タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (126)

  • 途中下車したい! JRの「近郊区間ルール」を突破する「裏ワザ」とは "有効期限1日"も脱却!? | 乗りものニュース

    Suicaが首都圏から長野まで使えるようになるいっぽう、「途中下車不可」など意外なデメリットが生まれます。しかし、そのデメリットを克服する「ちょっとしたテクニック」があります。 Suica首都圏エリアが長野駅へ拡大 JR東日の交通系ICカード「Suica」の「首都圏エリア」が、2025年春から長野駅まで拡大。同時に「東京近郊区間」も長野駅まで拡大し、首都圏から長野まで、区間内のきっぷであれば「途中下車不可」「有効期限1日」となってしまいます。 これには「長距離切符で、途中の駅で下車して街歩きするのが楽しみだったのに」「千葉から長野までは長旅。途中で1泊してのんびり旅ができなくなるのか」と嘆く声も見られます。 いっぽうで、この変更をあまり深刻にとらえていない旅好きもいます。実は「裏ワザ」として、近郊区間内にもかかわらず「途中下車OK、有効期限2日以上」というきっぷを買うことは可能になってい

    途中下車したい! JRの「近郊区間ルール」を突破する「裏ワザ」とは "有効期限1日"も脱却!? | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2023/06/26
  • 立山黒部アルペンルート“東京直結”ついに実現 高速バス立山線が登場 終点は雲の上! | 乗りものニュース

    すごい路線ができてしまった…! 夏季限定で登場 立山黒部アルペンルートの最高地点へ 東急トランセ、西武観光バス、富山地方鉄道は2023年6月22日(木)、高速バスの新路線「東京~立山(室堂)線」を7月14日(金)から運行すると発表しました。 拡大画像 立山連峰に囲まれた東急トランセの車両(画像:東急バス)。 富山県に位置する立山黒部アルペンルートの最高地点「室堂」(標高約2450m)と東京を直結する交通手段が登場です。8月末までのあいだ運行。東京側では東京駅南口(丸の内口)、渋谷駅(渋谷フクラス9番のりば)、東急歌舞伎町タワー、池袋駅東口に、立山では弥陀ヶ原、天狗平、室堂に発着します。 東京発は夜行便で運行し、室堂には朝到着(所要10時間20分)、東京行きは昼行便での運行です(9時間30分)。毎日1往復で、3社いずれかが順に運行するとのこと。使用する車両は、Wi-Fi環境、充電用設備、車内

    立山黒部アルペンルート“東京直結”ついに実現 高速バス立山線が登場 終点は雲の上! | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2023/06/22
  • 東京有数のヤバイ交差点「池袋六ツ又」ついに改良工事スタート 道路を一部廃止 “五ツ又化”で安全確保へ | 乗りものニュース

    昔はロータリー交差点だったんです。 危ない交差点の常連「池袋六ツ又陸橋」改良スタート 東京有数の“危ない交差点”を抜的に改良します。国土交通省東京国道事務所が2023年度より、国道254号「池袋六ツ又陸橋」交差点改良事業の工事に着手します。 拡大画像 池袋六ツ又陸橋交差点。最も上の高架が首都高、中ほどの高架は国道と都道が交わり、高架上も信号交差点となっている(乗りものニュース編集部撮影)。 同交差点は池袋駅東口の北側、国道254号の側道と明治通り、都道435号(環状5号線)、同441号、その他街路が交わる巨大な六叉路。上空には首都高、その下に国道と都道の線が高架で通っているため、昼でも薄暗いうえ、交差点内に複数立つ巨大な橋脚が見通しを悪くしている交差点です。 日損害保険協会が毎年発表している「全国交通事故多発交差点マップ」東京都版では、事故件数ワースト交差点の常連で、2021年度は2

    東京有数のヤバイ交差点「池袋六ツ又」ついに改良工事スタート 道路を一部廃止 “五ツ又化”で安全確保へ | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2023/05/15
  • 運休なのに電車動いてる? 大雪ストップの関西 JR各線で"闇営業"が絶対必要だったワケ | 乗りものニュース

