2021年11月7日のブックマーク (4件)

  • 『有料化、かなんわーもう』

    いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう 自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑) 今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。

    『有料化、かなんわーもう』
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/07
    銀行を介さないと生活できない社会にしておいて、その仕上げに来るのが手続きの有料化。預金額の多い金持ちならタダになるが、貧民にはしっかり科されるペナルティ。
  • 不要なGメールを整理したら約3千円分のAmazonギフト券を発掘 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    Gメールの受信箱が1万8千通(>o<) 私が利用しているメールは、主にYahoo!メールとGメールです。 Googleフォトの容量無制限が2021年5月末で終了し、無料のストレージ容量は15GB。 この容量にはGメールの容量も含まれると聞き、不要なメールを削除しています。 そうしたらAmazonのギフト券・未登録が発掘されたので、お伝えします。 スポンサーリンク Gメール アマゾンアソシエイト メール確認によりギフト券を発掘 Amazonホリデーセール まとめ Gメール 2015年から利用のGメール 私は2015年に、自分専用のノートパソコンを持ちました。 Gメールはそのときにアカウントを設置し、利用を開始。 メルマガやアフィリエイトからのお知らせ、楽天など様々な情報の通知がきます。 それをわたしは、ついつい放置! そうしたら受信トレイが、1万8千通あまりになりました。 私は不要なメールを

    不要なGメールを整理したら約3千円分のAmazonギフト券を発掘 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/07
    いろんなサービスのクーポンやポイント券がメールされてくるが、たいてい期限付きで、買うあてのないサイトやサービスのもので、実質お金を足さないとなにもできないので全部流しています。(続く)
  • 小川淳也、東洋経済の取材に答えて良いことは言っているのだが…… - kojitakenの日記

    小川淳也というと「オザシン・ヤマシン」推し政治家というイメージが強かったが、ここにきてネットの「反緊縮」論者たちから「消費税100%の増税論者」として批判されることが増えている。下記東洋経済オンラインの記事からその理由の一端がうかがわれるように思われる。 toyokeizai.net 以下引用する。 いまだ支持伸びぬ野党が魅力取り戻す3つのカギ 密着取材の映画が反響呼んだ小川淳也氏が語る 林 哲也:東洋経済 記者 2021/11/01 4:30 10月31日投開票の衆院選に際しては、与党も野党もばらまき的な公約を並べた。持続可能な日を構築するため、国民に負担増を求める政党が政権を担うことは不可能なのか。 衆院選で、平井卓也・前デジタル相(自民党)との激戦が話題となった香川1区の小川淳也・前衆議院議員(立憲民主党)は、「将来的には北欧型に近い社会に」が持論だ。2020年の公開の映画『なぜ

    小川淳也、東洋経済の取材に答えて良いことは言っているのだが…… - kojitakenの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/07
    実態は高負担ノー福祉で、高負担分は富裕層や大企業に回っている(とする数字もある)中で、負担と福祉が連動するかのようなアンケートを行っても有権者の真意がくみ取られることはあるまい。
  • 『生活保護を受けるのはみじめ』受給に戸惑う思いの中...生活保護を使い再出発した人たち「ちょっと逃げたらいいやんと伝えたい」 | 特集 | MBSニュース

    生活保護を受けるのはみじめ』受給に戸惑う思いの中...生活保護を使い再出発した人たち「ちょっと逃げたらいいやんと伝えたい」 コロナ禍で仕事が減るなどして生活に困る人たちが増える中、来であれば『生活保護』を受給できるにもかかわらず、マイナスなイメージを気にして申請をしない人たちもいます。苦しい時に生活を下支えしてくれる生活保護制度を利用したことで、人生を再出発させることができた人たちを取材しました。改めてこの制度の必要性を考えてみたいと思います。 「コロナ」「持病」などで生活に困窮する人たち 今年9月、午前6時ごろの大阪・中之島。約30人が列を作っていました。 (列に並ぶ人) 「仕事の時間が減らされた、コロナの影響で。しんどいね、やっぱり、コロナは」 「(コロナで)仕事がないんじゃ。仕事のしようがない。金が入ってくるところがない」 彼らが待っていたのは“炊き出し”です。中之島にある「大阪

    『生活保護を受けるのはみじめ』受給に戸惑う思いの中...生活保護を使い再出発した人たち「ちょっと逃げたらいいやんと伝えたい」 | 特集 | MBSニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/07
    高齢化で腰痛に見舞われ、年齢的にも脱却の可能性が見えなくなってきた俺が通りますよ。▼新自由主義者どもは自力で脱却しろみたいなことを言うのだったら、保証人なしで就職できる世の中を先に作るべき。