タグ

2012年9月4日のブックマーク (9件)

  • 「ブクログ」は本との新しい出会いの場をめざす

    2012年6月1日、GMOグループのpaperboy&co.(以下、ペパボと略)から、ユーザー数55万人以上(2012年8月30日現在)を擁するweb棚サービス「ブクログ」と電子書籍作成・販売プラットフォーム「パブー」が独立事業となり、株式会社ブクログが設立された。 Webサービスを出自とするブクログは、出版社や電子書店、取次とも異なる展開を見せてきたが、分社化によってその動きを加速させようとしている。ブクログが運営する「パブー」はタイトルラインナップに苦慮する楽天koboへ、ユーザー投稿作品の提供も開始した。ヴァーチャル棚サービスとユーザー投稿に加え、BookLiveのような外部サービスとの連携も積極化。電子出版において注目すべき存在になっている。 株式会社ブクログの代表取締役社長に就任した吉田健吾氏に、今後の戦略や展望を聞いた。 「ブクログ」独立事業化の理由 ――まず、今回の分社化

    EG_6
    EG_6 2012/09/04
    “いちばんやりたいのは、「自分が知らないけど、読んだらたぶん面白いだろうなと思える本」を、どうプッシュしていくか” “精度がいちばんのポイント” ―ふむふむ。
  • スター・ウォーズのスピーダーバイクが現実に

    EG_6
    EG_6 2012/09/04
    スピーダーバイクより別の何かに似ている気がする。でも、乗ってみたい。
  • 【驚愕】 南極大陸で 歴 史 的 大 発 見 !!!!!!!!!! マジかよぉおおおおお!!!!!!!(動画あり)|気になるニト速

    1 : スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区) 2012/09/04(火) 10:29:56.24 ID:SFeq4U http://karapaia.livedoor.biz/archives/52099328.html 南極大陸で古代ピラミッドが3つ発見される?(国際共同探検チーム) 2012年09月04日 米国の研究者らが中心となって構成されている国際チームが、このほど南極大陸で、氷に覆われた古代のピラミッドを3つ発見したと発表したそうだ。 詳細は一切不明なので、真偽の程は定かでないが、3枚の画像が公開されており、もし当ならば、かつて南極大陸には、人類が住んでおり、文明が存在したこととなる。 調査ははアメリカと、ヨーロッパにある合計8つの探検隊が合同で行ったものであるとされており、発見された3つのピラミッドのうち2つは、海岸から内陸に16㎞入った場所にあり、もう1つは海岸

    EG_6
    EG_6 2012/09/04
    …なんだ、てっきり物体Xの母艦が見つかったのかと。
  • 大阪で9月5日、映画を見る人は要注意!マナーモードでも携帯に緊急地震速報 : 映画ニュース - 映画.com

    大阪で9月5日、映画を見る人は要注意!マナーモードでも携帯に緊急地震速報 2012年9月4日 12:30 映画館では電源OFFを![映画.com ニュース] 地震発生時の情報伝達と自助行動の確認のため、海溝型地震発生を想定した大規模訓練「大阪880万人訓練」を9月5日に予定している大阪府は、訓練当日の午前11時に府内にある携帯電話に訓練開始の合図として「訓練緊急地震速報」を発信すると発表している。 各社で名称が異なるが、携帯電話会社が提供している防災情報無料配信サービス「災害・避難情報」を利用するもので、エリアメール/緊急速報メール対応の携帯電話に「訓練緊急地震速報」を配信し、大阪府内の携帯電話推定約350万台が一斉に鳴る予定。なお、他府県との境界付近にある端末は、大阪府外でも鳴動することがあるという。 「災害・避難情報」を受信した端末は通話中か電源オフでない限り、マナーモードにしていても

    大阪で9月5日、映画を見る人は要注意!マナーモードでも携帯に緊急地震速報 : 映画ニュース - 映画.com
    EG_6
    EG_6 2012/09/04
    “海溝型地震発生を想定した大規模訓練「大阪880万人訓練」を9月5日に予定している大阪府” “府内の携帯電話推定約350万台が一斉に鳴る予定”…午前11時か。
  • iTuneで購入した音楽を家族に相続させるべき!ブルース・ウィリス、アップル社相手に法的措置の準備!|シネマトゥデイ

    オレのiPhone見てくれよ!-ブルース・ウィリス - Tony Barson / WireImage / Getty Images ブルース・ウィリスは、自身の弁護団に依頼し、ダウンロードした音楽の所有者として、家族信託を設立できないか検討しているところだという。もしくは、現在アメリカの5つの州で進行している訴訟を支援する形で、ダウンロードユーザーにもっと権利を与えるよう訴えかける意味もあるらしい。 iTuneで音楽を購入しても、実はコンテンツが自分のものになったわけではなく、「許諾に基づいて借用している」に過ぎないということを、みなさんはご存じだっただろうか。 iTuneの利用規約に小さな文字で書かれたその事実に気付いた、『ダイハード』シリーズの俳優ブルース・ウィリスは、これまで何千ドルと費やしてダウンロードした音楽を、自分の死後に三人の娘たちに合法的に譲渡できるよう、アップル社を相手

    iTuneで購入した音楽を家族に相続させるべき!ブルース・ウィリス、アップル社相手に法的措置の準備!|シネマトゥデイ
    EG_6
    EG_6 2012/09/04
    ブルース・ウィリスの音楽コレクションも気になるけど、この記事みたいに「iTune」と「s」を落として書かれるとなんとなく気持ち悪い。
  • 朝日新聞デジタル:つぶやき交流、質問ごとに上司の許可 外務省、2問で完 - 政治