    大雪で広範囲に運転見合わせとなった京阪神地区のJR各線ですが、運休中にも関わらず、実はわずかな列車が営業運行していました。SNSでは“闇営業”などと揶揄されましたが、なぜこうした措置が行われたのでしょうか。 大雪「関西JRほぼ運休」のなかでなぜか列車が 最大級といわれる寒波の到来による大雪で、2023年1月24日から京阪神地区のJRは広範囲で運休が相次ぎました。新快速が走り関西の大動脈であるJR神戸線・JR京都線・琵琶湖線系統や、関西空港方面へ向かう阪和線などが、25日も全線にわたって運転見合わせとなっていました。 拡大画像 広範囲で運転見合わせとなった京阪神地区のJR各線(読者提供)。 いっぽうで25日朝から、実際に駅にやってきた人などのあいだで「運休なのに、電車動いてる」「阪和線、30分間隔くらいで運行されてるぞ」などと、SNSを中心に報告が複数上がりました。中には「闇営業」なる単語も

    運休なのに電車動いてる? 大雪ストップの関西 JR各線で"闇営業"が絶対必要だったワケ | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2023/01/26
    “車両運用も必要最小限であるため、「運行再開と言える本数ではなく、輸送力は極めて小さいものとなっています。ここで運行再開と発表してしまうと、通常運行と考えたお客様が殺到することになる”
  • 71年ぶり!? 「江ノ電」ダイヤ改正でついに“12分間隔”を崩す 減便へ | 乗りものニュース

    公式の発表が話題になっています。 12分間隔のダイヤを71年ぶりに変更 江ノ島電鉄は2023年1月18日(水)、鉄道のダイヤ改正を3月18日(土)に行うと発表しました。 路面区間をいく江ノ電。ダイヤ改正を実施する(乗りものニュース編集部撮影)。 減便を基調とした内容です。早朝深夜の時間帯を除き、列車の運行を12分間隔から14分間隔に変更。各駅とも1時間あたり4~5の運転になります。 たとえば藤沢駅では、6時台から21時台まで、毎時00分、12分、24分、36分、48分と決まった時間に発車していましたが、改正後は時間帯ごとに発車時間が異なり、パターンが崩れます。 理由について江ノ島電鉄は、コロナ禍で変化した利用動向に合わせることだけでなく、定時運行の確保を挙げます。 列車の混雑による遅延や、併用軌道区間(路面区間)での道路混雑に起因する遅延も多々発生しており、単線であることから1列車の遅延

    71年ぶり!? 「江ノ電」ダイヤ改正でついに“12分間隔”を崩す 減便へ | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2023/01/18
  • 戦前も同一ホームだったJR山手線渋谷駅 いつ、なぜ2面に? 外回りホームと共に消えた“記憶” | 乗りものニュース

    渋谷駅は日全国で行われている駅再開発の中でも、トップクラスの激変ぶりです。東急東横線、東京メトロ銀座線、JR埼京線ホームの改良と進み、いよいよ山手線も島式ホーム1面となりました。 10年前、東横線ホームが地下に潜った 渋谷駅とその周辺の再開発はこの10年間で、かなり格化しています。渋谷ヒカリエ、渋谷ストリーム、渋谷スクランブルスクエアといった高層ビルが聳え、今まさに南側の桜丘地区では2023年度の竣工を目指して複数のビルが建設中です。 駅へ目を向けると、東急東横線ホームの地下化はもう遠い昔のよう。2013(平成25)年のことでした。東京メトロ銀座線ホームも明治通り側へ移転して久しく、人々の動線は慣れたように続きます。東急百貨店東横店西館ビルは銀座線の高さまで解体が済み、南館と共に一旦ストップしています。 拡大画像 JR渋谷駅は午前4時37分発の外回り電車が一番列車だ。島式ホームに初めて

    戦前も同一ホームだったJR山手線渋谷駅 いつ、なぜ2面に? 外回りホームと共に消えた“記憶” | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2023/01/11
  • 秘密は“プリンみたいな形”の車輪? カーブでくねる列車 ハンドルなくても曲がれる理由 | 乗りものニュース

    鉄道のカーブは単に線路を曲げるだけでは脱線してしまいます。操舵装置もない列車が、そうならない理由の一つが、車輪の形。実は、プリンのような形をしているのです。 「京阪カーブ式会社」とも 路面電車から発展した京阪電車は、カーブが多く、かつては「京阪カーブ式会社」などという呼び名もありました。いまでも、特に路面電車は全国的に、列車がくの字を描くような急なカーブが随所に見られます。 石清水八幡宮~淀間のカーブをいく京阪特急。京阪線はカーブが多い(画像:写真AC)。 しかし、クルマでいう「曲がる」ためのハンドル(操舵装置)は列車にはありません。線路をただ曲げるだけでは脱線してしまうでしょう。ではなぜ曲がれるのかというと、車輪に秘密があるのです。 列車を真正面から見ると、車輪の半径は線路の内側から外側に向かって短くなっており、台形に見えます。たとえれば、プリンの容器で底の方が外側に向いているような形。

