タグ

ブックマーク / qiita.com/www-tacos (2)

  • Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法 - Qiita

    概要 Windows11のコンテキストメニューをWindows10までの従来仕様に戻すスクリプトをまとめた話です。 ググれば同じ話はいくつも出てくるのでn番煎じ感が強いですが、PowerShellだけで行ってる例は少なかったので、そこは新規性があるかも? コンテキストメニューって? エクスプローラやデスクトップ上などでファイルとか何もない場所を右クリックしたときに表示されるメニューのことです。 このコンテキストメニュー、Windows10までとWindows11で仕様が大きく異なります。 Windows11では表示をすっきりさせるためなのか、従来のほとんどの操作は非表示になっています。 なので、例えば7zipでの解凍・VSCodeで開く・送るなどの操作をしたい場合は「その他のオプションを確認」をクリックして従来のコンテキストメニューを表示してから対象操作を選択する必要があります。とてもつら

    Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法 - Qiita
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2024/06/10
    reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
  • なぜstartコマンドはブラウザ名だけでブラウザを開けるのか - Qiita

    もし初めて見たという方はコマンドプロンプト(PowerShellはNG)で実行してみてください。Chromeが起動してQiitaのページが表示されるはずです。 ※Chromeをインストールしてない場合は代わりに msedge や firefox を指定してみてください さて、このコマンドを見て不思議に思いませんか? なぜ C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe のようにフルパスを指定していないのにブラウザが起動するのか? この記事ではその理由について解説してみます。 startコマンド startコマンドとは Microsoftのドキュメントによると、startコマンドは指定したプログラムまたはコマンドを実行するコマンドで、Windowsのコマンドプロンプトの組み込みコマンドのようです。 例えば

    なぜstartコマンドはブラウザ名だけでブラウザを開けるのか - Qiita
  • 1