生物に関するBUNTENのブックマーク (789)

  • 【千葉県・千葉市】旅ともと再訪『YOKYO CLASSIC CAMP CAFE』でのんびりランチ - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 以前、息子と言ったお洒落カフェに、旅ともと行ってきました。 www.bluemoonbell.work 今頃書いてますが、行ったのは6月の終で、札幌旅行の最終打ち合わせの為です(一応笑) 最初の候補カフェは定休日だった為、ここになりました。 車はくうちゃんが出してくれて、前もってご主人とカフェまでルート確認をしてくれました。 でも、道を間違えた(笑) みんなお喋りに夢中で案内板を見逃した?^^; アクセスや店内の様子については上の記事をご覧ください。 前回の訪問は秋でしが、今回は新緑の綺麗な6月下旬。 ▼これはクワガタ?それともカブトムシかな? 携帯のデジタルズームなので粗いです。 ▼予約席はデイベッドのような大きなソファ席。 反対側には、背もたれの高い大きな一人掛けソファが2つありました。 ここならベビーちゃんを連れてこれるかも♪ ▼前回は載

    【千葉県・千葉市】旅ともと再訪『YOKYO CLASSIC CAMP CAFE』でのんびりランチ - 旅のRESUME
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/09/07
    「これはクワガタ?それともカブトムシかな?」胸に突起が見えるのでカブトムシだと思われます。 http://www.forest-akita.jp/data/konchu/24-kabuto/kabuto.html リンク先の説明図の「胸角」
  • 享年29歳2か月 - Living, Loving, Thinking, Again

    『南日新聞』の記事; 最後のエラブオオコウモリ「モン」死ぬ 国内唯一の飼育生体、平川動物公園 8/16(金) 19:45配信 南日新聞 鹿児島市の平川動物公園は16日、飼育していたエラブオオコウモリ*1の雄「モン」が13日に老衰のため死んだと発表した*2。29歳2カ月だった。同園は国内で唯一エラブオオコウモリを飼育しており、最後の1匹だった。これに伴い国内での飼育数はゼロとなった。 モンは1995年に同園で生まれた。園によると、7月20日ごろから欲低下が見られ、13日朝、飼育員が死んでいるのを確認した。 エラブオオコウモリは国指定天然記念物で、口永良部島やトカラ列島に分布する固有種。生息数は200匹以下と推測されている。同園では昨年6月にも、雄の「ブン」が29歳2カ月で死んでいる。 桜井普子飼育展示課長は「貴重な固有種で残念だが、兄のブンと同じぐらい長生きしてくれた」と話した。野生の

    享年29歳2か月 - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/18
    「おりい 沖縄」でググったところくだんのコウモリの他に人名がヒットしたので、地元の人名由来の可能性がありそうです。
  • 美しいのに毒を持つ「青い竜」 海水浴で注意すべき危険生物たち - ナゾロジー

    の海岸では、稀に神秘的な見た目の生物を見つけることができます。 ウミウシの一種である「アオミノウミウシ(学名:Glaucus atlanticus)」は、そんな魅惑的な生物の1つです。 青いヒレと尻で優雅に海を遊泳するその姿は、まるで「竜」や「天使」を彷彿とさせ、「ブルードラゴン」「ブルーエンジェル」などと呼ばれています。 しかし、そんな美しいアオミノウミウシは強力な毒を持っています。 2024年2月には、アメリカ・テキサス州の海岸でもアオミノウミウシが発見されており、海洋生物学者たちは、「ブルードラゴンには触れないでください!」と警告しました。 Texas officials warn not to touch blue dragons washing up right now https://www.chron.com/life/wildlife/article/texas-blu

    美しいのに毒を持つ「青い竜」 海水浴で注意すべき危険生物たち - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/06
    ツカミがデンキクラゲ。
  • 長射程ミサイル射撃場/南鳥島に整備へ/防衛省計画 国内で初

    防衛省が陸上自衛隊の地対艦ミサイルの発射訓練を国内で実施できるよう、小笠原諸島の南鳥島(東京都)に射撃場を整備する計画であることが25日までに分かりました。 計画されているのは長射程ミサイル「12式地対艦誘導弾」の訓練。同ミサイルの実射訓練はこれまで米国などで行われており、国内に射撃場が整備されるのは初めてです。南鳥島の西側の沖合に向かって射撃することが想定されています。 防衛省は昨年、すでに東京都と小笠原村に計画を伝達しており、射撃場を整備した上で、2026年度以降の訓練開始を目指しています。 自公政権は、同ミサイルの部隊を宮古島、石垣島(沖縄県)、奄美大島(鹿児島県)、沖縄島の勝連分屯地に配備。違憲の敵基地攻撃能力にあたる「能力向上型」(射程1000キロ以上)の配備が狙われています。 防衛省は当初、26年度から「能力向上型」を配備することを計画していましたが、25年度からの配備に前倒