    秘密は“プリンみたいな形”の車輪? カーブでくねる列車 ハンドルなくても曲がれる理由 | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2023/01/04
    平成教育委員会の問題で知ったわ
  • 「Toica」JR東海全線に拡大へ 在来線特急もチケットレス化 窓口立ち寄り不要に | 乗りものニュース

    列車も駅も変わりそうです。 Toicaの全線拡大がもたらす変化 JR東海は2022年10月31日(月)、「最新の技術を活用した経営体力の再強化」と題し、鉄道の将来像と主な取り組みについて発表、そのなかで在来線の今後の方針を明かしました。 JR東海HC85系(乗りものニュース編集部撮影)。 一部の先駆への導入に留まっている交通系ICカード「Toica」については、全線へ順次拡大することを表明。また、指定券の予約や定期券購入も、スマートフォンなどでいつでも買えるサービスを整備し、在来線もチケットレスで乗車可能にすることで、駅で事前にきっぷを買ったり、窓口に立ち寄ったりしなくてよいようにします。 一方で、「サポートつき指定席券売機」や「集中旅客サービスシステム」など遠隔での案内サービスを拡充することで、きっぷ購入のサポート体制を整備。早朝・深夜時間帯などでもきっぷが購入可能となる駅を拡大するそう

    「Toica」JR東海全線に拡大へ 在来線特急もチケットレス化 窓口立ち寄り不要に | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2022/11/01
    訂正、すでに使えるらしい。できないのは会社またぎの定期外乗車のみ。 / 熱海函南間が使えるようになればいいんだけど……そういうことじゃないんだろうな……
  • 新大久保駅なぜ「発車ベル」のまま? 発車メロディが採用されない理由とは | 乗りものニュース

    JR山手線の新大久保駅は、近隣の他の駅と違い、いまだに「発車ベル」が使われています。発車メロディが導入されず、昔懐かしい「ルルルル……」という音が残る理由は何なのでしょうか。 山手線で2駅だけ残るベル JR山手線の新大久保駅は、東京23区内の多くの駅と違い、2022年現在もホームで「発車ベル」が使われています。発車メロディが導入されず、昔懐かしい「ルルルル……」という音が残る理由は何なのでしょうか。 拡大画像 山手線の新大久保駅(画像:写真AC)。 JR東日の関係者は「沿線自治体など要望があれば検討しますが、特にそのような話はないため、発車メロディの導入には至っていません」とのこと。特に変える理由も無いためそのままになっている、というのが実情のようです。 もうひとつ発車ベルが有名なのが、上野駅の山手線・京浜東北線ホーム。上野駅はもともと日初の発車ベルが生まれた駅でした。長らく全ホームが

    新大久保駅なぜ「発車ベル」のまま? 発車メロディが採用されない理由とは | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2022/10/16
  • 関越道や東北道「使われていないバス停だらけ」のナゼ 東名や中央道はフル稼働なのに | 乗りものニュース

    東名高速や中央道には、線上に多くのバス停がありますが、関越道や東北道にはほとんどありません。実は施設としては存在するものの、使われていないところばかりなのはなぜでしょうか。近年になり使われるようになったところもあります。 線上の「管理用施設」それはバス停 東名高速では「綾瀬バス停」、中央道では「元八王子バス停」など、渋滞ポイントの目安として交通情報などでその名を聞いたことがある人も多いかもしれません。これら高速道路では、線上にこまめに高速バスの停留所が設けられています。 ところが、東北道や関越道では、線脇に停留所用の施設は整備されているものの、実際には使用されていない箇所も少なくありません。線からの分岐手前に「管理用施設」という標識が設置されているのがそのケースです。関西方面では、中国道には停留所が多い一方、北陸道などで「管理用施設」が目立ちます。 東北道、関越道などで使われてい

