タグ

カメラに関するFCNTのブックマーク (170)

  • マスプロ電工|MASPRO

    販売の背景と意図 近年、ソーシャルネットワークなどの普及により、自分で撮影した映像をインターネット上に投稿するユーザーは年々増加しています。このような背景から、カメラに不慣れなユーザーがより簡単に臨場感あふれ、より楽しい映像を撮影できるカメラが望まれてきました。今回発売するアクションカメラ SP360は、水平方向に360°撮影できますから、ほぼ全てのシーンを逃すことなく撮影できます。 その他の特長、機能 世界初!※水平方向に360°全方位撮影可能 撮影画角が水平方向360°、垂直方向に214°と全方位撮影できますから、 置くだけでほぼすべてシーンを逃すことなく撮影できます。 ※1 2014年10月現在 (マスプロ電工調べ) パソコン用ソフトウェア 機とパソコンをWi-FiもしくはUSB接続し、専用ソフトウェアをインストールすることで、 SP360を遠隔操作して、撮影画面を確認しながら、録

  • 【特集】サッカー観戦が変わる!SONYが発売する驚きの新商品とは?

    ARとは「拡張現実(Augmented Reality)」のことをいい、近年のテクノロジー界隈をにぎわすキーワードとして今密かに注目を集めている。 イメージしやすいのは、アニメ『ドラゴンボール』でフリーザが使用していた「スカウター」だ。アニメの中でフリーザは、スカウターと呼ばれる半透明のグラスのようなもので、現実世界に存在するキャラクターの戦闘能力を読み取る。スマートフォン向けアプリ「セカイカメラ」をイメージしても良いかもしれない。 このように、ARとは「現実世界にそれを補うものを付加する」技術のことで、このテクノロジーが今、サッカー観戦およびサッカー中継にも取り入れられようとしているのだ。その注目の技術を駆使した新商品をご紹介しよう。 Sony tiene su prototipo para hacerle competencia a Google Glass, se llaman Sm

    【特集】サッカー観戦が変わる!SONYが発売する驚きの新商品とは?
  • キヤノン、AFを高速化した「EOS M2」。Wi-Fiも搭載 

    FCNT
    FCNT 2013/12/03
    鏡なし、ニコンとキャノン、根比べ
  • Df-概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング

    ※AF-S NIKKOR 50㎜ f/1.8G(Special Gold Edition)(限定)の保証は日国内のみとなります。

    Df-概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング
    FCNT
    FCNT 2013/11/05
    レンズ遊びカメラ(ニコン限定)
  • GRを買って良かったなと思った点4つ

    GRを買って良かった点 1.起動が早い GRでスナップしようとするとまず感じるのが、その起動の早さ。電源を入れて1秒後には写真を撮ることができちゃいます。 「あ、今シャッターチャンスだ」と思った際に、起動で2秒も3秒も時間をうのは避けたいところですしおすし。 2.グリップ感 基的にGRはこのグリップを握り込んで撮影するのですが、このホールド感がたまりません。 他に購入候補だったRX100はどうしても握った感じがしっくりこず、こりゃ落とすなと思ったのもGR購入の一つの要因なのですが、私の見立ては間違っていなかったようです。 3.操作感 GRはF値やシャッタースピード、露出などの操作が右手側に集中しております。先のガッチリグリップと相まってその操作感は「気持ちイイ」の一言。 右手で弄ると気持ちイイのです。カメラの話です。 4.夜景めっちゃ綺麗 私の夢は「夜景が綺麗だね…でも、君の方が綺麗だ

    GRを買って良かったなと思った点4つ
  • 総額3万ドル、ニコンの一眼レフカメラが奏でるシンフォニー(動画)

    総額3万ドル、ニコンの一眼レフカメラが奏でるシンフォニー(動画)2013.07.05 12:00 福田ミホ なんと贅沢な! バイオリンとかハープとか、高価な楽器にもいろいろありますが、一眼レフカメラもその仲間に入れてもいいかもしれません。何しろ上の動画の『ニコン・シンフォニー』は、全てニコンのデジタル一眼レフカメラだけで演奏されてるんです。 写真家のベンジャミン・フォン・ウォンさんは、ニコンのプロ写真家向け施設を訪問していて「ニコンのカメラがこれだけあれば...」と、あることを思い付きました。それは、カメラの出す音で音楽を作ることです。彼は少し前に、キヤノンのシャッター音を比較する動画を見ていて、それに触発された結果でもあります。 ウォンさんは総額3万ドル(約300万円)のカメラを集めて、友人でミュージシャンのアンドリュー・ケスラーさんを呼び出しました。彼らはカメラから極力いろんな種類の音

    総額3万ドル、ニコンの一眼レフカメラが奏でるシンフォニー(動画)
    FCNT
    FCNT 2013/07/06
    リアルニコ廚
  • ライカ×G-Star RAW 特別仕様デジカメ7月発売

