タグ

銀行に関するMasaMuraのブックマーク (11)

  • 25歳銀行員が過労自殺 配置転換2カ月後 上司宅に休日呼び出しも | 毎日新聞

    前橋市に店がある第二地銀・東和銀行の男性行員(当時25歳)が自殺し、労災と認定されていたことが関係者への取材で判明した。配置転換に伴う未経験業務への重圧に加え、上司パワハラによる複合的な要因で、精神的に追い込まれた過労状態だったと判断された。男性は異動後わずか2カ月で命を絶っており、遺族は銀行側に損害賠償を求める方針だ。 男性は大学卒業後の2014年春に入行し、個人事業主らを対象にする個人向け営業担当などを経験。入行4年目の17年4月、川越支店(埼玉県川越市)に異動し、初めて法人向けの営業担当となった。 5月31日、顧客と面会する予定があったが、埼玉県内の自宅で倒れているのが見つかり、死亡が確認された。男性の自室からは「仕事で悩んでいました。誰にも相談できず、どうにもならなくなっていました」などとつづられたメモが見つかった。 男性の遺族や代理人弁護士によると、男性は川越支店への異動後、

    25歳銀行員が過労自殺 配置転換2カ月後 上司宅に休日呼び出しも | 毎日新聞
    MasaMura
    MasaMura 2024/05/07
    銀行って融資先のコンプラには厳しいけど、自らはハラスメントが酷くて有名。なんでかね?
  • 全銀ネット障害、メモリー不足が要因 事前テスト甘く - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行など10金融機関で約250万件の送金が滞った全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害は、各金融機関と同システムをつなぐ機器の容量(メモリー)不足が要因だったことがわかった。機器の更新で処理量が増え、想定の容量を超えてパンクした。事前のテストが不十分だった可能性もあり、検証が求められる。 全銀システムを構築するNTTデータなどは16日までに中継コンピューターのメモリー不足が

    全銀ネット障害、メモリー不足が要因 事前テスト甘く - 日本経済新聞
    MasaMura
    MasaMura 2023/10/17
    まぁ小規模システムじゃないからこの手の障害は起き得ると思う。しかし、auなんかの携帯屋も含めて、この数年で大規模障害が起きる頻度が高くなった。人居ないし技術力も低下してる気がする。
  • 楽天 解体寸前 | ダイヤモンド・オンライン

    楽天グループ「解体」の足音が聞こえつつある。2023年12月期での携帯電話事業の単月黒字化を断念したことで、5期連続のグループ最終赤字も懸念されているが、何より深刻なのは資金繰りだ。携帯事業の設備投資で巨額の資金流出が続いている上、向こう5年で1兆2000億円超の社債償還という借金返済地獄に突入する。5月末に公募増資と第三者割当増資に踏み切ったが、一段の資金調達は焦眉の急だ。いまだ三木谷浩史総帥を救う巨大スポンサーは現れず、いよいよ楽天市場や楽天カードを含む“業切り売り”のカウントダウンが始まった。楽天を襲う危機の実態を明らかにする。

    楽天 解体寸前 | ダイヤモンド・オンライン
    MasaMura
    MasaMura 2023/06/26
    楽天はやり方が汚いからザマァと言う反面、潰れたら日本のECがアマが制覇する事が確実になる。SB辺りが買収するしか無いと思うが、SBも冒険出来ない状況。外資にだけは握られないで欲しい。
  • バキュームカー乗りに転職した結果

    とある片田舎出身で大学で東京に行って卒業後銀行へ。 自分には適性が無かったのか、根性が無かったのか、仕事に追われて段々心身を壊していった。 気付いたら病院のベットの上だった。 もう無理と銀行を辞めて実家に帰った。 しばらくニートで近所の公園を散歩して体も心も戻って来たので仕事を探さないとと思っていた時に行員時代のお客さんと偶然会って知り合いの会社を紹介してもらった。 紹介してもらったのが今の会社で、浄化槽の点検、清掃(バキュームカー)、産廃の収集運搬、飲店等のごみを収集運搬、自治体の委託を受けてごみを回収する仕事をしている所だった。 元々車を乗るのは好きだったし、体を動かすのも好きだった。 最初は各種資格を勉強しながら、色々な部署を経験して、資格を取って、今はバキュームカーで浄化槽の清掃をメインに産廃や塵芥車(ゴミの車)の運転をしている。 田舎なので年配のお客さんが多くて、感謝されたり、

    バキュームカー乗りに転職した結果
    MasaMura
    MasaMura 2022/11/26
    トラック運転手は人間関係のプレッシャーを自分で選べる。労働=社会への貢献って解りやすい職業でもあると思う。
  • 「預金流入、半端ない」大手行は悲鳴 マイナス金利影響、預金者にも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「預金流入、半端ない」大手行は悲鳴 マイナス金利影響、預金者にも:朝日新聞デジタル
    MasaMura
    MasaMura 2022/02/07
    ブコメにあるが、国民が守り(貯蓄)に走ってる。けど、これからは急なインフレに悩まされて、貯蓄額の半分以上の価値が薄れるのが次の悪夢。
  • みずほ銀行、システム会社から「故障は4千年に1度」と説明 ※1年で8回障害 : 痛いニュース(ノ∀`)