    長射程ミサイル射撃場/南鳥島に整備へ/防衛省計画 国内で初
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/07/26
    こういう絶海の島は関係する生き物にとって貴重なものである可能性が高いのだが、訓練場によってマゲシカみたいに危機に追いやられたりしないか心配。
  • 正解は?! - 合格医学部の日記

    みなさんさすが👍 土曜日福井県に初上陸! 駅近くにも恐竜が溢れているのに、私たち2人がまず向かったのは えちぜん鉄道🚃で (今は珍しい向かい合わせのボックス席、そして扇風機😊) 40分くらい乗車してあわら温泉駅へ。 アポロンさんすごい👍 普通ならここでゆっくり温泉♨️となるところでしょうが、私たちはさらにバスに20分ほど乗り 越前松島水族館へ😊 もう少し乗れば東尋坊もあるのですが、私たちは水族館🤭 水族館は室内で涼しいイメージがあると思うのですが、こちらの水族館は室内展示は少なめ。 屋外が多く、暑かったです💦 けれど、動物との距離感が近めで、餌やりなどができるのがおススメポイントです。 触ったりできるのも魅力的 娘、なんでも触ります😅 そして、ショーなども距離が近いのが嬉しい☺️ アザラシ🦭に触ってるのは娘です🤭 娘と見つめあってました☺️ カワウソがトナに似ているのも

    正解は?! - 合格医学部の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/07/23
    いい所に行かれましたね。写真からよい雰囲気があふれてくるようです。
  • 「東大が微生物たちの遊園地を開発!」でも実は奴隷船… (2/2) - ナゾロジー

    パイロットに抜擢されたのは藻類の「クラミドモナス」チームが今回、マイクロマシンのパイロットに抜擢したのは、緑藻の一種である「クラミドモナス(学名:Chlamydomonas reinhardtii)」です。 クラミドモナスは世界中の淡水域に広く分布しており、体長10マイクロメートル(μm)ながら一秒間に100マイクロメートルほどを移動する高い遊泳能力を持ちます。 彼らの泳ぎ方は、細胞の前方に付いた2の鞭毛(べんもう)を使った方法です。 人間が両手でクロールをするときのように2の鞭毛を使い、水を後方に押し出すことで推進力を得ています。 2の鞭毛を使って泳ぐ / Credit: ja.wikipedia, canva/ナゾロジー編集部加えて、複数匹が一緒になると、個々のサイズの5倍以上のマイクロマシンを引っ張るパワーもあります。 また重要なポイントとして、人間がべてもまったく害はないこ

    「東大が微生物たちの遊園地を開発!」でも実は奴隷船… (2/2) - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/07/17
    ミクロの動力源として生き物を使う研究。
  • 風呂場に出たG : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    個人的にGに効果のある殺虫剤はゴキジェットだと思っていたんですが、どうやら一時的に弱らせていただけだったようです。 ほぼ即死に近いと思ってたのに・・・ ゴキジェットに耐性をもって進化したんでしょうか? 今度凍らせる殺虫剤を試してみたいと思います。 時代劇のLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキング とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    風呂場に出たG : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/07/14
    耐性が付いて遺伝するらしいので数種類の有効成分を持つ[訂正:有効成分の違う薬剤を数種類準備して]薬剤を準備してローテーションする推奨。(ビル管の試験に出ます。)
  • 「ママしかおっぱいが出ない理由」を数学的に証明することに成功! - ナゾロジー

    「オスの授乳」が起こらない理由と進化論パパはなんでおっぱいでないの? この疑問を1度は尋ねた人は多いでしょう。 哺乳類において自然環境でのオスの授乳が確認されているのは、ダヤクフルーツコウモリ (Dyacopterus spadiceus)ただ一種でありその他全ての哺乳類はメスだけが授乳を行います。 しかし逆を言えば、オスが授乳するような進化は決して不可能ではないことも示しています。 少し考えただけでも、オスが授乳できるようになることの利点は数多くあります。 たとえば授乳中のメスが死んでしまった場合、オスが授乳することができれば子供を救うことができます。 またオスとメスの双方が授乳可能であることは、栄養供給量の面からみても有利となります。 また哺乳類のどのオスにも遺伝的に乳腺組織があることが知られています。 たとえば乳汁漏出症を発症した人間の男性では、母乳が勝手に漏出してしまうことが知られ

