タグ

2014年3月25日のブックマーク (15件)

  • 女性カメラマンは自制してください、お願いします

    自分は若いころに全身火傷をして、顔も爛れているので珍しいと思う、全国的にも数十数百だとは思うでも、だからって無許可で撮影していいわけじゃないよね、普通は許可とるよねこういう権利関係というか、下手したら犯罪になるんじゃないかって意識は男性カメラマンはそれなりに持ってると思う、今は。でも、女性カメラマンのデリカシーの無さはどうだろう、当にひどい。カメラを構える人は女性だからというエクスキューズなしで、自分の加害性を顧みてほしい。自分は何度も化け物としてネットに晒されました、全部女性アカウントです。これでも女性を憎んではいけないのでしょうか、自分が男性だから許さなくてはいけないのでしょうか。もうそっとしておいて下さい。珍しいからって撮影しないでください、ネットにアップしないでください。お願いします、少しでも良心が残っているなら。ツイートする

    Falky
    Falky 2014/03/25
    自分の写真が晒されていることに度々気付くってすごいね、どうやってエゴサーチしてるんだろう。「カメラマン」と言っているということは毎回新たに撮られた写真なわけですよね。
  • PlayStationローンチ後の真実と久夛良木さんの半生を“Mega 64”が描いた「Kutaragi's Way」が公開 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    先日、サンフランシスコのGDC会場で行われた“GDC Awards 2014”にて特別功労賞を受賞し、力強いスピーチを行ったかつてのSCE会長兼CEO、そして“PlayStationの父”として知られる久夛良木健氏ですが、新たに会場で上映された“Mega 64”による短編映像作品「Kutaragi’s Way」が正式に公開されました。 PlayStationローンチ当初の若き久夛良木青年がやり遂げた真実の物語を、久夛良木さん人による素敵な紹介とカメオ出演で描く素晴らしい映像は以下からご確認下さい。

    Falky
    Falky 2014/03/25
    すごい、全然観たくない
  • オンラインカジノを副業で頑張る主婦のブログ

    「オンラインカジノの魅力が知りたい」 「ベラジョンカジノの遊び方と特徴が気になる」 「世界的にオンラインカジノがブームになっている理由は?」 テレビコマーシャルや雑誌などで、「オンラインカジノ」という言葉を見かけたことは […] Read More »

    Falky
    Falky 2014/03/25
    JAF公式のドラレコで撮影された危険シーンなどが編集部コメント付き動画としてアップロードされる…のだが、どうもズレた編集部コメントが多い気がする。JAFメイトの危険予知コーナーとは担当者が違うのかな…
  • ズルをすると創造的になれるかもしれない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    最近の研究によれば、不正行為と創造性の間には共通点が多いようです。不正行為をするとクリエイティビティを高めることになるかもしれません。Psychological Scienceという雑誌で発表された研究では、5つの異なる実験が行われました。調査対象者はさまざまなタスクを行い、実際の成績より過大に報告する機会が与えられました。不正に報告した人は、その後のタスクにおいて高い創造性を発揮しました。個人間の創造性の違いを考慮に入れても同様でした。 もちろん、銀行強盗をしたほうがいいと言っているわけではありません。でも、クリエイティブな力が必要なとき、ちょい悪なプロジェクトを実践すれば、クリエイティブな思考が巡るかもしれません。 Evil Genius? How Dishonesty Can Lead to Greater Creativity|Psychological Science via C

    ズルをすると創造的になれるかもしれない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    Falky
    Falky 2014/03/25
    カンニンGOOD‼︎
  • http://www.nack5.co.jp/information_930.shtml

    http://www.nack5.co.jp/information_930.shtml
    Falky
    Falky 2014/03/25
    えっすごい、聴きたい局の聴取権を個別に買うんじゃなくて月額350円でほぼ全ての局が全部聴けちゃうの?なにそれすごい。いいの?すごい。ほんとにいいの??ほんとにすごい!!!!
  • [PDF]2014年3月25日 株式会社radiko 『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』を4月1日(火)より開始

    - 1/3 - <報道資料> 2014年3月25日 株式会社radiko - 配信エリアの枠を超え、日全国で聴取可能に - 『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』を4月1日(火)より開始 パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオサービスを提供する、株式会社radiko(代表 取締役社長:井出 勝久、所在地:東京都港区新橋)は、「radiko.jp」(http://radiko.jp/)で配信中のラジオ を日全国で聴取可能にする『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』を4月1日(火)より開始します。 『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』は、「radiko.jp」の配信エリアの枠を超え、「radiko.jp」に参加して いるラジオ局を全国各地どこにいても聴くことができるサービスです。定期的に行っている「radiko.jp」ユー ザ

    Falky
    Falky 2014/03/25
    いやったああああああああああああああああああああああついにチョメチョメせずともFM802が聴けるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
  • はんこ自作機「ポムリエ」が超おもしろい!