    関越道や東北道「使われていないバス停だらけ」のナゼ 東名や中央道はフル稼働なのに | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2022/10/03
  • 花小金井駅の「花」って何? 実は西武の名称戦略、いまも幅広ホームに名残あり | 乗りものニュース

    駅名には東西南北や「新」、旧国名を冠するものがあります。「小金井」もそうで、西武多摩川線の新小金井、JR中央線の武蔵小金井などがありますが、西武新宿線には「花小金井」が存在します。「花」の意味は何でしょうか。 小金井5駅 頭に新、武蔵、東…「花」? 西武新宿線の花小金井駅ホーム(東京都小平市)に降り立つと、妙な違和感に襲われます。ホームの幅がやたら広いのです。ひとつのホームの両側に上下線の線路がある1面2線の島式ホームなのですが、そのホームは通常の2倍くらいの幅があります。「花小金井」という駅名も何やらいわくありげです。 同駅の南約1kmの地に都立小金井公園が広がっています。小金井公園は、都内でも屈指の花見の名所。園内にはヤマザクラ、サトザクラ、ソメイヨシノなど約1700の桜が植えられていて、開花時期には大賑わいとなります。 拡大画像 花小金井駅の高田馬場寄り。かつては中線がホームへと入

    花小金井駅の「花」って何? 実は西武の名称戦略、いまも幅広ホームに名残あり | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2022/05/16
  • 浅草~久喜・南栗橋まで全駅で「撮影禁止」 竹ノ塚駅高架工事で東武・警察が連名の要請 | 乗りものニュース

    「通常と異なる運行形態」への撮影も、「周りに支障やご迷惑が掛からないようご理解・ご協力をお願いします」とのことです。 地元の5つの警察署が連名 工事が進む竹ノ塚駅周辺(画像:東武鉄道)。 「当夜22時40分以降、浅草~久喜・南栗橋間の各駅ホーム・構内での撮影は禁止とさせていただきます」 東武鉄道が公式Twitterアカウント「東武鉄道沿線情報 -スカイツリーラインエリア-【公式】」にて2022年3月3日(木)、このような発信をしました。東武鉄道ほか、千住・綾瀬・西新井・竹の塚・草加の地元5警察署連名となっています。 これは、2月28日(月)にTwitterで発信されたお願いを、さらに具体的にしたもの。撮影禁止となる時間帯、対象区間が明記されました。 すでに告知されているとおり、東武スカイツリーラインは3月19日(土)22時40分以降、北千住~草加間の上下緩行線(普通列車ならびに日比谷線直通

    浅草~久喜・南栗橋まで全駅で「撮影禁止」 竹ノ塚駅高架工事で東武・警察が連名の要請 | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2022/03/04
  • タブレット交換に貨物側線通過も! 12系客車の夜行急行、1泊2日で秩父鉄道を走る | 乗りものニュース

    旅行は2021年12月11日(土)から翌12日(日)にかけて、ツアー「重連電機・12系客車 夜行急行『三峰53号』熊谷・永田行の旅」を開催します。 秩父鉄道の全線を走破するほか、撮影会や模擬タブレットの交換、さらに武川、武州原谷の各駅では旅客列車としては珍しく貨物側線を通過します。列車は熊谷~羽生間および翌日の熊谷~永田間はプッシュプルで、熊谷~三峰口間は前部重連で運行。ヘッドマークを2種類掲出します。行程は次の通りです。 21:52熊谷→22:29 羽生 23:11→23:22 武州荒木 23:38→(日付変更)→0:02 熊谷 0:25→1:30長瀞「ミニ撮影会」1:45→2:44三峰口「撮影会」3:38→5:31 熊谷 5:50→6:37永田 旅行代金は1人あたり、基プランで1万2500円(1万1500円)、2席占有プランで1万8500円(1万7500円)、1ボックス占有プラン

    タブレット交換に貨物側線通過も! 12系客車の夜行急行、1泊2日で秩父鉄道を走る | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2021/10/29
  • 京王バス新路線「渋谷発“新宿経由”新橋行き」に乗車 まさに東京観光な不思議ルート | 乗りものニュース