    「ママしかおっぱいが出ない理由」を数学的に証明することに成功! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/07/04
    ただ一種のコウモリのオスの乳腺はなにをきっかけにして作動するのだろうか。
  • 人間とコウモリ「意外な共通点」から覚える親近感

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人間とコウモリ「意外な共通点」から覚える親近感
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/07/04
    妊娠した時に体が重くなり過ぎたら困るからなんだろうか? →コウモリの子宮構造
  • 中学校まで3000歩 - あとは野となれ山となれ

    地域の中学校が今年創立40周年(同年に小学校もできている)ということで、今日はその記念講演会だった。民生委員としてご招待があったので参加した。 講師は同校の第3回の卒業生で、現在東京医科歯科大学で感染症内科の科長をなさっている方で、「感染症対策の最前線より」という演題になっている。実際には聴衆の大半を占める中学生を意識して、より興味を持ちやすく分かり易い内容だったように思う。 大学での勉強を終えて最初に赴任した長野の佐久病院でタイ人のエイズ患者に出会ったことが、感染症に目を向けるきっかけになったそうだ。不法滞在者だったそうで、医療を受けようにも保険もなく、結局タイに戻ったが現地でも十分な医療は受けられなかったようだ。 その後、静岡がんセンター、国立感染症研究所を経て東北大学に赴任することになるも、それがちょうど2011年で、4月からの勤務に備え3月11日が引っ越し予定だったのだそうだ。東日

    中学校まで3000歩 - あとは野となれ山となれ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/06/21
    たまに猫会議とおぼしき集まりに遭遇して散らしてしまうのだが、何を話しているか知りたいものだ。
  • 「単細胞!」と人をバカにする人が見落としている「とんでもない事実」

    もうない・ひろむ/1984年、北海道函館市生まれ。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科 博士課程修了。博士(理学)。日学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員を経て、2018年よりお茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。生体組織機能学研究室を主宰。脳をこよなく愛する有志が集まり脳に関するを輪読する会「いんすぴ!ゼミ」代表。「脳が生きているとはどういうことか」をスローガンに、マウスの脳活動にヒントを得て、基礎研究と医学研究の橋渡しを担う研究を目指している。著書に、『「頭がいい」とはどういうことか――脳科学から考える』(ちくま新書、筑摩書房)、『「気の持ちよう」の脳科学』(ちくまプリマ―新書)、『脳を司る「脳」――最新研究で見えてきた、驚くべき脳の働き』(講談社ブルーバックス)で講談社科学出版賞受賞、『すべては脳で実

    「単細胞!」と人をバカにする人が見落としている「とんでもない事実」
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/06/12
    1ページ目の「粘菌」の所で爆笑した。
  • カラスは「声を出しながら」数をかぞえられると判明! - ナゾロジー

    カラスは声を出しながら数を数えていた多くの動物が数を数える能力を持つことが、近年の研究で明らかになってきました。 例えば、ミツバチは4までの数を認識し、餌を探す際にこの能力を活用しています。 彼らは訪れる花の順序を覚え、効率的に蜜を集めるために数を利用しているのです。 このように、数を理解する能力は生物の生活において非常に重要な役割を果たしています。 一方、声を出して数を数える能力は、これまで人間にしか見られない特性として知られてきました。 人間は数を認識するだけでなく、声に出して数えることでコミュニケーションを図ります。 これは単なる数の認識を超え、発声のコントロールと数の概念を組み合わせる高度なスキルを必要とします。 そのため人間の子供にとっても、声を出して数を数えることは簡単ではありません。 発声の回数とその内容を一致させることは、単に数を理解する以上に複雑です。 例えば、幼児が数を

    カラスは「声を出しながら」数をかぞえられると判明! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/27
    「ハシボソガラス」って、そこらによくいる奴らじゃないか。
  • あれは何なのか? - Living, Loving, Thinking, Again

    左巻健男*1「ジャコウネコを虐待して世界一高価なうんちコーヒーがつくられる事実」 https://samakita.hatenablog.com/entry/2024/05/03/223734 「コピ・ルアク」について; コピ・ルアクとはジャコウネコのうんちから採られる未消化のコーヒー豆のことです。「コピ」はコーヒーを指すインドネシア語、「ルアク」はジャワ・ジャコウネコ(以下ジャコウネコ)の現地での呼び名です。 主にスマトラ島、ジャワ島、バリ島で生産されています。希少品のため、東京では一杯数千円で提供している店もあります。世界で最も高価なコーヒーとして知られています。コーヒーに使うのはコーヒー豆の果実から果皮や果肉を取り除いた種子の部分です。 インドネシアのコーヒー農園ではロブスタ種のコーヒーノキが栽培されており、その熟した果実は、しばしば野生のジャコウネコにエサとして狙われます。果実には