    みずほ銀行、システム会社から「故障は4千年に1度」と説明 ※1年で8回障害 1 名前:速報 ★:2021/10/10(日) 11:16:25.88 ID:BawfjGDp9 システム会社から「故障は4千年に1度」と説明…みずほ銀、他の大手行とは異なり4社に委託 みずほは「システム会社から、(二重の)故障が起きる確率は4000年に1度と説明された」と強調した。ただ、同じ型番の機器で故障率は今年度2倍に増えているデータがあったが、みずほは故障の予兆としてとらえていなかった。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/ みずほによると、今年発生した8回の障害 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/ 2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/10(日) 1

    みずほ銀行、システム会社から「故障は4千年に1度」と説明 ※1年で8回障害 : 痛いニュース(ノ∀`)
    MasaMura
    MasaMura 2021/10/11
    海外の銀行では日本より良くシステム障害が起きると聞くけど、前に進んで合理化してると思う。みずほ銀のはレガシィにパッチを充てているだけなんで、混沌とした状態で前にも進めない。文字通り詰んでる。今後も。。
  • 給与前払いサービスって大丈夫なのと言っている人は古い - orangeitems’s diary

    給与前払いサービス 給与前払いサービスの記事を目にして、何だか悪影響をいろいろ考えだしたのですが、いろいろ調べているうちに考え方が古いことに気が付きました。 mainichi.jp 流通や製造業界などで、従業員の求めに応じて給与を前払いするサービスの利用が広がりつつある。人手不足が深刻さを増す中、貯蓄の少ない若者らのニーズに応え、従業員の確保を目指す企業が増えているためだ。月単位が主流だった給与の払い方が大きく変わる可能性もある。 社会的な変化をいろいろ考える前に、山のように新規参入企業がいることに気が付きました。 続々参入 たくさん事例が出てきました。 伊藤忠商事 bitdays.jp 伊藤忠商事が100%子会社であるマネーコミュニケーションズを通じて、給与前払いサービス事業に参入することが発表されました。 Payment Technology www.jiji.com 企業、従業員のた

    給与前払いサービスって大丈夫なのと言っている人は古い - orangeitems’s diary
    MasaMura
    MasaMura 2019/05/21
    (誤)サービス (正)サラ金
  • 求ム!銀行員らしくない人 安定より創造「ガチで採る」:朝日新聞デジタル

    安定志向でお堅い――。そんな銀行員のイメージを打ち破る人材の採用に、メガバンクが動き始めた。金融とITが融合する「フィンテック」の台頭などで、守りの発想では生き残れないとの危機感がある。 「みずほらしくない人に会いたい。」。みずほフィナンシャルグループ(FG)は2019年春入行の採用に向けた冊子の表紙にこんな文言を配した。「今の〈みずほ〉をぶっ壊す人を必要としています」の一文も。刺激的なコピーの背景には、幹部の一人のある経験があった。 「『変化』とか『挑戦』とか…

    求ム!銀行員らしくない人 安定より創造「ガチで採る」:朝日新聞デジタル
    MasaMura
    MasaMura 2018/05/29
    失敗したら責任を負わせて、成功したら若干の賞与を渡すだけでしょ。そんな事を新卒に望むのが今の銀行を表している。IBMはハードからソフトに生まれ変わる時に従業員をごっそり入れ替えたぞ。
  • メガバンク若手の転職希望者急増、現実は嫁・親ブロックで内定辞退も

    年末年始の休みに将来を考えて、転職について家族会議を開いた人も少なくないだろう。2017年は空前の人手不足で転職市場が沸いたが、これまで安定、高収入の勤務先と目されて来たメガバンクの20〜30代から転職エージェントへの登録や相談がハイペースで増えているという。 仮想通貨は盛り上がり、銀行業務はAIに置き換わるとの指摘がメディアをにぎわせている。3メガバンクが数年かけて大幅な業務量削減する方針も明かされた。先行きに不安を感じた若年層を中心に、転職を検討するムードが高まっているようだ。 しかし、転職を思いとどまるよう説得する嫁・家族ブロックはじめ、大企業ならではのハードルもある。 登録者急増、転職先も多様化 「秋以降のメガバンク出身者の人材登録(転職希望)はいつもよりもハイペースで増加しています」 エンエージェントや海外人材に特化したエンワールド・ジャパンを展開する、エン・ジャパンの担当者はい

    メガバンク若手の転職希望者急増、現実は嫁・親ブロックで内定辞退も
    MasaMura
    MasaMura 2018/01/04
    銀行マンって恐ろしほど”非生産的な社長様への御用聞き”をしている人が多くて、本当に意味無い事に時間を浪費しているイメージしかない。
  • 銀行が「いい就職先」は幻想、既に学生からも敬遠されている理由

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 銀行内定は就職勝ち組にあらず お金の運用を主な活動分野にしているので、筆者は、「銀行には、気を付けろ」といった趣旨の原稿を書くことが多い。理由の一つは、今の銀行員が顧客のお金の状況について深く知っている"手強すぎるセールスマン(セールスウーマン)"だということ、そしてもう一つが、銀行の店頭で勧められる商品に買っていいようなものがほとんどないことだ。 要は、「銀行にはリスクがある」と警鐘を鳴らしているわけだが

    銀行が「いい就職先」は幻想、既に学生からも敬遠されている理由
    MasaMura
    MasaMura 2017/12/21
    融資を受けるのに、コンプラが厳しくメールとFAXが支店長しか使えないので書類をわざわざ届けに、毎回会社に来ていた。将来どうすんのかなぁと思う。
  • 404 Not Found

    404 Not Found
    MasaMura
    MasaMura 2017/11/03
    予想通りの皮肉、批判のブコメ。これがみずほ銀行に対するみんなのイメージ。世知辛いね。
  • 1