Haruharu19831012のブックマーク (4)

  • 1ページで完結!シングルページ・デザインのWebサイトで使われている特徴やテクニックのまとめ|Tips*Blog|株式会社コプロシステム

    こんにちは、コプロシステムWebデザイングループのディレクターの石川です。 1/9以来、かなり久しぶりになってしまいました今回の記事は、「シングルページ・デザイン」をテーマにしたまとめです。 「シングルページ・デザイン」とは、Webサイトを閲覧する時に、ページを遷移して閲覧する従来のスタイルではなく、1ページで完結(または、ほぼ完結)しているデザインスタイルのことです。 スマートフォンやタブレットが普及してきた現在ならではの手法なのではないでしょうか。 ここ2~3年、海外の先進的なデザインを取り入れているWebサイトなどからこのデザインスタイルが増え始め、私がトレンドとしてすごく実感したのは昨年下半期くらいからでした。 昨年下半期に、日国内で新規に立ち上がるWebサービスを見ていると、TOPページのレイアウトを「シングルページ・デザイン」にしているサイトの割合がかなり高い印象だったのです

  • Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました

    Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました。クライアント向けにまとめたものを少し手直ししてのせています。新人Web担当者さんや、新人ディレクターさんの参考になるかなと。 なるべく難しい言葉を使わず、理解しやすいよう平易な言葉で書いております。 ※流れや手順は制作会社によって違うのですが、概要はつかめるかなと思います。 目次と流れ 1. サイトのコンセプトを考える 2. 競合他社からクライアントのお店や商品を選んでもらうためのポイント(強み)を整理する 3. そのサイトで一番伝えたい内容を決める 4. お客さんが必要とする3以外の情報や、クライアントの伝えたい情報をまとめる 5. サイト更新は誰がするのかを決める 6. 想定使用デバイス(PCやスマートフォンなど)を決める 7. サイトの周知・宣伝方法を考える 8. ページの設計図をつくる 9. サイト制作にかかわる必要な素材を準備する

    Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました
  • パワーポイントで魅せるプレゼンを。成功に導く3つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ライターの村上です、皆さんこんにちは。 PowerPointは操作がとっても簡単なので、WordやExcelに比べると研修時間が短くて済み「なんだこんなの簡単じゃん」とあまり練習していただけないのが実状なのですが、プレゼンテーション自体は数をこなさないとうまくなりませんぜ旦那! プレゼンの番は発表でしょ! さぁ、1週間後のそのプレゼン、たった1回の作成経験で当に大丈夫ですか? というわけでパワポ資料作成テクニックでご飯をべてきたプロが、ブラッシュアップテクをご紹介いたします! プロが教えるパワポ資料作成【3つのコツ】 1. 一枚のシートに詰込まない!伝えたいことは1つに絞る 自分が大好きな商品だったり、思い入れのある企画だったりするとあれもこれもそれも全部全部伝えたい! その思いがスライドに溢れかえって逆効果に……。 ポイント:スライドは贅沢に使おう! お客様が1つずつ理解できるよう

    パワーポイントで魅せるプレゼンを。成功に導く3つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    Haruharu19831012
    Haruharu19831012 2014/12/18
    WEBディレクション
  • Photoshopで写真をインスタグラム風にかっこよく加工してみる!

    Webでも写真をよく使いますが、写真の質によって見た目の印象はだいぶ変わってきますよね。 撮影したものをそのまま使うのではなく色合いを整えてから使うとサイト全体が引き締まります。 というわけで、 今回は写真を少し加工してかっこよくしてみたいと思います。 ↓できあがりはこんな感じ。 ちょっとクールなインスタグラム風。 こちらが元の写真です。 1.トーンカーブで明るさを調整する 写真自体の明るさ・色味は調整レイヤーでつけていきます。後で変更できるので便利です! まずは明るさの調整。微調整がきくのでトーンカーブをよく使っています。 「レイヤー」>「新規調整レイヤー」>「トーンカーブ」で↑のように点を打ちます。 今回はソフトな感じではなくシャープな印象にしたいのでコントラストをしっかりつけます。 同じくトーンカーブで色味を調整していきます。 青みを強める感じで。 2.コントラストを調整する 「明る

    Photoshopで写真をインスタグラム風にかっこよく加工してみる!
    Haruharu19831012
    Haruharu19831012 2014/12/10
    加工方法
  • 1