    あれは何なのか? - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/05
    「ヴェトナムに麝香猫っているのか?」軽くググったところインドジャコウネコという肛門付近に臭腺を持つ種がベトナムにも分布しているようですが、その品との関連は不明です。
  • チコの形見 | COMPLEX CAT

    チコはこの世に身一つで生まれてき後、運命として私たちのところに来てくれた。そして私達に数々の経験を共有してくれが、あの声、あのぬくもりの感触を残して、20年後、私たちの元から旅立ってしまった。 チコが残してくれものは、わたしたち家族に彼がた注いでくれた深い愛情と思い出だ。それだけで十分なのだが、やはり彼がいなくなったことはとても寂しい。それでも、彼の形見とも言えるものが一つ、残されていることに最近気がついた。 彼が残した足跡そのものの記録、彼が、GPSロガーを首輪に付けて出かけていった時のパトロール・ルートの軌跡で、この最期の分はなぜか忘れていたのだ。この彼の軌跡を見ていると、このあたりに行った時、何を考えて、どんな顔をしていたのかとか考えずにはいられない。そして、彼にはもう会えないのだと思うと、やはり、まだちょっとだけなんとなく、苦しくなる。 今は、社会的にの自由飼いは許される状況では

    チコの形見 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/04
    懐かしい。
  • 王蟲が実在するだと?硬い体に多数の目を持つ世にも奇妙な軟体動物「ヒザラガイ」

    背中に8枚の殻が並ぶ軟体動物「ヒザラガイ」は、硬い殻に目玉を埋め込んだ世にも珍しい生き物だ。風の谷のナウシカに登場する王蟲にどことなく似ているが、殻に目が複数あるところまで一緒だったとは驚きだ。 ヒザラガイの殻には小さな穴やレンズが無数に並んでおり、それらが全て目として機能するのだという。光しか感じられない目もあれば、形まで認識できる物の視覚を持つ目もあり、殻はほぼ目に覆われているのだ。 科学者たちは、この独特な視覚システムがどのようにして進化したのか、その謎をついに解き明かした。ヒザラガイはこれらのユニークな目をかれこれ4度も独自に進化させてきたのだという。 ヒザラガイの殻にある無数の目 ヒラサガイは岩場やサンゴなど硬いものに付着して生息する、楕円形の扁平な体の背面に一列に並んだ8枚の殻を持つ軟体動物だ。日はもちろん世界中の海で見られ約900種存在するといわれている。 その多くは草

    王蟲が実在するだと?硬い体に多数の目を持つ世にも奇妙な軟体動物「ヒザラガイ」
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/23
    ヒザラガイと王蟲は相似かもしれないが相同ではない。(サイズをググった。)
  • 大阪市で進む「樹木1万9000本」大量伐採計画 市は「安全のため」というけれど…真の狙いは?:東京新聞 TOKYO Web

    大阪市が2018~24年度に、公園の樹木や街路樹計約1万9000を伐採する事業を進めている。市は「市民の安心安全に影響する木を撤去している」というが、市民や専門家は「切る必要のない木も切っている」「樹木の維持管理コストを削減する狙いがあるのでは」といぶかる。現地を訪ね、真相を探った。(森智之) 大阪・梅田から東へ1キロ。56を伐採する予定の扇町公園(北区)を訪れた。伐採対象の木には予告文が張られている。そのうちの1、小高い丘の上に立つケヤキは「健全度の低下」や「根上がり等により施設を損壊するおそれ」を理由に伐採すると書いてあった。

    大阪市で進む「樹木1万9000本」大量伐採計画 市は「安全のため」というけれど…真の狙いは?:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/10
    大阪ですすむ「木を切る改革」。▼当町でも、ちょっと手入れしてくれみたいな要望を上げたらばっさり伐られた、みたいな例が頻発。街中の緑を減らす経費節減はうるおいの節減にならないか?
  • 食べても食べても空腹感が癒えない遺伝子変異が見つかる! - ナゾロジー

