□ アーティスト:LUCKY TAPES □ タイトル:Cigarette & Alcohol https://ultravybe.lnk.to/cigarette-alcohol □ 品番:RYECD260 □ 価格:2,500円+税 □ 発売日:2016年7月6日 [収録曲] 01. LOVE LOVE 02. Mr. Robin 03. レイディ・ブルース https://youtu.be/BiBTpQPCMtg 04. 贅沢な罠 05. パレード https://youtu.be/tNCAYwaVdrQ 06. ミルク 07. 夜想曲 08. MOON https://youtu.be/lavGP8BMLHo 09. スローモーション 10. TONIGHT! __________________________________ ◉ LUCKY TAPES Offici
Yasutaka Nakata - NANIMONO(feat.Kenshi Yonezu) MV:[dir. 東市篤憲]
★公式サイト http://www.g-g2016.com/ 世界中の人々に愛されてやまないフィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)とポール・ゴーギャン(1848-1903)に焦点を当てた、展覧会を開催中です。 ファン・ゴッホとゴーギャンは、生い立ちや性格だけではなく、絵画表現も大きく異なりました。ファン・ゴッホは現実の世界から着想を得て、力強い筆触と鮮やかな色彩による作品を生み出し、ゴーギャンは、装飾的な線と色面を用いて、目には見えない世界をも絵画に表現しようとしました。1888年、彼らは南仏アルルで約2カ月の共同生活を送ります。 本展は、ファン・ゴッホとゴーギャンの初期から晩年にわたる油彩画46点と、彼らと交流し影響を与えた画家の作品16点の計62点で二人の関係性と芸術性に迫ります。 また音声ガイドには、声優の小野大輔さんがゴッホ、杉田智和さんがゴーギャンとして出演します(音
情熱クロスロード~プロフェッショナルの決断 音楽、スポーツ、文学、科学――。これらの世界には、高い才能を持つマエストロたちがいる。ジャンルを問わず彼らに共通するのは、他人にはマネのできない深い「情熱」である。常に新しい時代を創り出し、世の中をリードし続ける彼らは、日々何を見つめ、どんなことを考えているのか。知られざる「異才の素顔」にスポットを当てる。 バックナンバー一覧 リオ五輪卓球女子団体準決勝「日本×ドイツ」最終戦最終ゲーム。「エッジボール」で銀メダル以上を決めて喜ぶドイツ選手と、茫然と立ち尽くす福原愛選手 Photo:日刊スポーツ/アフロ 卓球女子団体準決勝「日本×ドイツ」最終戦。その幕切れは、リオ五輪でもっとも印象深いシーンのひとつだろう。フルセットの最終ゲーム、3-7という劣勢から、6ポイント連取で9-7と逆転した福原愛選手。しかし、そこから3連続ポイントを取られ、9-10、そし
世界中のほとんどの人々は気にしていませんが、米国時間の2016年10月1日(土曜日)、インターネットが大きく変わりました。これまで米国政府が保持していたインターネットの重要資源に対する監督権限を手放したのです。 JPNIC: 米国政府がインターネット重要資源の監督権限を手放しました JPNIC News & Views vol.1439【臨時号】2016.10.3 NTIA: Statement of Assistant Secretary Strickling on IANA functions contract インターネットそのものは、世界中の多くの組織が分散しつつも協調することで成り立っています。 しかし、世界中のみんなが単一の「共通意識」を持って運用する必要がある、IPアドレスやポート番号などの番号資源、ドメイン名、プロトコルパラメータの3つに関しては、IANA(Internet
著作権の保護期間が終了したとして大手出版社、KADOKAWAが、ことし7月に翻訳、出版したアメリカ人作家の本が、別の会社が独占翻訳権を持っている改訂版を基にしたものと分かり、KADOKAWAはこの本を絶版にして回収しました。 しかし、この際に使った電子書籍版は1936年の版ではなく、その後、遺族によって加筆された改訂版で、日本では別の出版社が独占翻訳権を持っていることがわかったということです。このためKADOKAWAは先月中旬、この本を絶版にし、回収を進めています。 KADOKAWAは「オリジナルの紙の本にあたらず、電子書籍を底本として使ったのが原因で、慎重さを欠いたとしかいいようがない。今後、このようなことが起きないよう十分に注意する」とコメントしています。