    家庭ではんこを自作できる機械、「ポムリエ」がCASIOから発売になった。日中のはんこ好きが待ちかねた夢のツールである。 今日はこれを使って、長年構想していた最高にカッコいいはんこセットを自作してみたい。

    はんこ自作機「ポムリエ」が超おもしろい!
    Falky
    Falky 2014/03/25
    何の記事だかわからないけど良記事だった
  • https://www.choke-point.com/projectl/projext-l-osusumepc-image02/

    Falky
    Falky 2014/03/25
    記事後半、セール価格前提という話は全くその通りなのだけど、不満を述べている顧客に対して記事前半のようなメタ分析をぶつけるのは火に核爆弾レベルのアレ行為(※火で燃やしても核弾頭は起爆しません)
  • 戒名自作で僧侶の形相が激変 「弔い」の意味を探究したルポ

    書評】『父の戒名をつけてみました』/朝山実/中央公論新社/1575円 【評者】鳥海美奈子(ジャーナリスト) * * * 家族が亡くなったとき、多くの人はお寺に払う葬儀費用が高額なことに驚く。お布施に加えて、戒名料も「お気持ち」で渡さなければならない。しかし、初めてであれば相場も段取りもわからないのが一般的だ。不満や疑問を抱えつつも、葬儀社や檀那寺に言われるままに物事を進める人が大半なのではないだろうか。 著者は父の訃報に接し、戒名を自分でつけてみようと考える。書はそんな出来心が引き起こした、父の葬儀にまつわる1年半の体験を綴ったルポルタージュである。 父は日頃から、「葬式なんかいらん」と断言していた。実家へ向かう新幹線のなかで生前の姿を想いつつ、戒名を決める。きょうだいと話し合い、喪主となった著者は家族葬を行うことにした。それ以外にも、多くの決断を迫られる。父を預けていた介護施設から家

    戒名自作で僧侶の形相が激変 「弔い」の意味を探究したルポ
    Falky
    Falky 2014/03/25
    スター付いてるブコメも含めてなんだけどさ、要するに、言い方の問題だよね。ブコメの通りの内容を、お坊さんから静かに優しく語られたら、ずいぶんと話は違ってくるでしょう。
  • インターネット上で「豆腐は白い」って書くと

    インターネット上で「豆腐は白い」って書くと、「白くない豆腐もあります」「白い豆腐がべられない人もいるんですよ!」「私の豆腐は白くありませんが」「厳密にいうと薄いベージュです」「豆腐は黒くあるべきです」「豆腐信者乙」「豆腐主義者め」「豆腐とはお前自身だ」などのリプがきます。

    インターネット上で「豆腐は白い」って書くと
    Falky
    Falky 2014/03/25
    なにこのメタ小咄、めっちゃおもろいw
  • 40代男性「クラクションをなるべく鳴らされないような走り方やコツはないでしょうか」 | Cyclist

    40代の男です。ロードバイクに乗って7年になります。 車道の左端を走っているのに、自動車にクラクションを鳴らされたり、幅寄せをされることがあります。このような行為は、以前に比べればかなり減りましたが、それでも、やられると気持ちが凹みます。クラクションをなるべく鳴らされないような走り方やコツはないでしょうか。 (40代男性) いい質問ですね。重要な問題だと思います。どれだけ気を遣っても、クラクションを鳴らす残念なドライバーはやはりいますね。 質問者さんは車を運転されますか? 運転することがあるならば、ロードバイクはともかく、車道を走っているママチャリに対してご自身がどういう印象を持つか、想像してみるといいかもしれません。どういう動きなら気にならず、逆にどういうことをされればイラッとするか。 あるいは、車に乗らないならば、人ごみの中を歩いているご自身をイメージされればいいと思います。人でごった

    40代男性「クラクションをなるべく鳴らされないような走り方やコツはないでしょうか」 | Cyclist
    Falky
    Falky 2014/03/25
    甲州街道を中心にクロスで走り続けて4年になるけど、ハンドサインを出してくれるロード・クロス乗りには滅多に出会わない。路駐除け時に後方確認しないやつも半数。マナーが良くなったなんて全く思わない。
  • 親しくない人との会話ほど饒舌になってしまう - 指揮者だって人間だ