    ライカ D-LUX6 G-STAR RAW エディション ¥138,600(税込 / オープン価格) IMAGE by: ライカカメラ社

    ライカ×G-Star RAW 特別仕様デジカメ7月発売
    FCNT
    FCNT 2013/06/24
    なお RAWエディションではJPEGは使えませんだったら買う。
  • URAMAYU

    19年ほど、自分の日常やウェブ系のネタやガジェット情報を、面白くさらりと読める、ささやかなエンターテイメントを目指して書いているブログです。2024年初にブログテンプレートが壊れて見づらくなりました。つらい。 こんな写真や、 こんな写真がHDR写真です。 まるでCGみたいな、または妙に写実的な絵画みたいな写真です。 このようなHDR写真がどういう仕組みで出来ているのか、そしてどうやって作成するのか、解説していこうと思います。 HDRとは、High Dynamic Rangeの略で、1枚の画像の中で白トビや黒つぶれを無くして、明るいところと暗いところを同時に階調を残して表現することができる写真の表現技法です。 暗い写真と明るい写真を別々に用意して、いいとこ取りして合成するというものです。 iPhone 4からカメラの標準機能としても備わりましたね。 HDRに向いている写真は以下のようなもの。

    URAMAYU
  • The Mirrorless Party

    By popular request, here is The Mirrorless Party short from our Canon EOS M review, all by itself. Created by Jordan Drake and Chris Niccolls Featuring the vocal talents of Chris Niccolls, Larry Ricks, Erin Nayeri, Gary Armstrong & Jordan Drake English and Spanish subtitles from the fantastic, multilingual Ernesto Mántaras from http://www.youtube.com/DDDproducciones

    The Mirrorless Party
    FCNT
    FCNT 2013/05/27
    泣くなキャノンw
  • DxOMarkにリコーGRのスコアが掲載

    総合点の78はとても良好なスコアで、これまでにテストしたAPS-Cコンパクトでは2位にランクされる。フルサイズコンパクトまで含めても、GRはRX1とCOOLPIX Aに続く3位で、X100には優っている。 色再現はとても良好でダイナミックレンジは一眼レフに匹敵するスコアだ。高感度のスコア972もコンパクトとしては良好だ。 COOLPIX A とGRのスコアは近く、2点の差は最終的な画像では認識できないだろう。したがって、この2機種は基的に同等の画質と言うことができる。 GRのセンサーは他のソニーの16MPセンサーを採用しているカメラと近いスコアで、多少カスタマイズされているという話もありますが、基的には同じ16MPセンサーを採用しているようですね。GRはレンズの性能がかなり優秀なようなので、DxOのレンズのスコアも興味深いところです。

    DxOMarkにリコーGRのスコアが掲載
    FCNT
    FCNT 2013/05/25
    COOLPIX 3万円待ち
  • ライカが6月11日に発表する新型機Mini M のティーザー広告を掲載

    Leica News & Rumors でライカのMini M のティーザー広告が紹介されています。 ・New Leica Mini M camera coming on June 11 ライカが公式Webサイトに、6月11日に発表される新型機 Mini M のティーザー広告を掲載している。ライカM とXシリーズの中間に位置する新型機は、ずっと前から噂されている。現時点での唯一の追加情報は、新型機はドイツ製で、パナソニック機をリブランドしたライカカメラではないということだ。 ライカM とX2の間に位置する「Mini M」(正式名称ではありません)は、以前にインタビュー等で開発が示唆されていた、APS-Cのレンズ交換式ミラーレス機のことかもしれませんね。詳細は不明ですが、噂のミラーレス機だとすると、X2をレンズ交換式にしてEVFを付けたようなカメラになるのでしょうか。

    ライカが6月11日に発表する新型機Mini M のティーザー広告を掲載
  • 第164回 赤ちゃんとかわいらしさとデジタル一眼の関係

    何しろ赤ちゃんはかわいい。かわいいものをよりかわいく撮る。シチュエーションを作ったり、「さあ撮るよ撮るよ」と構えて撮るのではなく、日常の可愛い瞬間をさりげなくさくさくと切り取る。 そんな話をデジタル一眼で。 赤ちゃんをきれいに撮りたいと思ったら、最低でもハイエンドコンデジ、できればデジタル一眼が欲しいところ。 逆光でなおかつ明るく撮るべし 赤ちゃんを撮るときの鉄則。 まずストロボは使わない。顔をアップでストロボで、とかは最悪。目によい影響を与えないといわれているし、撮られる方もいきなりバコッと強い光が出たらびっくりする。発光禁止にすること。これは基。 で、赤ちゃんを撮るといってもいろいろなシチュエーションがあるわけで、まずは「赤ちゃんの顔をとにかくかわいく撮るって話」から。 それには2つのポイントがある。 ひとつは、かわいくふんわり撮るには「逆光」もしくは「半逆光」で撮るべしということ。