気象庁が発表した降灰予報によりますと、8日午前2時20分に阿蘇山の中岳第一火口で起きた噴火では、噴煙が高さ1万1000メートルまで上がり、火口から北東の広い範囲で火山灰が降ると予想されるということです。 また、やや多量の灰が予想されている地域は、大分県内の大分市、別府市、豊後大野市、由布市、日出町、九重町です。 このほか、少量の灰が、熊本県、大分県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、山口県、広島県、岡山県、兵庫県の広い範囲で降ると予想されています。 気象庁は、多量の降灰が予想されている地域では、不要な外出や車の運転を控え、やや多量の灰が予想されている地域でも、傘やマスクなどで灰を防ぎ、車は徐行して運転するよう呼びかけています。
ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった大隅良典・東京工業大栄誉教授(71)は7日、同大で講演し、「日本人のノーベル賞受賞者が毎年出ていることで浮かれている状態ではない」と、短期間に研究成果を求める日本の現状に警鐘を鳴らした。 研究室のある横浜市緑区のすずかけ台キャンパスで開催された講演会に出席。集まった研究者や学生ら計約270人から大きな拍手で迎えられた。 大隅さんはこれまでの研究を振り返りながら、「日本の大学の基礎体力が低下しているのは深刻な問題」と指摘。研究費の多くが競争的資金になると長期的な研究が困難になるとし、今後、新しい研究分野で日本人がノーベル賞を受賞するのは「非常に難しくなっているのではないかと危惧している」と述べた。 最後に若者たちに向けて、「自…
Home > ニュース > 大隅良典名誉教授のノーベル賞受賞決定を受けて、元基礎生物学研究所長・元岡崎国立共同研究機構長 毛利秀雄名誉教授の寄稿を掲載いたします 隣のおじさん-大隅良典君(ノーベル生理学・医学賞の受賞を祝して) 私が東京大学教養学部の助教授になりたての頃、同じフロアーで生化学の権威であった今堀和友先生の研究室に入ったばかりの卒研生が、バランスのとり方が悪くて生物学教室の冷却遠心機のローターを飛ばしました。それが大器晩成の人、ノーベル賞受賞者・大隅良典君との最初の出会いです。彼は教養学部の理科系のシニア学科として、数学から地学まで幅広いバックグラウンドをもった人物を育てることを目的とした基礎科学科の第二期生で、同学科の神代時代の秀才の一人です。奥さんの萬里子さんも同じ研究室だったので、当時見かけたことがありました。 大学院時代、ポスドク時代は離れていたのでよく知りません。ロッ
関西学院大学は7日、理工学部の担当事務職員がフィッシングサイトに誤ってアクセスした結果、大学院生ら1466人分の個人情報が漏れていたと発表した。情報を悪用されたという申し出はないが、同大は兵庫県警に被害を報告したという。 大学によると、漏洩(ろうえい)した情報は、理工学研究科の院生や同科の卒業生らの氏名や生年月日、住所、携帯電話の番号など。 職員は8月23日、「メールボックスがいっぱいです」「いくつかのメールを削除する必要がある」などと書かれたメールに気づき、添付されていたURLにアクセス。大学のサイトを装う「フィッシングサイト」だと気づかないまま、IDとパスワードを入力したという。 9月7日になり、この職員のメールアドレスから数日間で約12万通のメールが送信されていたことが発覚。他にも同様の手口で偽サイトにアクセスした2人の教職員のアドレスから、計約16万通が勝手に送信されていた。発信地
広告大手、電通の新入社員だった高橋まつりさん(当時24)が、過労自殺だったとして労災認定された。母親の幸美さん(53)は7日、厚生労働省で記者会見し、「労災認定されても娘は戻ってこない。いのちより大切な仕事はありません。過労死を繰り返さないで」と訴えた。 遺族側の代理人弁護士によると、高橋さんが配属されたのはインターネット広告を担当する部署だった。自動車保険などの広告を担当し、クライアント企業の広告データの集計・分析、リポートの作成などが主な業務だったという。 業務が大幅に増えたのは、試用期間が終わり、本採用になった昨年10月以降。部署の人数が14人から6人に減ったうえ、担当する企業が増えた。月100時間を超える時間外労働をこなしたこともあり、高橋さんは精神障害による労災認定の基準の一つを超えたと判断された。 電通では、社内の飲み会の準備をする幹事業務も新入社員に担当させており、「接待やプ
広告大手の電通に勤務していた女性新入社員(当時24)が昨年末に自殺したのは、長時間の過重労働が原因だったとして労災が認められた。遺族と代理人弁護士が7日、記者会見して明らかにした。電通では1991年にも入社2年目の男性社員が長時間労働が原因で自殺し、遺族が起こした裁判で最高裁が会社側の責任を認定。過労自殺で会社の責任を認める司法判断の流れをつくった。その電通で、若手社員の過労自殺が繰り返された。 亡くなったのは、入社1年目だった高橋まつりさん。三田労働基準監督署(東京)が労災認定した。認定は9月30日付。 高橋さんは東大文学部を卒業後、昨年4月に電通に入社。インターネット広告を担当するデジタル・アカウント部に配属された。代理人弁護士によると、10月以降に業務が大幅に増え、労基署が認定した高橋さんの1カ月(10月9日~11月7日)の時間外労働は約105時間にのぼった。 高橋さんは昨年12月2