    欲旺盛な飼い犬に対して、「エサを与えれば与えるだけべてしまう」と感じたことのある飼い主は少なくないでしょう。 大型犬は、べるスピードが速いだけでなく、当によくべます。 単に「体が大きいから」「ごはんが好きだから」と考える飼い主もいますが、最近の研究により、一部のイヌは遺伝子変異が関係していたと判明しました。 イギリスのケンブリッジ大学(University of Cambridge)に所属するエレノア・ラファン氏ら研究チームは、ラブラドール・レトリバーの約25%、フラットコーテッド・レトリバーの約66%が、ある遺伝子の変異により、間に強い空腹感が生じ、代謝も低下していると報告しました。 一部のイヌたちは、肥満になりやすい「二重苦」を抱えていたのです。 ゲーム「モンスターハンター」には、常に空腹のため捕し続ける暴のモンスター「イビルジョー」という架空の生物が登場しますが、実際

    食べても食べても空腹感が癒えない遺伝子変異が見つかる! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/08
    「食べても食べても空腹感が癒えない遺伝子変異」ヒトにも似たような変異と結果がありそうな気がする。ソースは糖尿俺。
  • 凍死させる - Living, Loving, Thinking, Again

    おたま*1「子どもがザリガニを捕まえて「飼いたい」と言っても気軽に連れて帰ってはならないことを知りました」https://www.shiratamaotama.com/entry/2024/03/02/224926 環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室「2023年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりました!」https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/regulation/jokentsuki.html 特定外来生物としてのアメリカザリガニ*2を野生の環境に放出することは禁止されている。飼育することは可能だが、野生の環境に逃げてしまうということはあってはならないし、飼育が不可能になった場合は自己責任で「殺処分」を行わなければならない。それで、「殺処分」なのだが、環境省としては、殺し方として、「冷凍庫」で凍死させることを推奨

    凍死させる - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/05
    アメリカザリガニは食用として輸入されたものが野生化したと聞いているから食えないことはないのかもしれないが、臭いに難があるとかたちの悪い何かが寄生しているとかいう理由でもあるのかしらん。
  • 予定詰め込み人間に癒やしをくれる植物”ストレリチア・レギネ”【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    年を考えずに突っ走ってダウンしてました みなさんお久しぶりです。 椅子&植物大好き家具コンシェルジュのmashleyです。 実は少々体調を崩しておりまして、ゆっくりしていました。 楽しみにしてくれていた皆さんごめんなさい。 勉強したいことが増えたので、寝る間を惜しんで仕事・勉強・趣味をフル稼働したら風邪ひきまくるわ、頭痛になるわで。 年齢を重ねたら無理するもんじゃないと切実に思った年明け。 でも夢は叶えたいし、暮らしを楽しみたいからまた頑張っていこうと思います。 当にもう!しっかりっすよ!僕らも出番がなくて暇だったっす! ちなみに疲れているときにぴったりな癒やしになる植物って何かないの? いろいろあるけど…そうだな… ストレリチア・レギネとかいいかも。 また長ーい名前っすねえ… 南国っぽい雰囲気の葉っぱだね リゾート風のインテリアにもぴったりで、レイアウトするとのんびりした気分を演出して

    予定詰め込み人間に癒やしをくれる植物”ストレリチア・レギネ”【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/03
    (ベランダ園芸)「水やりチェッカー」昨シーズン水やりを忘れまくってチューリップを悲惨な目に合わせた俺にはいいかもしれない。今度ビバホームで探してみる。
  • 「ピンクの象」が発見される! (2/2) - ナゾロジー

    群れのゾウたちは、アルビノの子ゾウを「仲間外れ」にしないアルビノのペンギン / Credit:Wikipedia Commons_アルビノ一般的に、アルビノとして生まれた動物の個体は、自然界で難しい状況に面することになります。 まず、アルビノの症状によって視力が低下します。 メラニン色素が不足すると目の発達が妨げられるため、物を探したり、獲物を上手く追跡したりするのが難しくなるのです。 また、皮膚や毛の色素が無いということは、自然環境に溶け込むことができず、敵に狙われやすくなるということです。 さらに、アルビノの個体は、しばしば仲間に受け入れてもらえないことがあります。 実際、2015年のチェコ生命科学大学(Czech University of Life Sciences Prague)の研究は、ナマズのアルビノ個体が、同じナマズ集団から村八分にされると報告しています。 では、発見され

    「ピンクの象」が発見される! (2/2) - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/29
    ちょっとでも他人と違うところがあると教師を筆頭にいじめに走る人類(俺個人の経験です)よりゾウの方が社会性が高いのかも。