    第164回 赤ちゃんとかわいらしさとデジタル一眼の関係
  • Amazon、iOS版「Amazon Cloud Drive Photos」アプリを公開

    Amazonは、iOS版「Amazon Cloud Drive Photos」アプリの提供を開始した。同社のクラウドストレージサービス「Amazon Cloud Drive」上に写真をアップロードしたり、ストレージに保存した写真を閲覧することなどができる。ダウンロードは無料。 Amazon Cloud Driveは、写真やビデオ、ドキュメントなどを保存できるオンラインストレージサービス。5GBまで無料で使用することができ、足りなくなった場合は、有料で容量を増やすことができる。 同社が今回提供したCloud Drive Photosは、写真のアップロードと閲覧に特化したしたものとなる。Cloud Drive Photosは、立ち上げるたびにカメラロール内の写真をAmazon Cloud Drive上に自動アップロードする。設定を変更することで、自動保存をオフにすることもできる。写真のアップロ

    Amazon、iOS版「Amazon Cloud Drive Photos」アプリを公開
  • 前略アップル様、写真のことで話があります。

    写真をすっきり管理したいんですが...という問題提起。 iPhoneのカメラでは良い写真が撮れるし、フォトストリームとかカメラロールとかiPhotoやiCloudといったアップル純正のツールもいろいろあります。アップルとして、写真周りの環境は十分整えているように見えます。でも写真をスマートに管理したいのに、どうもうまく機能してないんじゃ...という指摘があります。そんな問題提起と改善への提案をしているのは、Ruby on Railsのデベロッパーで起業家のピーター・ニクシーさんです。 以下、ニクシーさんのブログから米Gizmodoへ転載された、アップルへの問いかけと提案です。 前略 アップル様。 もう10年も、写真の管理を一緒にしてきましたね。最初はシンプルで、お互いに何がしたいか、できるかがわかっていました。僕はカメラから写真をコンピューターに移して、iPhotoにインポートしてアレンジ

    前略アップル様、写真のことで話があります。
  • フォトアプリガイド:million moments -おしゃれ写真ビューアー(Android) たまった写真をきれいにレイアウト。新発想の写真管理アプリ

  • マルミ、透過率が30%向上した「EXUS」サーキュラーPLフィルター 帯電防止・強度アップのレンズ保護フィルターも

    FCNT
    FCNT 2013/04/12
    レンズキャップ無しに耐えられるか興味あり
  • スマホに写真を転送できる無線LAN内蔵SDカードの最速を決める(実測) - 週刊アスキー

    撮影後に即転送する“自動保存”は速度も有利 上位2製品『Eye-Fi』と『ezShare』は、いずれも自動転送のプッシュ型。撮影中でも転送し始め、さらにアプリ操作も不要なぶん、短時間で転送が終了した。『FlashAir』は若干遅いClass6の規格だが、十分に健闘。『Air Card』は、アダプターを介するのがボトルネックになり、速度面ではやや振るわなかった。 バッテリーのもちもチェック! WLAN SDカードの電源は、デジカメ側からの供給となるため、気になるバッテリー消費を計測してみた。製品差はわずかだが、撮影後に手動で選択して転送するものの場合は、接続時間が余計にかかるぶん、消費量が多くなった。

    スマホに写真を転送できる無線LAN内蔵SDカードの最速を決める(実測) - 週刊アスキー
    FCNT
    FCNT 2013/04/11
    コスパと安心感は東芝かな
  • 東京の街を“ギガピクセル”のパノラマ写真で一望 Webページを無料公開 - はてなニュース

    東京・六木ヒルズから撮影された“ギガピクセル”のパノラマ写真が、Webページで公開されています。遠くまでハッキリと見える解像度の高さに、はてなブックマークでは「すごい」「かっこいい」などの声が上がっています。 ▽ http://tokyogigapixel.com.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/ ▽ http://www.asahi.com/tech_science/update/0401/TKY201303310210.html “ギガピクセル”のパノラマ写真は、六木ヒルズの森タワーから撮影されています。Webページの下部には、写真を拡大する「+」、縮小する「−」、左右上下に動かせる矢印ボタンなどが設置されており、東京の街を360度眺められます。写真をクリックしたまま、任意の方向にスクロールすることもできます。 試しに、最初に中央付近

    東京の街を“ギガピクセル”のパノラマ写真で一望 Webページを無料公開 - はてなニュース
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    FCNT
    FCNT 2013/03/31
    ガラカメと言われる日がやってくるのか
  • 気になるデジカメ長期リアルタイムレポート:ニコンD7100【第2回】 D7000と画質比較。思ったよりも差は少ない!?

    FCNT
    FCNT 2013/03/28
    実売差額4万円をレンズに割り当て方が幸せになりそう