タグ

2020年9月15日のブックマーク (4件)

  • Windows 10の月例アップデートKB4571756やKB4574727で発生する致命的問題の一覧 | ソフトアンテナ

    Windows 10の2020年9月の月例更新プログラムKB4571756(2004)や、KB4574727(1903/1909)を適用すると、パフォーマンスの問題や、スタートメニューのクラッシュ、サインインの問題、一時的なユーザープロファイルのバグ、ブルースクリーンなどさまざまな不具合が発生していることがわかりました(Windows Latest)。 そもそも更新プログラムが正常にインストールできないという問題も引き続き発生しているようで、今回は0x8007371cや0x800f081fといったエラーコードが多く報告されている模様です。インストールに関する問題が発生した場合、メディア作成ツールを利用することで、問題を回避することが可能です。 更新プログラムが正常にインストールできた場合でも、Windows 10にログインする際の問題や、スタートメニューやアクションセンターの問題、一時的な

    Windows 10の月例アップデートKB4571756やKB4574727で発生する致命的問題の一覧 | ソフトアンテナ
    JULY
    JULY 2020/09/15
    10月の月例アップデートの不具合は、ソフトアンテナがずっと報じてるけど、逆にソフトアンテナ以外で見かけない。針小棒大に書いてたりするかなぁ。基本的にソフトアンテナの信頼度は低いし。
  • 【やじうまPC Watch】 ゆりかもめで25年間使われた「PC-9801NS/A」が米沢へ里帰り

    【やじうまPC Watch】 ゆりかもめで25年間使われた「PC-9801NS/A」が米沢へ里帰り
  • 安倍政権、最も評価された政策は「新元号『令和』」|安倍首相辞任に関する世論調査

    リーディングテック株式会社は「安倍首相辞任に係る世論調査」の結果を公表しました。 調査は全国の18歳以上の男女を対象として行われ、計1,046の有効回答を得ました。 最も評判の良かった政策は「新元号『令和』」、悪かったのは「桜を見る会」 安倍首相「辞任しないでほしかった」50.2%、「辞任してよかった」49.8%。若い世代ほど「辞任しないでほしかった」が多い 次の首相は「菅義偉(官房長官)」が最多の25.6%。特に若い世代から支持 最も評判の良かった政策は「新元号『令和』」、評判の悪かった政策は「桜を見る会」 安倍政権が行った政策それぞれについて「評価する」「評価しない」の2択で尋ねました。 その結果、最も評価されている政策は「新元号『令和』」で、「評価する」との回答が87.1%に上りました。 その次に評価されている政策は「トランプ政権との関係構築」で、75.0%の回答者が「評価する」と

    安倍政権、最も評価された政策は「新元号『令和』」|安倍首相辞任に関する世論調査
    JULY
    JULY 2020/09/15
    まぁ、あれだ。新元号発表の記者会見をこなすのが、首相への出世街道、ということも証明したんだし。
  • 高木浩光@自宅の日記 - テレフォンバンキングからのリバースブルートフォースによる暗証番号漏えいについて三井住友銀行に聞いた

    ■ テレフォンバンキングからのリバースブルートフォースによる暗証番号漏えいについて三井住友銀行に聞いた 先週から、「ドコモ口座不正引き出し事件」の原因として、被害の発生した銀行が4桁数字の暗証番号で認証処理していたことが取りざたされており、リバースブルートフォース攻撃の手口が暗証番号特定の手段として使われた可能性について、テレビのワイドショーでも扱われるなど、世間での認知がかつてなく高まっている。 そこで、この機会に、昔から存在していたテレフォンバンキングの危険性について、銀行側に抗議すれば今ならご理解いただけるのではないかと考えた。この問題は十数年前にも銀行側に伝えているが、サービスを止めるわけにもいかないし、電話経由での自動処理による攻撃は考えにくいと当時は考えられたのか、対処されることはなかった。2020年の今日、電話経由のサイバー攻撃は技術面で十分に容易に可能となっていると考えられ

    JULY
    JULY 2020/09/15
    まるで伝家の宝刀みたいにコールセンターに電話するのがお家芸になっているけど、その手段は全く関心しない。