ブックマーク / wwwsoc.nii.ac.jp (1)

  • http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/prion/pf96.html

    霊長類フォーラム:人獣共通感染症(第96回)4/19/00 宮崎で発生した口蹄疫 口蹄疫が宮崎県で発生し大きな問題になっています。92年ぶりだそうです。病原 体の口蹄疫ウイルスは最初に発 見されたウイルスで、1898年にドイツでレフラーとフロッシュにより、その存在 が証明されたものです。その経 緯については私の著書「エマージングウイルスの世紀」p. 18と講座(第58回) で触れています。   口蹄疫ウイルスは古い論文ではヒトに感染したことが報告されていますが、私は人 獣共通感染症とみなす必要はな いと考えています。そのため、今回の口蹄疫の発生を講座で取り上げるつもりはあ りませんでした。しかし、よく 考えてみるとこれはエマージングウイルス感染の典型的なものです。マレーシアでの ニパウイルス感染では100万 頭近いブタが、1997年に台湾で発生した口蹄疫では385万頭のブタが殺処分

    ITOK
    ITOK 2010/05/24
    "口蹄疫ウイルスの輸入は農水省から許可されず""遺伝子の輸入も認められ"ず "認められたのは、期限が切れた不活化ワクチンを診断用抗原として使用""遺伝子の一部配列の合成核酸を作る" Federal Registerのコピー添付でもだめ
  • 1