10月6日、短文投稿サイトの米ツイッター<TWTR.N>が身売りの意向を示したことは、つぶやきの嵐を巻き起こした。写真はツイッターのロゴの前で携帯電話を操作する人々。ワルシャワで2013年9月撮影(2016年 ロイター/Kacper Pempel) [ニューヨーク 6日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 短文投稿サイトの米ツイッターが身売りの意向を示したことは、つぶやきの嵐を巻き起こした。送られたダイレクトメッセージにはこう記されている。「買い手企業にとって、時価総額150億ドル程度を支払うのは容易に納得できない」 ツイッターは月内に身売り交渉をまとめたい意向だ。米グーグルの持ち株会社アルファベットや米娯楽大手ウォルト・ディズニー、米アップルが当初は関心を示したとされるが、米有力IT(情報技術)ニュースサイト「リコード」によると、いずれも買収を提案しないことにした。
資生堂は10月7日、オンライン会議中に表示される顔に自動でメークや顔色補正を行うアプリ「TeleBeauty(テレビューティー)」を日本マイクロソフトの協力で開発したと発表した。日本マイクロソフトのオンライン会議サービス「Skype for Business」向けの試用モデルを開発。日本マイクロソフトは近く賛同企業による試験運用を実施する。 業務の効率化や育児・介護などとの両立を目的に、働く場所や時間を固定しないテレワークが広がりつつある。一方で、「在宅勤務時にオンライン会議のためだけのメークが負担」「自室を見られたくない」「肌がきれいに見えにくい」といった女性の悩みも出てきた。 そこで、資生堂がこれまでに培ったメーク技術やメークシミュレーション技術などを活用し、アプリを開発した。(1)顔を画面に映すだけで4種類のメークを施す「自動メーク」機能のほか、(2)顔の明るさと色を補正する機能、(
熊本県の阿蘇山で爆発的な噴火が発生したことについて、気象庁は記者会見を開き、「中岳第一火口から、おおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒してほしい。また、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石および火山ガスにも注意してほしい」と呼びかけました。
東京のタクシー会社の元従業員などが、未払い賃金の支払いを求めて会社を提訴したことを理由に契約が更新されなかったのは不当だとして、雇用の継続などを求めて新たに裁判を起こしました。 訴えによりますと、元従業員たちは、歩合給から残業代と同じ額が差し引かれたとして、ことし1月、会社に未払い賃金の支払いを求める裁判を起こしましたが、その後、1年ごとに更新する形の契約が更新されず、職を失ったということです。会社側は裁判を起こしたことが理由だと説明したということで、元従業員たちは「憲法で保障された裁判を受ける権利が侵害された」として、雇用の継続やこれまでの賃金など合わせて5500万円の賠償を求めています。 元従業員や組合は会見を開き、「立場の弱い人に対する報復的な雇い止めで、雇用と権利、利益を守るために断固として戦いたい」と話しました。一方、国際自動車は「訴状が届いていないのでコメントはできない」として
人類移動:気候に駆動された人類の移動 2016年10月6日 Nature 538, 7623 今回の数値モデルによるシミュレーションで得られた、今から8万年前の人口密度分布。 | 拡大する Credit: Tobias Friedrich ホモ・サピエンス(Homo sapiens)が、アフリカで進化を遂げた後に、アフリカを出て他の地域へと分散した時期は議論の種となってきた。今回、A TimmermannおよびT Friedrichは、過去12万5000年にわたる気候および海水準の大規模な変化の影響を加味して、初期人類の分散をモデル化した。その結果、アラビア半島およびレバント地方を経由する分散が、1回の事象ではなく、10万6000~2万9000年前に4回の波に分かれて起きていたことが示唆された。今回の結果は考古学的データとも符合しており、軌道変化の時間スケールでの全球的な気候変動が人口の移
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の監督として知られる庵野秀明さん。 今年、庵野さんが総監督を務め、大ヒットとなった映画『シン・ゴジラ』が話題になるなか、とある新聞のボツ原稿が発掘された。 勤めていた新聞社を退職する直前、小ゲラまで出来上がりながら掲載中止を言い渡され、悔し涙がとまらなかったわたしの原稿。26年ぶりに日の目を見ることになります。ありがとう、ツイッター!あのころ、大人たちはアニメに冷たかった。 https://t.co/jkps7rrLcD — アリラン太郎 (@TArayama1961) 2016年10月5日 投稿者は、元新聞記者で小説家の荒山徹さん(@TArayama1961)。26年前に庵野さんを取り上げる原稿を書いたものの、掲載中止を言い渡されてしまったという。 その原稿には「娯楽作品にテーマは不要」「数だけ増えて質が希薄になったテレビアニメも、このままじゃダメになる」
