タグ

2008年10月2日のブックマーク (11件)

  • 米上院金融法案可決雑感

    米上院の金融法案可決でも不安晴れず、米欧に利下げ観測 取り急ぎ。とりあえず、上院で金融法案が可決されたんで、イライラが多少は晴れたpalでございます、こんばんわ。ていうか、心臓に悪い。否決されたらどうしようかと思ってました。否決されたら今頃、家の前にある小川にでも飛び込んで北島三郎でも歌ってたと思います。嘘です。 今回の金融法案で、僕が心配しているのは、主に二つで、買い取り価格と、当に銀行がこのシステムを利用するかどうか、になります。GSのインサイダーであるポールソン御大に権限与えるのはどうかって人も多いみたいですが。 前者に関しては、結構厳しめになるんじゃないかと思っていて、多分、金融機関から不良債権引っぺがす時に、結構な損を出させるんじゃないかと思います。当然、そこでアウトになってくる企業も結構出てくるんじゃないかと。 大恐慌の時、優先株購入の時も、銀行休業日以降、当時存在した銀行の

    米上院金融法案可決雑感
    Desperado
    Desperado 2008/10/02
    "オバマもマケインも賛成票を投じたので、今回については、オバマを批判したのは間違いでした。"←いやそうじゃなくて...。そもそも反対してないんだってば。
  • 伊藤 洋一|note

    トレンド・スポッター、経済アナリスト。日経CNBC「ヴェリタス・トーク」、TBS「森毅郎スタンバイ」(毎週金曜朝7時台)、ラジオ日経「Roundup World Now」(毎週金曜午後10時半)など。日課は朝の散歩。毎日違うコースを歩くようにしています。街の観察にもなる。

    伊藤 洋一|note
    Desperado
    Desperado 2008/10/02
  • 森下佳子 - Wikipedia

    大阪府高槻市出身、大阪教育大学附属高等学校池田校舎を経て[2]、東京大学文学部宗教学科卒業[3]。幼い頃から芝居が好きで、小学生の時には演劇部に入っていた他、宝塚出身者が主催するミュージカル劇団に入り[3]、バックダンサーとして舞台に立ったこともある。学生時代は演劇サークルで女優を経験、劇団「パンパラパラリーニ」をたちあげ演出・脚を担当していた。その後、リクルートに就職し住宅誌の編集者となるが、シナリオを学ぶため正社員を辞めアルバイト待遇になった上でシナリオスクールに通う[3]。それから半年ほど経った頃、プロットライターをしていた『平成夫婦茶碗』(2000年、日テレビ)の企画プロデュースを担当していた脚家の遊川和彦から「コンペで書く人決めよう」と言われ、その結果、同作で脚家としてデビューすることとなる。その後も遊川の企画による仕事が続き、遊川を「プロデューサー+家庭教師みたいな」存

    Desperado
    Desperado 2008/10/02
    東大かよ。
  • 10年前のjkondoの日記が熱い

    http://www.google.com/search2001/search これいいよね。 Webarchiveと組み合わせると、あの頃のあんなこと、こんなことが今になって蘇る。 自分が当時作ってたサイトなんかはもう全然直視できなくてさ(笑)。恥ずかしすぎて。今と文体全然違うし。 それで、我らがjkondoでぐぐったらさ、当時の日記みたいなのが出てくるんだよね。 http://web.archive.org/web/19991012003603/www-geod.kugi.kyoto-u.ac.jp/~jkondo/nakaragi/nakaragi.htm 読めるのは多分これだけなんだけど、すごく熱いよね。すごい物を成し遂げる人ってのはさ、やっぱ昔から視点が違うんだよね。出てくる「岡崎」というのは後の夫人かな?しなもん(当時2歳)も出てくる。 別のページにはこんな詩がある。 >街が夜

    10年前のjkondoの日記が熱い
    Desperado
    Desperado 2008/10/02
  • 小沢代表から記者クラブ開放の言質をとった記者会見での質問|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    前首相の突然の辞任によって、事実上ストップしていた国会が再始動した。新首相の所信表明に続いて、与野党幹部による代表質問、そして今週からは、参議院予算委員会の論戦が始まっている。 参議院では過半数を制した野党が勢いを増す中、飄々とかわす福田康夫首相の姿が、ある意味で新鮮に映る。「小泉=安倍」時代の徹底抗戦の与野党論戦に慣れた7年間からすれば、それも当然かもしれない。そうした意味で国会は正常化したともいえる。 だが、衆参の予算委員会で激論を交わすこの国の政治家たちの姿を見ていて、筆者は言いようのない不安に捉われた。すっかり存在感の失せた前任者、安倍晋三前首相が最後に投げかけた国家上の危機管理というテーマのことである。 先週の衆院予算委員会、〈安倍康夫内閣〉と漫談師さながらの言葉遣いで、自民党政権への質問攻撃を繰り出した田中真紀子元外相だが、その彼女ですら、その重要なテーマに触れることはなかった

