タグ

中国と派閥に関するHige2323のブックマーク (4)

  • 薄熙来解任劇は党内権力闘争ではない!:日経ビジネスオンライン

    これまで中国共産党(中共)重慶市委員会書記である薄熙来の危険性に関して追跡してきた。そして、3月15日、中共の中央はついに薄熙来のすべての役職を解任すると発表した。 胡錦濤国家主席は2008年から薄熙来の動向をじっと静観し、微動だにしなかった。しかし、今年に入ってから包囲を開始。ついに胡錦濤の当の思いを表面化した、と言うことができる。 3月5日に始まった全国人民代表大会(全人代)における胡錦濤の表情はすごかった。 温家宝首相の政治活動報告を聞いている時の胡錦濤の顔は、まるで奥義を極めた武士のように威厳があり、見る者を圧倒した。国家最高指導者として10年間に及ぶ苦難を乗り越えてき者が持つ不動の信念がにじみ出ていた。その心の中では、3月15日の「薄熙来解任」に向けた決意が静かに固まっていたのだろうと、今にして思う。 これで薄熙来の政治生命はほぼ終わることになろう。 薄熙来の解任はチャイナ・ナ

    薄熙来解任劇は党内権力闘争ではない!:日経ビジネスオンライン
  • 木語:「30万人説」広めただけ=金子秀敏 - 毎日jp(毎日新聞)

    <moku-go> 名古屋市の河村たかし市長が物議をかもした。1937年の南京事件の被害者について「30万人とされるような大虐殺はなかったのではないか」と発言した。 「30万ではない」説は日国内では多数派だろう。ただし、では何人かとなると、20万説からゼロまで割れている。 中国は30万が定説だ。根拠は東京裁判や南京軍事法廷だと主張している。共産党中央と中国政府が認定した数字だ。河村氏はそれが正しくないと思うなら、党中央と中国政府に言うのが筋だろう。南京市の役人に「党中央の歴史認識は間違っている」とねじ込んでみてもらちは明かない。相手を間違えている。帰国した代表団は、なぜ席を蹴って抗議しなかった!とネットでたたかれているという。 タイミングも間違えている。ネットで2月23日付米国メディアCNNの書きぶりを検索してみたらいい。 出だしが「日の市長が、多くの記録によって立証された、70年以上

    Hige2323
    Hige2323 2012/03/01
    右の人が喰って掛かりそうな記事だと思ったら、左の人がブチギレだったでござる/そこまで30万人説を信奉せにゃならん理由があんだろか
  • 第2の天安門間近? 胡錦濤の深い悩み 尖閣どころではない国家主席~中国株式会社の研究~その85 | JBpress (ジェイビープレス)

    振り返ってみたら、過去数週間は「尖閣事件」のことばかり書いてきた。確かに大事な問題には違いないが、現代中国が抱える懸案はこれだけではないはずだ。 今回は反省も込めて、尖閣事件や日中関係からちょっと離れ、胡錦濤政権を取り巻く中国の国内政治・経済事情に焦点を当ててみた(文中敬称略)。 元気のない胡錦濤総書記

    第2の天安門間近? 胡錦濤の深い悩み 尖閣どころではない国家主席~中国株式会社の研究~その85 | JBpress (ジェイビープレス)
  • asahi.com(朝日新聞社):温家宝首相への好感「違う」 中国作家が香港から批判書 - 国際

    【北京=坂尻信義】中国の著名な人権活動家で作家の余傑(ユイ・チエ)氏(36)が、「平民総理」として大衆から慕われている温家宝(ウェン・チアパオ)首相を厳しく批判する「中国影帝温家宝(中国一の名優 温家宝)」を書き上げた。8月中旬に香港の出版社から発売する。動きを察知した中国の公安当局に一時拘束され、出版後は逮捕の危険も高まる。なぜ、いま温首相批判なのか。余氏に聞いた。  ――公安当局から出版中止を迫られたそうだが。  7月5日、自宅から近所の派出所に連行されて、4時間拘束された。2004年12月、いまは獄中にいる劉暁波氏と「中国人権報告」を書いた時は14時間。前回はパソコンも資料も押収された。今回、それはなかった。  ――公安当局は何と。  出版するな、すれば逮捕すると。私は反論した。批判は言論の自由だ。温首相に異論があるなら、彼が文章で私を批判すればいい。裁判に訴えてもいい。  ――なぜ

    Hige2323
    Hige2323 2010/08/09
    江沢民を持ち上げてるのがなあ/単なる北京閥と上海閥による暗闘の目に見える一部分てだけのような/そうなると朝日は上海寄りって事になるが…、さもありなん
  • 1