昨年、私たちの財団でグローバル・ヘルス関連の仕事を手掛けているトレヴァー・マンデルが私に、この本を読むよう勧めてくれた。私はそれまで本書のことも、著者であるユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのニック・レーンという生物学者についてもまったく知らなかった。数か月後には、私はたんにこの本を読み終えていただけでなく、ニックのほかの著書3冊を取り寄せ、うち2冊を読み終わり、ニューヨークで彼と会う手筈を整えていた。 ニックはジャレド・ダイアモンドのような書き手を思い起こさせる。世界について多くを説明する壮大な理論を考え出す人々だ。彼はそんな独創的な思索家のひとりで、あなたにこう言わせる。「この男の仕事についてもっと多くの人が知るべきだ」 ニックの著作は本質的には、すべての生きとし生けるものにとってのエネルギーの役割を読者に深く認識させ、科学におけるボタンの掛け違いを正そうとする試みである。『生命、エ
The trial is being undertaken by researchers from the universities of Oxford, Cambridge, Imperial College London, University College London and King's College London. HIV is so difficult to treat because it targets the immune system, splicing itself into the DNA of T-cells so that they not only ignore the disease, but turn into viral factories which reproduce the virus. Current treatments, called
【記者:Sarah Knapton】 44歳の英国人男性が、新しい治療法によってHIV(ヒト免疫不全ウイルス)が完全に消滅した世界初の人物になるかもしれない──現在、この男性を含め50人のHIV感染者が、「潜伏感染状態」にある細胞も対象とする新たな治療法の臨床試験を受けている。 臨床試験を行っているのは、英国のオックスフォード大学(University of Oxford)、ケンブリッジ大学(University of Cambridge)、インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)、ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)、ロンドン大学キングスカレッジ(King's College London)の研究者ら。 英紙サンデー・タイムズ(Sunday Times)の取材に応じた研究者らによれば、今のところ、この男性の血液中にHIVは一切検
チンパンジーなどの類人猿に特定の映像を見せ、どこに注目しているか、特殊な装置で分析したところ、映像に登場する人の立場に立って行動を推測していると見られることがわかったと、京都大学などのグループが発表しました。こうした能力はこれまでヒトにしか備わっていないと考えられてきたということです。 はじめに、左右2つの干し草の山のうち片方に動物が逃げ込み、それを見た人が動物が隠れた干し草を棒でたたくという内容の映像を見せました。続いて、動物がいったん隠れたあと、人が見ていない隙にこっそり逃げ出したという映像を見せると、その後、40頭のうち半数の20頭が、動物がいったん隠れたほうの干し草に注目し、別の干し草に目を向けたのは10頭だったということです。 研究グループは、動物が逃げたことを知らない人の立場に立って行動を推測していると見られると分析しています。 平田教授は「こうした能力はこれまでヒトにしか備わ
ボードゲーム遊びを導入した当初の目的 最近では、面白そうなボードゲームを手に入れては遊んでいる感もありますが、ボードゲーム遊びを始めた当初の目的は知育。 頭を使う遊びを通じて、子どもに基礎的な知恵をつけて「将来、学習塾などになるべく頼らず、楽に勉強できる下地をつくりたい」という野望です。 記念受験をしてみようかな さて、わが家の上の子は、来年から小学生となります。 この時期を生かして、いま考えているのは小学校の記念受験。 小学校入試の問題は知能テスト的なものが多いので、これを利用して子どもの成長ぶりを確認してみたいと思っています。 ただ、実際の受験にあたっては、面接対策やお受験用の服装など、揃えるものがいろいろと必要なので、本当に実現するかどうかはわかりません。 また、万が一受かったとしても、私立の学校はお金がかかるから、まずもって無理だろうなぁ。 というわけで、まずは中堅どころの学校の過
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く