    Desperado
    Desperado 2008/10/02
    解散日については古賀が言い触らしてたんだろうけど、これまでの政治の常識なら与党内で調整が付けば総理がどう考えようと解散してたけど、その常識が崩壊したってことだろう。事実の解釈の間違いで捏造ではない。
  • 「徹底してやるしかないんじゃないの」妻の言葉に押され 中山前国交相インタビュー(下) (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    一連の発言の責任をとって辞任した中山成彬前国土交通相(65)。インタビューの後半では、財政危機に陥った大阪府の例を挙げながら、批判の矛先を日教組から社会保険庁問題にからむ自治労へと広げた。その一方で、辞意を伝えた際の麻生太郎首相の言葉、恭子夫人の後押しなど、発言から辞任にいたる間の様々な葛藤、そして今後について語った。橋下知事とエールの交換 大阪府っていうのは、歴代のトップが、知事が、職員組合と癒着してきたわけですよ。だから、お互い給料、ヤミ手当てとかね、裏金とかあったわけです。それでああいう財政破綻に瀕しているわけで、今度、橋下(徹・大阪府)知事はそういう職員組合に応援されなくて、府民に支持されているので、ああいう大胆な改革ができるわけですね。それと大阪の日教組は強いんですよ。私が文部科学大臣のとき、大阪の学校訪問に行きたいといったけれど、どこも受け入れてくれなかった。日教組が反対してね

    Desperado
    Desperado 2008/10/02
    行革担当大臣を断った経緯はかなり歪められて報道されてる。ま、どっちがホントかわかんないけど。
  • ドコモ、上下を分離できる「セパレートケータイ」公開

    NTTドコモはCEATEC JAPAN 2008で、端末が2つに分割する「セパレートケータイ」のコンセプトモデルを公開した。 セパレートケータイは、ダイヤルキー部とディスプレイ部が分離することで新たな携帯の使用スタイルを提案する富士通製のコンセプト端末。上下部を磁力で保持し、相互のデータをBluetooth通信で行う仕組みを採用する。 これにより、縦向き同士で接続する“ケータイスタイル(ダイヤルキー表示)”、横向き接続の“スマートフォンスタイル”(QWERTYキーやゲームパッド表示)を自在に使い分けられるほか、Bluetooth v2.0/Class 2(半径10メートル)準拠にて、両者を離したままリモコンのように使用したり、リストバンド型ディスプレイなどと組み合わせながら使えるようになっている。 上下が分離することで、例えば「電話しながらWebで調べ物」「コンパクトな音楽プレーヤーとして

    ドコモ、上下を分離できる「セパレートケータイ」公開
    Desperado
    Desperado 2008/10/02
    「ワンセグや音楽プレイヤーのリモコンとして」ってのは結構使えそう。ていうか今すぐ欲しい。
  • 橋下知事「PTA解体」撤回 大阪府議会で釈明 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は30日の府議会会議で、「PTAは解体する」との発言について「(関係者が)不愉快な思いをされたなら撤回する」と述べた。 真意をただす自民党府議の質問に、橋下知事は「現状ではまずい部分もある。新たな方法を探るべきだ、という思いで述べた」と釈明した。 橋下知事は9月6日に枚方市で開かれた日青年会議所のフォーラムに出席、「PTA解体論」に言及した。

    Desperado
    Desperado 2008/10/02
  • 間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件

    「緊急事態」を宣言=金融法案成立、あきらめず-米大統領 つーか、もうあまりに腹がたったんで、腹いせに書いてるんですが。 昨日ね、共和党のマケインのじーさんが、 "Now is not the time to fix the blame. It's time to fix the problem," 「今は犯人捜しをしている時じゃない。問題を解決する時だ」 "I would hope that all our leaders ― all of them ― can put aside short-term political goals and focus on what’s best for the American people," 「私は、全てのリーダーが、全員が、短期的な政治的目標を脇に置き、アメリカの人々にとってベストな事に集中することを望んでいる」 と言ったわけなんですがね。 ま

    間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件
    Desperado
    Desperado 2008/10/02
    信用が...信用が...。
  • 新Windowsで「壁のない世界」、原点回帰でコンシューマ事業強化

    幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2008」で30日、マイクロソフトが講演を行い、コンシューマ市場向けの「Windows」ブランドを刷新することをアピールした。Windowsが、PC向けのOSという枠を超え、携帯電話やWebをシームレスに連携することで、新たな付加価値の提供を目指す。 新しいWindowsのブランドコンセプトは、「Windows Life Without Walls(壁のない世界へ)」。新ブランドでは、「Window Vista」「Windows Live」「Windows Mobile」といった製品の上位概念となるプラットフォームとして「Windows」を位置づけ、Windowsブランドを再定義する。 米Microsoftでコーポレートバイスプレジデントを務めるブラッド・ブルックス氏は、新たなWindowsの方針をこう説明した。「あらゆる壁を乗り越えて人々の

    Desperado
    Desperado 2008/10/02
  • 中山成彬前国土交通相が華麗に見せた逆炎上パターン - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    火の玉になった中山成彬前国土交通相。 ポスト町村の期待を背負い、任期終わるまで放言の数々を繰り出して政界のエンターテイナーとしての盛り上げ役を一身に請けるかと思いきや、いきなり辞任。やはり町村級の微妙なさじ加減には程遠かったようです。 ところが、数々の放言のなかから日教組批判だけがクローズアップされ、大分の教職員縁故賄賂採用の話と紐づいてネットを中心に中山さんの人気が爆発。成田空港のゴネ得発言や単一民族発言は忘れ去られて見事一人歩きであります。 日教組批判は「確信犯」=辞任会見で自画自賛-中山氏 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008092800082&j1 「日教組批判は取り消すわけにいかない」中山前国交相インタビュー(上) http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/182847

    中山成彬前国土交通相が華麗に見せた逆炎上パターン - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Desperado
    Desperado 2008/10/02