    関連トピックスTwitter  外務省の公式ツイッターアカウント「外務省やわらかツイート」(@MofaJapan_ITPR)が3日、「フィンたん」の愛称を持つ在日フィンランド大使館のツイッター(@FinEmbTokyo)と1時間の「つぶやき交流」に初挑戦した。だが外務省側は質問ごとに上司の許可を得たため、ツイッター特有の丁々発止のやりとりにならず、わずか2問で終了した。  フィンランドのカタイネン首相の来日を機に、外務省が持ちかけた。「見てくれないとすねるからね」などと事前周知した上で、3日午後2時から開始。ところが、外務省からの質問は「サンタさんはほんとにいるの?」「夏は何がおススメかにゃ?」だけ。最初の質問までに20分以上もかかり、フィンたんから「時間がなくなっちゃうよー」と呼びかけられる場面もあった。結局、あいさつなどを含めても4往復で終わってしまった。 続きを読むこの記事の続きをお

    EG_6
    EG_6 2012/09/04
    これは……。しかしこの報道で初めて「外務省やわらかツイート」( @MofaJapan_ITPR ) の存在を知った。
  • Twitter関連サービスの終了相次ぐ API利用制限など「Twitterの変化」影響

    API利用ガイドラインの厳格化といったTwitterの変化に伴い、老舗クライアントなど国産アプリ・サービスの終了が相次いでいる。 Twitterが8月に発表したAPI利用ガイドラインの厳格化に関連し、国内でも関連サービスの終了が相次いでいる。Java製クライアント「P3:PeraPeraPrv」は厳格化を理由に開発終了を宣言し、国産Twitterクライアントの草分け「Twit」の終了も、Twitterの変化を理由の1つに挙げる。ガイドライン変更は外部開発者にとって厳しい内容で、今後もサービスの中止を判断する開発者や企業が出てくる可能性がある。 Twitは2007年4月に公開され、Windows用の国産Twitterクライアントの草分けとして人気を集めた。開発者のcheebowさんは、同ソフトの開発を終了することを9月3日に宣言。開発にさける時間が少ないことや、さまざまなTwitterクライ

    Twitter関連サービスの終了相次ぐ API利用制限など「Twitterの変化」影響
    EG_6
    EG_6 2012/09/04
    今また変革の時なのか。
  • 〔くろーずあっぷ〕念願のビール醸造半年 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◆川崎市高津区の地ビール経営スコット・ブリマーさん(36) ほのかに赤みが差す黄金色のビール。細かな気泡がはじけるたび、さわやかな香りが鼻をくすぐる。川崎市高津区の住宅街の一角で生まれた地ビール「ペールエール」だ。 の佳子(よしこ)さん(38)の実家がある同区に今年3月、ビール醸造所「ブリマー・ブルーイング」を開いた。小規模醸造所ながら、都内や関西の地ビールフェスティバルにも声をかけられる実力派。定番や期間限定品など4、5種類のビールは、どれもおいしいと評判で、全国約50か所に卸している。 出身地の米国カリフォルニア州で、よく飲んでいたのが地元醸造所の地ビール。楽しい思い出のそばに、いつもビールがあった。大学時代、アルバイトとして醸造所併設のレストランで働くうち、自分でビールを造りたいという思いが膨らみ、卒業後に就職。醸造者として経験を積んだ。 2006年に来日。静岡県の有名地ビール会社

    EG_6
    EG_6 2012/09/04
    川崎のクラフトビール、ブリマーブルーイングのスコットさんの記事。
  • すらるど 日本で開催中の世界水草レイアウトコンテストが凄い!海外アクアリストの反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 新潟県に社を持つアクアリウム関連器具の製造販売業を営むアクアデザインアマノ(ADA)は毎年『世界水草レイアウトコンテスト(IAPLC)』を開催しており、世界中からアクアリストが自慢の水槽レイアウトの写真を応募しています。 今年も開催中で世界63カ国から2021もの応募がありました。 現在優秀作が200まで選定され、インターネットによる投票が行われています。 2012年の世界水草レイアウトコンテストを見た海外アクアリスト達の反応です。 公式サイト:jp.iaplc.com 関連サイト:アクアカタリスト 引用元:aquascapingworld.com ●ブルガリア やあ、みんな。 IAPLCにエントリーしたビューティフルな作品について語ろうじゃないか。 自分のお気に入りは

    EG_6
    EG_6 2012/09/04
    あら素敵。中には「一度は行ってみたい世界の絶景」の画像みたいな、すごいのもある。