2014年12月9日のブックマーク (2件)

  • (特派員メモ)日本アニメが先生 @ドバイ:朝日新聞デジタル

    「皆さんお待ちかね、『アドナン』です」。司会者が紹介すると、会場は大歓声に包まれた。11月、中東ドバイで開かれたアニメとゲームに関するイベントでの一幕だ。 登壇したのは、イラク出身のファラ・ハシムさん。日のアニメ「未来少年コナン」のアラビア語版で、現地風の名前になった主人公アドナンを演じた声優だ。1980年代以降、アラブ各国で繰り返し放送され、「アドナンはシンドバッドよりも有名」といわれるほど人気を集めた。 新兵器の登場と戦争で文明が破壊された21世紀に、アドナンが人々を助けながら冒険する物語。暴力と宗派対立に引き裂かれた母国イラクの現状にどこか重なる。

    NATROM
    NATROM 2014/12/09
    ドバイでコナンが人気とな。なんと、探偵ではなく未来少年のほう。
  • 日本人男性が早死にする要因は、どっち

    Q 日人男性が早死にする要因は、どっち? (A)健康診断が嫌いだから (B)健康診断が好きだから 世界一の長寿国といわれる日だが、その平均寿命は男女で異なり、女性は86.61歳、男性は80.21歳(14年厚生労働省発表)と、6歳の差がある。これにはさまざまな要因があるが、女性と比較して、職場勤めをしている男性は健康診断を受ける機会が多く、その結果、むだな医療を受けて亡くなってしまう人がいるのではないか。そしてほかの医者たちもそのことに気づいているのではないかと私は考えている。 私が14年3月まで籍を置いていた慶應義塾大学病院では、かつて医者の健康診断受診率は50%だった。受診率の低さに目をつけた厚生労働省が病院の執行部を叱りつけ、執行部が医者を締めつけることで受診率は99.9%となった。なぜ100%でないかというと、私は受診しなかったためだ。どうしても受診させたいなら、健康診断を受ける

    日本人男性が早死にする要因は、どっち
    NATROM
    NATROM 2014/12/09
    平均寿命の男女差には喫煙率の差がけっこう寄与していると思う。健康診断はおそらく正負いずれにせよたいした影響はない。