    京王バスが渋谷駅~新宿駅~新橋駅間に新規バス路線を開設。JR山手線を横断する長距離路線は、まるで都心を観光するかのようなルートです。往路と復路で異なる車窓を味わってきました。 やって来たのは燃料電池バス「SORA」 2021年10月1日(金)、京王バスが渋谷駅から新宿駅西口を経由して新橋駅に至る「052系統」を開設しました。運行数は1日あたり3往復で、運賃は他の都区内路線と同様に大人210円(現金・ICとも)です。どんな路線か実際に乗車してきました。 乗車したのは午前10時35分に渋谷駅を発車する第1便です。渋谷駅の停留所、2番乗り場(編注:京王バスウェブサイトでは0番とも案内されている)には、時刻表とともに「祝開業」のポスターが掲出されていました。この乗り場は吉祥寺駅北口行き、府中駅行きの深夜急行バスの停留所も兼ねていますが、現在両線は新型コロナの影響で長期運休中。商業施設「渋谷マーク

    京王バス新路線「渋谷発“新宿経由”新橋行き」に乗車 まさに東京観光な不思議ルート | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2021/10/26
    機会があれば乗ってみたい
  • レギュラー170円台の地域も ガソリン高騰は脱炭素のひずみ? 今後も値上がりか | 乗りものニュース

    ガソリン価格が上昇し続け、実に7年ぶりの高値を更新しています。その原因はガソリンだけの問題ではなく、世界的な「脱炭素」の動きのひずみとも言える状況があります。 ガソリン価格7年ぶりの高値 ガソリン価格の上昇に歯止めがかかりません。 資源エネルギー庁が2021年10月20日(水)に発表した石油製品の価格調査結果によると、18日(月)時点におけるレギュラーガソリンの店頭における現金小売価格の平均は、1リットルあたり164.6円でした。値上がりは7週連続で、前の週から一気に2.5円アップしています。 拡大画像 ガソリン価格が7年ぶりの高値水準となっている(2021年10月21日、乗りものニュース編集部撮影)。 9月下旬から値上がり幅が大きくなってきており、ついに164円台に到達。これは2014(平成26)年10月以来、7年ぶりの高値水準です。地域別で見ると、もともと他地域よりガソリン価格が高い傾

    レギュラー170円台の地域も ガソリン高騰は脱炭素のひずみ? 今後も値上がりか | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2021/10/26
  • なぜ? 津軽海峡の真ん中は日本じゃない 中露艦隊が通航しても文句をいえないワケ | 乗りものニュース

    津軽海峡を中露の艦艇が大挙、通航しました。日としては自宅の庭を、凶器を携えて歩かれたようにも思えますが、法的にはなんのお咎めもありません。むしろ、あえて海峡を明け渡しているともいえます。もちろんワケありです。 合計10隻以上の中露軍艦が津軽海峡を通過 2021年10月18日(月)、青森県と北海道とのあいだを隔てる津軽海峡を、中国海軍とロシア海軍の艦艇、合わせて10隻が通過しました。さらに、防衛省統合幕僚監部の発表によると、この艦隊はその後、太平洋へと進出し、10月21日(木)には千葉県犬吠埼の沖合を南進、東京都の小笠原諸島付近を航行したことが確認されています。ちなみに、中国海軍の艦艇とロシア海軍の艦艇が同時に津軽海峡を通過したのは、今回が初めてです。 拡大画像 2021年10月18日に津軽海峡を通航した中国海軍 レンハイ級ミサイル駆逐艦 101(画像:統合幕僚監部)。 津軽海峡の通航は国

    なぜ? 津軽海峡の真ん中は日本じゃない 中露艦隊が通航しても文句をいえないワケ | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2021/10/26
    "潜水艦による潜没航行や航空機による上空通過の自由は海峡中央部にある公海部分に限られ…領海部分ではこうしたものは認められません。…津軽海峡全体を領海としてしまえば、海峡全体でこれが認められてしまう"
  • 埼京線「新宿発池袋行き」なぜ存在? 始発駅の次は終点 東京近郊のJR短距離列車3選 | 乗りものニュース

    JR東日の東京近郊区間では、上野東京ラインや湘南新宿ラインなどで長距離を運転する列車がありますが、なかには始発駅の次が終点となるちょっと変わった各駅停車の列車があります。いったいどういう理由で運転されているのでしょうか。 長距離運転の路線に短距離運転の列車が JR東日の東京近郊区間では、上野東京ラインの開業により熱海発前橋行き、相鉄との相互直通運転を開始した埼京線では川越発海老名行きというように、長距離を走る列車が増えています。しかし、起点と終点のふた駅だけという路線でもないのに「始発駅を発車したら次は終点」となる各駅停車が存在します。ここではそんな短距離運転の列車が走る区間を紹介します。 埼京線 新宿発池袋行き/池袋発新宿行き 長距離列車も走る埼京線ですが、新宿と池袋の間を、双方向にひと駅だけ運転する列車があります。その列車は次の通りです。 ■新宿発池袋行き(土休日運転) 新宿 9時

