次官が25日に記者会見を開き、「総理のご意向」などとする、文科省の(ものと言われる)文書を「物だ」と発言した。 これに対して、民進党は大喜びし、文書を「スクープ」した朝日新聞を

    前川・前事務次官の記者会見は、官僚目線で見れば「大失敗」だった @gendai_biz
    BIFF
    BIFF 2017/05/29
    高橋さんだけど良記事。国民が見るべきなのは、獣医学部を新設した施策の当否。
  • 官房長官 隠岐諸島から約300キロの日本海に落下か | NHKニュース

    菅官房長官は、NSC=国家安全保障会議の閣僚会合のあと、午前8時半ごろ、2回目の記者会見を行い、「北朝鮮日5時40分ごろ、北朝鮮東岸のウォンサン(元山)付近から1発の弾道ミサイルを東方向に発射したもようだ。発射された弾道ミサイルは約400キロメートル飛しょうし、新潟県佐渡島から約500キロメートル、島根県隠岐諸島から約300キロメートルの日海上に落下したものと推定される。落下したのはわが国の排他的経済水域内と推定される。現在までのところ、航空機や船舶からの被害情報は確認されていない」と述べました。

    BIFF
    BIFF 2017/05/29
    タイトル笑えるけど、内容が笑えない。。
  • 国連総長、慰安婦合意「内容触れず」 首相との懇談で - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】国連のドゥジャリク事務総長報道官は28日、グテレス事務総長が27日に安倍晋三首相とイタリアで懇談して従軍慰安婦問題について議論した際、グテレス氏は2015年12月の日韓合意の内容には「触れなかった」とのコメントを発表した。日政府は安倍

    国連総長、慰安婦合意「内容触れず」 首相との懇談で - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2017/05/29
    あれまぁ。。
  • テロの本当のおそろしさ反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。イギリスでテロ事件が起きて、世界中から「テロとは断固として戦う」みたいな声が聞こえてきますが、私はいまだに釈然としないことがあるんです。 みなさんもうお忘れかもしれませんけど、ほんの1年前ですよ、イギリスのEU離脱国民投票直前に、EU残留支持派の女性議員が、離脱を支持するイギリス人男性に惨殺される事件が起きたのは。 これ、政治的理由で議員が殺されたのだから、まぎれもなくテロなんです。実際、殺された議員のご主人は、葬式だか追悼式だかの席で、はテロによって命を落とした、と明言してました。私もそう思います。なんという卑劣なテロだろうと憤りをおぼえました。 ところが、です。イギリスのメディアも、他の国のメディアも、この件をテロとして強く非難しなかったように思います。 いつもなら「テロには決して屈しない」「テロとは断固として戦う」などと毎度おなじみのコメント

    BIFF
    BIFF 2017/05/29
    イギリスの女性議員のときは離脱派も犯行を非難してなかったかな。これ「テロとは断固として戦う。たとえそのテロリストが自分の仲間や支持者だったとしても」には全面的に賛成だけど。
  • 加計・森友問題、それでも…崩れぬ「安倍支持」の理由:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の在任日数が28日、第1次内閣と合わせて1981日となり、小泉純一郎首相を抜いて戦後第3位の長期政権になった。朝日新聞の世論調査では5割前後の支持率が続く。「安倍1強」と言われる政権は、どのような支持の上に成り立っているのか。 朝日新聞が24~25日に実施した緊急世論調査でも内閣支持率は47%になり、ほとんど動かなかった。相次ぐ閣僚の失言、森友学園や加計(かけ)学園の問題が噴出しても大きく崩れていない。 強さの背景には支持層の広がりがある。 2012年12月に政権に返り咲いた第2次以降の年代別支持率(平均)をみると、20代が最も高い。30代以降も若いほど高く、60代にかけて下がる「右肩下がり型」になっている。 小泉内閣以降の集計で、20代が最も高い内閣は初めてだ。安倍内閣も第1次では20代が最も低い。高齢になるほど高い「右肩上がり型」で、今とは対照的だ。

    加計・森友問題、それでも…崩れぬ「安倍支持」の理由:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2017/05/29
    野党やマスメディアには、「それでも」ではなくて「それでは」だと一日も早く学んで欲しい。。