    2014-03-24 親しくない人との会話ほど饒舌になってしまう 考え方 生活 昔、仕事の関係でそれほど親しくない先輩の車によく乗せてもらうことがあったのですが、間が持たなくなるのが怖くて結構無理して自分から話題を振って会話するようにしていたんです。 乗せてもらって何回目かに先輩から「にょっきくんてよくしゃべるよな」と言われたのがいまでも忘れられません。自分では自分のことを無口な方だと思っていたので驚きました。 私はけっして話好きなタイプではないのですが、どうやら気まずい時には口が回るらしいです。 親しくない人との会話ほど間が持たないのが怖いんだと思います。 森田さんは無口 1 (バンブー・コミックス MOMO SELECTION) 作者: 佐野妙 出版社/メーカー: 竹書房 発売日: 2008/12/27 メディア: コミック 購入: 10人 クリック: 58回 この商品を含むブログ (

    親しくない人との会話ほど饒舌になってしまう - 指揮者だって人間だ
    Falky
    Falky 2014/03/25
    いるね。います。このタイプの人は無口な人と違って相手を怒らせたり苛立たせたりすることがあるので苦労してそう。
  • 「すき家」相次ぐ閉店は「牛すき鍋定食導入で人員不足」のせい? 運営元のゼンショー「考えられない」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    「すき家」相次ぐ閉店は「牛すき鍋定導入で人員不足」のせい? 運営元のゼンショー「考えられない」 ねとらぼ 3月24日(月)19時38分配信 ゼンショーの牛丼チェーン店「すき家」が相次いで閉店しているという報告がネットユーザーから寄せられ、その原因は新メニュー「牛すき鍋定」導入による人員不足だといううわさが広まっています。果たしてうわさは事実なのか。ゼンショーの広報部に聞いてみました。 【拡大画像や他の画像:うわさの「牛すき鍋定」】  ネットのうわさでは、2月24日から投入された新商品「牛すき鍋定」の提供に手間がかかって厨房を回せないなど忙しさに耐え切れず、従業員が店を大量に辞めて人手不足になっていると言われています。3月から店舗の一時閉店が続いているのはそのためだ、とも。 掲示板などでその根拠として挙げられているのが、Twitterに投稿された数枚の写真。すき家店舗の入り口に、「

    「すき家」相次ぐ閉店は「牛すき鍋定食導入で人員不足」のせい? 運営元のゼンショー「考えられない」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    Falky
    Falky 2014/03/25
    広報さん、ご存じないのかも知れませんが、普通の飲食チェーンは人手不足で一時閉店しません
  • X51.ORG : 未来を検知するブラック・ボックス - 時間は逆行するか

    【Rednova】英国はエジンバラ大学の倉庫に小さな黒い箱が置かれている。箱は、およそタバコ二箱を重ねた程度の大きさで、無愛想な黒い鉄製の外装に包まれている。そして中にはどこにでもある計算機と変わらないマイクロチップが収められ、その機能はただ毎日、絶え間なくランダムに数字を吐き出し続けることのみである。しかしある科学者は言う。「この箱は信じがたい力を持っているんです。未来に世界で起こる出来事を次々と"検知"するんです。」この箱が初めて話題に上ったのは、あの忘れ難い9.11事件の時である。箱はちょうど二機の飛行機がWTCに突入する4時間前、それまでにない大きな反応を示したのだ。 しかしその時、まだこの箱が示した結果を誰も信じることはなかった。単なる偶然に過ぎないとして、やがて忘れ去られた。それは彼ら科学者にとって当然の態度である。しかし更に驚くべきことが起こったのは昨年、12月のことである。

    Falky
    Falky 2014/03/25
    更新再開したのかと思ってワクワクしちゃうからやめてよ…
  • これまで見た中で最も洗練された“お肉屋さん”のパッケージデザイン | PR EDGE

    Case: CORELLA Package 総合スーパーがこれだけ広まっている今なお、「お肉はやっぱり専門店(お肉屋さん)で買うのが一番」と言われることはさして珍しいことではありません。 町のお肉屋さんの強みといえば、地元の人達との人間関係や“お肉の品質・鮮度(プロダクト自体)”であり、その点にこだわりぬくお店が多い中にあって、一方で他の小売業ではマーケティングにおいて重視されている“商品パッケージ”を、差別化のポイントにしているお肉屋さんは希少ではないでしょうか。 そんなお肉屋さんの常識を覆すような取り組みを、スペインでお肉とチーズの小さな専門店を営む「CORELLA」が実施しました。マーケティングの一環として、商品パッケージとロゴを地元の広告会社に依頼してリデザインしたのです。 新しいパッケージデザインがこちら。 白と黒を基調としたシンプルなデザインで、“どの部位”のお肉なのかが直感的

    これまで見た中で最も洗練された“お肉屋さん”のパッケージデザイン | PR EDGE
    Falky
    Falky 2014/03/25
    え?量り売りのパッケージじゃないの?