タグ

drugに関するMozzoのブックマーク (3)

  • ノリピーがvelfarreでガン踊りしながらDJしてて何が悪いんじゃ: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

    それとこれとは関係ねーし。 今から11年前、1998年の話、ドイツ文化会館ホールだったかで日独DJサミットみたいなのが開催されて、壇上でWestbam、Mijk van Dijk、石野卓球、Tobyといった日独のテクノアーティストが並んでディスカッションするという場がありました。会場内の全員にヘッドフォンが配られて、日語とドイツ語英語だっけ?)の同時通訳が聞けるという格的なものでした。 (これですね。Sony Techno Page ちなみにこのサイト作ってたのボクです。エディタが無い時代だったので、Simple Textでhtml書いてました。) 最後の質疑応答で、田舎から出来て、数年後にマネーの虎で一躍有名になることとなる彼がこんな質問をしました。 「ボクはドラッグをやったことがありませんが、友達にテクノはドラッグをやらないと当の良さがわからないよと言われました。やっぱりドラッ

    ノリピーがvelfarreでガン踊りしながらDJしてて何が悪いんじゃ: FLYING COW - DJ Q'HEY blog
    Mozzo
    Mozzo 2009/08/13
    ここに10万人の酒井法子がいます。
  • 「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャー」ってほんと? - 想像力はベッドルームと路上から

    id:metamix ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日のクラブカルチャーは世界に誇れるものだ。セカンドサマーオブラブの例なんて引っ張り出してこないで欲しい。あれはムーブメントであって理想ではない。 id:inumash id:metamix いや、日のクラブカルチャーも言うほど“きれい”ではないよ。ドラッグがタブー視されてるから“語られない”だけで。/石野卓球「“飛んてる奴”も、“ブッ飛んだことがある奴”も必要。」 はてなブックマーク - 宇宙飛行士の向井さんや毛利さんだって覚醒剤をやっている。 - マウスパッドの上の戦争ziprockerさんのエントリから横道に逸れてしまって申し訳ないけれど、上の件に関するmetamixさんへの私信。 えー、metamixさんのこのブクマコメントには2つの部分で違和感があります。 一つ目は『ドラッグになんて頼らず』という部分。

    「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャー」ってほんと? - 想像力はベッドルームと路上から
    Mozzo
    Mozzo 2009/08/13
    お互いがお互いの存在を認めて、楽しいクラビングを。
  • LSDの父ホフマンがジョブズに送った手紙(全訳)

    その昔「LSDはクリエイティブな思考に役立った」と賞賛したスティーブ・ジョブズCEOの元に、なんとLSD創造主アルバート・ホフマン(Albert Hofmann)氏が2007年に書き送った手紙があったことが判明しました! 新刊『This Is Your Country On Drugs』初公開となり、政治ブログのThe Huffington Postが転載許可を得て掲載中です。 気になる用件ですけど、まあ、そんな啓蒙的っていうほどでもなくて、マスコミで褒めてもらったお礼もソコソコにいきなり投資案件の題を持ち出しています。 全訳でどうぞ。 親愛なるスティーブ・ジョブズ様 こんにちは、アルバート・ホフマンです。マスコミから伝え聞くところによれば、あなた様はアップルコンピュータの発展と個人的な精神探求で、LSDがクリエイティブな助けになったと考えておいでのようです。どのようにLSDが役立ったの

    LSDの父ホフマンがジョブズに送った手紙(全訳)
    Mozzo
    Mozzo 2009/07/16
  • 1