タグ

2012年10月14日のブックマーク (6件)

  • 魔法少女まどかマギカ後編の絶望を富野も見たのかもしれない。 - 玖足手帖-アニメブログ-

    魔法少女まどか☆マギカ劇場版後編「永遠の物語」を見てきた。 わりと淡白だがソツがない編集で、テレビシリーズのクライマックスまでを総集編にまとめていた。 新作カットが多いと噂されていたが、特にドラマ性のある新作シーンはなく、まあ、あの墓のシーンくらいですかね。 あ、でも、9話分のオクタヴィア戦とワルプルギスの夜とのラストバトルシーンのほまんどーは劇場で見る価値のある迫力でした。 宇宙は、まあ、広いなーって思いました。 そういうわけで、ファンにはオススメの映画です! もう、まどかマギカのキャラクターが大画面で動いているのを見るだけで嬉しくてたまらん!!!っていうファン向けの映画ですね。 ルミナス(期間生産限定アニメ盤) アーティスト: ClariS出版社/メーカー: SME発売日: 2012/10/10メディア: CD購入: 7人 クリック: 209回この商品を含むブログ (43件) を見る

    魔法少女まどかマギカ後編の絶望を富野も見たのかもしれない。 - 玖足手帖-アニメブログ-
    GiGir
    GiGir 2012/10/14
    2週目マミさんは黒富野
  • なぜ炎上した人が必ず「twitterは議論に向かない」っていうのかわかった - Hatelabo::AnonymousDiary

    今まで自分は「twitterは議論に不向き」という発言についてコミュ力ない奴が言い訳で言ってるだけだと思ってた。 なぜなら友達との会話に限らず知らない人とでも、ちゃんと対話できていたから。 むしろtwitterなかったら対話出来なかったであろう人とも普通に話ができたりして、むしろ可能性アリアリじゃないですか、と考えてたくらい。 甘かった。炎上してからはじめてわかった。 和やかに会話してる間はいいんだ。 でも、いざ口論になったり、話がもつれたとき、状況が一変してしまうのだ。 話してる相手のフォロワーとか自分のフォロワーが非公式RT使って会話にガンガン割り込んでくる。 そのうち、自分のフォロワーでもないやじうまがよってきて無責任かつ感情を煽るような発言を無遠慮にわめきちらす。 自分のタイムライン面白いくらい荒れまくり。多分向こうもそうなってたはずだ。 ただでさえ、会話がスムーズにいかず多少スト

    なぜ炎上した人が必ず「twitterは議論に向かない」っていうのかわかった - Hatelabo::AnonymousDiary
    GiGir
    GiGir 2012/10/14
    手出し無用のコロシアムが必要なのかもしれない
  • Choke Point | 【コラム】終わりからは程遠い日本ゲーム業界

    ゲーム業界の凋落を語る論調が一般的になっている中、そうした見方は的を射ていないとするコラムをGamasutraが掲載しています。 ここ最近、特に一般的に不振と見なされたTGS以降は、コンソール・ゲーム開発の大御所としての日の運命に関する記事を見かけるようになった。『Street Fighter II』のプロデューサー岡吉起氏ですら、もはや望みはないとまで考えるに至っている。 今世代コンソールでは、欧米のゲームが急上昇し、日ゲームは王座から転げ落ちてしまった。かつてのようにチャートを独占できなくなったというだけではない。客層やテクノロジー、競争相手といった問題が、1980年代から2000年代初頭までコンソールのゲーム開発を牛耳ってきたキングを、プレーヤーやメディア、そして業界自体から消し去ってしまった。 多くの人が、日ゲームが通用しないのは、日ゲーム業界にはもう創造性が

    GiGir
    GiGir 2012/10/14
    ハイエンドの技術を用いたものしか勝者になれない市場であれば、そんなところからはとっとと撤退するほうが正解
  • KPIやマネタイズを考えず,ソーシャルゲームも作らない。ガンホー独自の哲学が語られた「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(参)」の模様をレポート

    KPIやマネタイズを考えず,ソーシャルゲームも作らない。ガンホー独自の哲学が語られた「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(参)」の模様をレポート ライター:小倉正也 2012年10月12日,メディアコンテンツ研究家 黒川文雄氏の主催によるトークイベント「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(参)」が東京都内で開催された。 「Gungho(突撃) NIGHT!」と題された今回は「Gungho(突撃) NIGHT!」と題され,「ラグナロクオデッセイ」や「パズル&ドラゴンズ」などでヒットを飛ばすガンホー・オンライン・エンターテイメントのビジョンに迫るものとなっていた。稿では,その模様をレポートしたい。 トークイベントには,ガンホーの社長である森下一喜氏や,同社でパズドラの開発を手がけた山大介氏,そしてシークレットゲストとして,スクウェア・エニックスで数多くのタイトルに携わり,現

    KPIやマネタイズを考えず,ソーシャルゲームも作らない。ガンホー独自の哲学が語られた「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(参)」の模様をレポート
    GiGir
    GiGir 2012/10/14
    ガンホー(あるいは4gamer)は「神運営」という単語を流行らせようとしているのだろうか
  • ソシャゲ上位ランカーの心理分析のためにイベントランキング上位を目指してみた- via So,Game

    つい最近の話だが人気ソーシャルゲームのイベントでのランキング上位を目指してみた。 その結果ソーシャルゲームの上位ランカーの心理をある程度理解出来たので 今回はその心理を分析した結果を綴る。 何がどのように作用して課金へと進むのかをある程度明らかに出来たので 参考程度に読むのが良いと思われる。 では最初に何のゲームのイベントに挑戦したかを説明する。 挑戦したゲームとイベント 挑戦したゲーム 挑戦したゲームはスクエアエニックスの「拡散性ミリオンアーサー」だ。 ※取り上げた記事はコチラ →http://socigames.blogspot.jp/2012/09/via-sg-paper.html このゲームは前に取り上げたゲームだが著者が重点的にプレイしているゲームの1つだ。 微課金ユーザーとしてプレイしている著者だがイベントランキングの上位にランクインした経験はない。 イベントの概要 前に取り

    ソシャゲ上位ランカーの心理分析のためにイベントランキング上位を目指してみた- via So,Game
    GiGir
    GiGir 2012/10/14
    良い体験記。お金以外の工夫の余地をどれくらい盛り込むかというポイントもあったりする
  • DeNA、「勝利」の方程式 プロ野球 最下位でも観客増 - 日本経済新聞

    ディー・エヌ・エー(DeNA)がプロ野球に参入し、初シーズンが終わった。チームは5年連続の最下位と成績が振るわなかったが、試合との連動ゲームや地域密着活動などで観客動員数は3年ぶりにプラスとなった。DeNAの株価は競合のグリーとは対照的に持ち直した。参入当初は新興ゲーム企業への疑心暗鬼な見方があったが、野球に負けてビジネスに勝ったと意気軒高だ。試合連動 スマホアプリ、地域密着キャンペーンも

    DeNA、「勝利」の方程式 プロ野球 最下位でも観客増 - 日本経済新聞
    GiGir
    GiGir 2012/10/14
    なんでやGREEは関係ないやろ!