タグ

Cookbookに関するItisangoのブックマーク (6)

  • [Chef]レシピの中でwgetって書かない方がいいよ · DQNEO日記

    レシピにwgetと書くのはリスクがありますよという話。 wget先のファイルがいつもあるとは限らない 覚えたてのChef-soloでレシピをもりもり書いて、完成したーー!!ってなって、 翌日、まっさらの仮想マシンでレシピを実行しなおしたら見事にコケました。 コケたのはこれ。 wget ftp://ftp.kddlabs.co.jp/graphics/ImageMagick/ImageMagick-6.8.7-2.tar.gz ImageMagickをソースからコンパイルするレシピ。 なんでやねんと思って kddlabsさんのサイトをブラウザで開いてみたらぎょっとした。 ImageMagick-6.8.7-3.tar.gz がめでたくリリースされていて、ImageMagick-6.8.7-2.tar.gz は消えていました。orz ああ、そうか、そうだよな。 人様が運営しているFTPサーバに

    Itisango
    Itisango 2016/08/28
    recipeの中でwgetするのではなく、あらかじめファイルをgetしておくとのこと。
  • Berkshelfを使ってChef SupermarketからCookbookを取得してみる - techium

    前回は、Chef soloとKnifeを使って自分でCookbookを作成し、ゲストOSに適用しましたが、今回はChef SuperMarketに上がっているCookbookを取得してゲストOSに適用します。 Chef SupermarketはChefユーザのコミュニティで、Chefユーザ達が作成したCookbookやツール類が登録され日々更新されています。 Berkshelfを使えば、Chef Supermarket(ベンダー)に登録されているCookbookを自分のChefリポジトリにインストールして利用することができます。 今回は試しにGitをインストールしてみます。 Berkshelfファイルの編集 まずはBerkshelfファイルに、インストールしたいパッケージを定義していきます。 今回はGitをインストールしたいので、以下の通り記述します。 source "https://ap

    Berkshelfを使ってChef SupermarketからCookbookを取得してみる - techium
  • Cookbookの管理を楽にするBerkshelfの使い方( ー`дー´)キリッ とか。 - 256bitの殺人メニュー

    子供が生まれたり、職場では人事改革が行われたり、@oranieさんがスマートフォンアプリエンジニアになったりと、生活が激変しつつある今日この頃みなさまいかがお過ごしでしょうか。 はい、乙カレー様です。くわのです。 職場ではずっとchef-server 1で来ていたわけなのですが、ちょっと前からchef solo+Berkshelfを使い始めたりしている私達がいます。 きっとみなさんchef-serverとか強がりやがってやっと素直になりやがったなと思っていることでしょう。 (Chef-serverも使い方で便利ですよ) ドキュメント読んだらいいのかと思ったりもするんだけどBerkshelfのドキュメントがあんま綺麗じゃなくて困るというw ちゅーことで、ざっくり使い方を整理しました。あ、Berkshelfのバージョンは3です。 Berkshelf BerkshelfはCookbookの依存

    Cookbookの管理を楽にするBerkshelfの使い方( ー`дー´)キリッ とか。 - 256bitの殺人メニュー
  • 大規模にchefを使い倒すためのcookbook pattern - Qiita

    概要 チームや組織、プロダクトをまたいでcookbookを使っていく場合に使えるcookbookの書き分け方を紹介します。 要はプロダクト毎にサーバに対する要求は変わりうるのでサービス毎にcookbookを分けるんだけど、会社全体として組織プロダクトをまたいで共通化しておきたい部分は共通のcookbookを使いましょうという話です。 こういう分け方をしたらよい、という話もします。 組織やプロダクトの成長とcookbook 小さな組織やチーム内でchefを導入した場合、cookbookを書くのは大抵の場合一人だと思います。 扱うサーバの種類もそんなに多くないので、apacheのインストールやphpの設定を一つのrecipeにベタ書きしても人間が管理できるボリュームに収まると思います。 というか、変に分割するよりもベタ書きのほうがrecipeの見通しがいいと思います。 ところが、組織が大きくな

    大規模にchefを使い倒すためのcookbook pattern - Qiita
  • chef で mysql のユーザやデータベースを管理する - Hack like a rolling stone

    以前、ある環境のデータベースを作ったときは、忙しくて手が回らないという理由で ユーザやデータベースのセットアップは script リソースを作ってえいやと済ませてしまった tk0miya です。こんにちは。 今回はすべて community cookbook で環境を作る方法をまとめてみました。 やり方が分かってしまえばシンプルに実現できるので、泥臭く script リソースを作らずに済みそうです。 鍵は database cookbook ユーザやデータベースを作るレシピmysql cookbook に入っていないため、 公式には提供されていないものといままで諦めていたのですが、 調べてみると mysqll cookbook ではなく database cookbook でリソースが提供されているようです。 以下、README の説明です。 The main highlight of

    chef で mysql のユーザやデータベースを管理する - Hack like a rolling stone
  • インフラストラクチャ自動化フレームワーク「Chef」の基本

    DevOpsというキーワードに関連して、「Chef」というツールの名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。この記事では、インフラにおける構成管理、展開作業を自動化するChefの構造および基的な使い方について解説します。 インフラストラクチャ自動化フレームワーク「Chef」 Chefは、物理、仮想、クラウドといったさまざまな大きさのインフラに対して、サーバやアプリケーションの展開を容易にするための自動化フレームワークです。 Chefの重要な要素の1つに「Infrastructure as Code」という概念があります。インフラをどのように構築し、維持するべきかという定義はRubyの文法で記述され、ソースコードのように扱うことができます。つまり、あたかもRubyでプログラミングをするように、インフラの構成管理をコードによって行えることがChefの利点の1つです。 自然言語による

    インフラストラクチャ自動化フレームワーク「Chef」の基本
    Itisango
    Itisango 2013/09/10
    #Ruby base #infrastructure #auto #management #framework #tool #Chef #DevOps
  • 1