    埼京線「新宿発池袋行き」なぜ存在? 始発駅の次は終点 東京近郊のJR短距離列車3選 | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2021/08/19
  • 煙で新型コロナ対策の換気 難しく SL列車が運行終了 JR西「SL北びわこ号」 | 乗りものニュース

    JR西日の「SL北びわこ号」運行終了です。 試運転は今後も北陸線で JR西日が2021年5月21日(金)、「SL北びわこ号」の運行を終了すると発表しました。 C56形160号機による臨時列車「SL北びわこ号」(1997年10月、恵 知仁撮影)。 「SL北びわこ号」で使用している車両では、煤煙の影響が少ない換気が難しく、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を十分に行う見込みが立たないこと、また部品の入手、保守に苦慮していることが、その理由といいます。 「SL北びわこ号」は1995(平成7)年から北陸線の米原~木ノ間で運転を開始。2020年春から、新型コロナウイルスの影響で運転を休止していました。 また「SL北びわこ号」に使用されている車両(12系客車)は、国鉄時代の1969(昭和44)年から製造されたものです。 なおJR西日は、「SL北びわこ号」の営業運転が終了しても、SLを検査

    煙で新型コロナ対策の換気 難しく SL列車が運行終了 JR西「SL北びわこ号」 | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2021/05/21
  • 原付ナンバー隠せば「自転車」 道交法の扱い変える装置まもなく発売 法規制に一石 | 乗りものニュース

    電動バイクの原付ナンバープレートを隠し、道路交通法上の取り扱いを変化、自転車帯や歩道も走れるようになる装置をglafitが間もなく発売します。電動モビリティの在り方に一石を投じることになりそうです。 モビリティカテゴリーチェンジャー略して「モビチェン」 あるときは電動バイク、あるときは自転車、そのような乗りものの「道路交通法上の扱い」を一瞬で変える装置が、間もなく登場する見込みです。 電動バイクや電動キックボードを製造販売するglafit(和歌山市)が、自転車タイプのペダル付き電動バイクに取り付け可能な「モビチェン(モビリティカテゴリーチェンジャー)」なる装置を、5月19日(水)、20日(木)に東京ドームプリズムホールで開催中の「バイシクルシティエキスポ」(ライジング出版主催)にて出展しています。 拡大画像 原付のナンバープレート(左下)をワンタッチ動作で隠す「モビチェン」(中島洋平撮影)

    原付ナンバー隠せば「自転車」 道交法の扱い変える装置まもなく発売 法規制に一石 | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2021/05/21
    原付扱いのままでいいんじゃないかなあ……
  • 妙な路線名、あるのになかった幽霊駅…東京の鉄道「平成の珍風景」5選 | 乗りものニュース

    今では見られなくなった東京の鉄道風景のうち、考えてみるとヘンテコに思えるものもいくつかあります。その多くは、都市開発に伴う新路線建設に伴って生まれたものでした。 一筋縄ではいかない「不思議」な鉄道風景 活発な都市開発に伴い、東京の鉄道風景も変化を続けています。今は見られなくなったもののうち、振り返って考えると「奇妙に思える」ようなものもあります。 なぜ?ひとつの路線に名前が二つ…「東急新玉川線」 渋谷駅と中央林間駅を結ぶ東急田園都市線のうち、渋谷~二子玉川間は2000(平成12)年まで「新玉川線」という別の路線名が付けられ、列車はほぼ全て直通するのに途中で名前が変わる「名ばかり別路線」となっていました。 拡大画像 「新玉川線」の前身である路面電車「玉川線」のデハ200形。 これは、かつてこの区間が路面電車であったことに由来します。玉川線は「玉電」の愛称で親しまれ、砧線とともに世田谷区民の足

    妙な路線名、あるのになかった幽霊駅…東京の鉄道「平成の珍風景」5選 | 乗りものニュース
    MnMisato
    MnMisato 2020/12/04
    新線池袋って懐かしい響きだな